このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年1月13日 11:49 | |
| 0 | 3 | 2006年12月31日 18:06 | |
| 0 | 13 | 2006年12月24日 16:43 | |
| 0 | 3 | 2006年12月19日 07:09 | |
| 0 | 4 | 2006年11月28日 10:23 | |
| 0 | 6 | 2006年11月5日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
このベアボーンって、シャットダウンしてもUSBの電源が供給されているようなのですが、そういうものですか?
通常のメーカー製PCや他のベアボーンってシャットダウンすればUSBの電源供給も止まる気がするのですが...
パソコンを使わない時でも外付けHDDがずっと回りっぱなしになります。
2.5インチなのでACアダプタも無く、スイッチも付いてません。
ベアボーンの主電源を切るか、外付けHDDを抜かないといけないのは面倒ですね。
逆に、PCを起動しなくても携帯の充電なとはできることになりますが。(でも自宅だから本来の充電器でやりますが)
0点
310Kさん、こんにちは!
当方この機種を持ってはいませんが、この機種の仕様か、USBの配線ミスが考慮されます。一度メーカーのサポートへ問い合わせをしてみてはいかがですか?AOpenは、メールでの問い合わせが出来ますし、メーカーのHPのサポートで同じような質問が多い場合、Q&Aに出ている事が有ります。
書込番号:5875768
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
以前、「電源が勝手に落ちます」の質問をさせて頂いたものです。
皆様からさまざまなアドバイスを頂きいろいろ試しましたが、
なかなかうまくいきませんでした。更に自分なりに詳しく調べた
結果について皆様からアドバイスを頂きたく書かせて頂きました。
見づらくなると思い、新しく書き込みをしてしまったことをお許し
ください。
・症状
TVを見ながらIEを起動するとPCが勝手に再起動してしまいま
す。再起動後は必ず「深刻なエラーから回復しました」と表示され
ます。
IE単体のみの使用では勝手に再起動することはありませんがTV
単体で使用の際は、稀に再起動することがあります。再起動するま
での時間はIEとTVの両方が起動している状態から早い時で数
秒、長い時では60分ほどで症状が現れます。TV単体で使用の際は
何時間と言う単位で再起動します。またTVとIE以外でのアプリ
ケーションでは症状は現れませんでした。(iTurnsやWordやExcel
など)
TVチューナーとチップセットの相性の問題だと思い、他社のTV
チューナーカード(MonsterTV)に変更しても同じ症状でした。
メーカーに問い合わせたところ、TVチューナーカードはIRQを共有
させると正常に動作しない恐れがあるとどちらのメーカーも仰って
いました。そこでIRQを調べたところ自分のPCではこの様な結果で
した。
*コントロールパネル・デバイスマネージャより
(ISA) 0 システムタイマ
(ISA) 1 101/102 英語キーボード
(ISA) 4 通信ポート(COM1)
(ISA) 6 標準フロッピーディスクコントローラー(*実際はFDDは非搭載)
(ISA) 8 システムCMOS/リアルタイムクロック
(ISA) 9 Microsoft ACPI-Compliant System
(ISA) 13 数値データプロセッサ
(ISA) 14 プライマリIED チャネル
(ISA) 15 セカンダリIED チャネル
(PCI) 16 SIS661FX
(PCI) 17 MonsterTV Video Capture Device
(PCI) 17 標準デュアル チャネル PCIIED コントローラー
(PCI) 18 Realtek Ac97 Audio
(PCI) 19 SIS900-Based PCI Fast Ethernet Adapter
(PCI) 19 VIA OHCI Compliant IEEE1394 Host controller
(PCI) 20 SIS7001 PCI to USB Open Host Controller
(PCI) 21 SIS7001 PCI to USB Open Host Controller
(PCI) 22 SIS7001 PCI to USB Open Host Controller
(PCI) 23 SIS PCI to USB Enhanced Host Controller
となっており、
(PCI) 17 MonsterTV Video Capture Device
(PCI) 17 標準デュアル チャネル PCIIED コントローラー
が共有していることがわかります。BIOSを起動させましたが直接IRQ
を指定することができませんでした。どのようにすればTVカードを共有させないでIRQを割り当てることができるのでしょうか?
いろんなHPで対処法を見ましたが(PCIスロットの指す場所を変更
するなど、)ただPCIスロットは1つしかないので変更しようが
ありません。
また他に対処法などございましたら教えて頂ければと思います。
あるいはこのベアボーンEZ661-Tで正常に動作する、リモコン付き
のTVチューナーカードってありますか??(ソフトエンコでも可)
よろしくお願い致します。
長文になってしまい大変申し訳ございませんでした。
0点
こんにちは。IRQについてはあまり詳しくありませんが対処法の記事がありましたので参考になりますかどうか。
↓
IRQが足りない場合BIOSの設定でシリアル、パラレルポートを無効にしてIRQを解放する。(シリアル、パラレルポートに何も接続がない場合)
http://sometime.minidns.net/~pcstory/assem/irq.htm
書込番号:5814144
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
TVを見ながら他のアプリケーション(IE、Outlook)などを同時に
使用すると勝手に電源が落ちてしまいます。落ちるまでの時間は
その時々で異なりますが、早いときで数十秒、遅いときで60分ほど
です。
他のアプリを起動せず、ただ単にTVだけを見ている分には何時間
たっても電源が落ちることはありません。
またIEや他のアプリだけ(TV以外)を起動しているときも電源が
落ちると言ったことはありません。
TVチューナーはIO-DATAのGV-MVP/GX2を使用しています。
どなたか同じ症状で困った方、もしくは自作パソコンに詳しい方
アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
パソコンの構成は以下の通りです。
本体:EZ661-T
CPU:Pentium4 520(2.8G)
メモリ:512MB(ノーブランド)
HDD:HDS721616PLA38 (日立160GB)
DVD:GSA-H42N(LG電子スーパーマルチドライブ)
10inカードリーダー
TVチューナー:GV-MVP/GX2(IO-DATA)
0点
Cubeで、Pentium4 520(2.8G)はちょっと、廃熱に問題があるような気がしますが。
ケースを開けて、扇風機の風を当てながら試すか、または冷房びんびんの状態で起こるか確認しましょう。
再起動の症状が起こらなかったら、ケースのエアーフローの問題の可能性が高いですね。
書込番号:5788243
0点
GV-MVP/GX2 側のスレッドは削除依頼出した方が良いですよ。
http://kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1
マルチだと、みんな助けてくれません。
書込番号:5788267
0点
☆まっきー☆さん、返信ありがとうございます。
ケースを開けてみました。やはり熱は多少こもりますね。
またタスクマネージャのパフォーマンスのCPU使用率も
小まめにチェックしていますが、使用率が低い状態でも
落ちるときは落ちてしまいます。
書込番号:5788278
0点
あと、ノーブランドのメモリなので、Memtest86+でメモリテストもした方がいいですね。
書込番号:5788293
0点
たしかにメモリも気になりますね。今手元に
メディアがないので明日のでもメモリチェックをしてみます。
以前使用していたノーパソでもメモリの相性で随分悩まされた
ので、今回ももしかしたらです(−−;)
書込番号:5788319
0点
ソフト同士の相性問題の可能性も否定できませんね。
検証として逆のパターンも行うと良いかもしれません。
書込番号:5788341
0点
付属のMAGIC TVのソフトを導入するさいに、インストール手順は、どのようにされましたか?
ハードをつけてから、インストールすると不具合がでた記憶があります。(定かではございませんが)
ドライバやソフトを先に導入してから、ハードの取り付けをされたほうがいいかもしれません。
ちなみに、以前は良かったのにって事ではなく、初めからこの症状なのでしょうか?
このキャプチャーカードを外した状態では、なんら不具合はありませんか?
書込番号:5788644
0点
たしかTVカードは取り付けた後にドライバやソフトを
インストールした気がします。マニュアルには必ず
ドライバをインストールしてからハードを取り付けて
と書いてありましたが、特に気にしなかったです。。。。
TVカードを取り付ける前は何も不具合はありませんでした。
この場合ドライバを削除してソフトもアンインストールして
TVカードを外して、再度ドライバを入れてからTVカードを
取り付ければ良いのでしょうか??
ちなみに私の行ったインストール手順です。
TVカード取り付け
↓
MAGIC TVインストール
↓
ドライバインストール
です。
書込番号:5789114
0点
マニュアル通りにしましょう^^
とりあえず、先にカードを外してからドライバ、ソフトを削除。
一度、再起動してからドライバ、ソフトの導入。
その後、カードを挿したらどうでしょうか?
先に、カードを挿してからドライバなどを導入しますと、
うちでも不具合でましたから・・・。
マニュアルに背いた使用方法は、やはりダメですね^^
書込番号:5790394
0点
本日、ドライバ・アプリを削除し、TVカードを取り外し
再度マニュアル通りの手順でインストールし直しました。
そうしたら今のところ安定した動作をしております。
やはりマニュアルに背いた方法がまずかったのでしょうか??
ただTVカードさしてドライバをインストールすれば良いって
わけでは無いんですね(;;)勉強になります。
書込番号:5792069
0点
解決おめでとうございます。
とりあえず、すこしの間使用しましてご様子を見て下さい。
不具合なく使用続けれれば良いですね。
書込番号:5792309
0点
あれから、しばらく調子がよかったのですが、やはり
電源が落ちるようになってしまいました。
書込番号:5798305
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
この機種の購入を検討しております。
Pentium D915を乗せようと思っておりますが、メーカー対応表には記載がありません。
D915で動作している方の情報ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
確かにメーカーのCPU対応リストにありませんね。
http://aopen.jp/products/baresystem/report/ux661-t.html
対応リストにないことが分かっているのに、無理して購入する必要ないのではないでしょうか?
BIOS画面などが出なくても、サポートも保障も受けられませんよ。
書込番号:5777143
0点
その通りですね。
対応リストは確認していませんが
私も、だいぶ前の話ですが、型番一つ違いだったメーカー製PCの対応リストにあがっていないCPUをのっけたことがありました。
立ち上がりも何も動作はしませんでした。
メーカーに問い合わせところ、対応リストは動作を検証した結果にて保障するものなので、対応リスト外のものは、
動作しないうえ保障もしないのです。
との事でした。
今となっては、アホらしいことでしたが、のっけてみて動作するだろうと思い込んでいました。
ですので、対応リストに載っていないのでしたら、やめておいたほうが良いですよ。
もしかして、他に動作している方がいたとしましても、あなたの環境で動作するとは限りません。
僅かな確率で、万が一動作するかもしれませんが、自己責任においてやるなら試して下さい。
ですが、動作しなかったからといって、サポートやどこに相談されても相手にはしてくれません。
私の経験から言わせていただきました。
書込番号:5777517
0点
山と畑さん まーくんシナモンさん
早速の回答ありがとうございます。
構成を再検討してみます。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:5777552
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
OS Windows2000
CPU PentiumD820
Memory PC3200 DDR-SDRAM 1GB*2
を予定しているのですが、問題なくDualCore機能が使えるでしょうか。
熱対策は3.5"ベイに冷却ファン 背部I/O装着型冷却ファンを入れる予定です。
0点
Windows2000はマルチプロセッサ(デュアルコアを含む)をサポートしていますから全く問題ありません。
書込番号:5668391
0点
ちょっと待ってください。
私も気になって調べてみたのですが、メーカーの対応表では
対応してないようなのですが・・・?
EZ661-T(D)はデュアルコアに対応しているようなので、そちらで検討されてはどうですか?
http://aopen.jp/products/baresystem/report/ux661-t.html
書込番号:5686272
0点
メーカーの対応表まで見なかったのですが、もしマザーボードがD820をサポートしていなければ、DualCore機能が使えるかどうか以前に、システムがきちんと作動しないかもしれません。
書込番号:5688043
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
SiS661FXはシングルチャンネルしかサポートしないからパフォーマンスはどちらでも同じ。個人的には512MBの方がシンプルでよい。
書込番号:5604485
0点
256MBの場合は、もしメモリが死去された場合に、
他方だけでも動かせる…なんてメリットがあります^^;
書込番号:5604730
0点
私のとこではDDR400の256MBが1枚だけあって、
使い道に困っていたりしますが^^;
今時256MBが1枚残っても、という気もするので、
ここは後の使い回しを考えて512MB1枚でいった方が良いかと。
書込番号:5605213
0点
みなさんお答えありがとうございます。
後のことを考えて512にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5607129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




