XC Cube EU965 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XC Cube EU965の価格比較
  • XC Cube EU965のスペック・仕様
  • XC Cube EU965のレビュー
  • XC Cube EU965のクチコミ
  • XC Cube EU965の画像・動画
  • XC Cube EU965のピックアップリスト
  • XC Cube EU965のオークション

XC Cube EU965AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月 5日

  • XC Cube EU965の価格比較
  • XC Cube EU965のスペック・仕様
  • XC Cube EU965のレビュー
  • XC Cube EU965のクチコミ
  • XC Cube EU965の画像・動画
  • XC Cube EU965のピックアップリスト
  • XC Cube EU965のオークション

XC Cube EU965 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC Cube EU965」のクチコミ掲示板に
XC Cube EU965を新規書き込みXC Cube EU965をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

寒いとPCが立ち上がりません

2007/12/06 21:35(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965

2週間前ぐらいからPCの電源を入れると『ピーピーピー』と音が鳴り立ち上がりません。
でも部屋を暖めてからだと何の問題もなく立ち上がります。
夏場は全く問題がなく使えてたのに、部屋が寒いとダメなんです。
ちなみにエラーが起きたとき、2〜3度電源を入れ直すと普通に立ち上がります。
一度立ち上がってPCが温まるとその後何度電源を入れなおしてエラーは起きません。
今まで何台も使いましたがこんな事は初めてです。
室温と関係してるように思えるのですが、原因を知ってる方居ましたら教えて下さい。

書込番号:7078805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/12/06 21:44(1年以上前)

こんばんは、ダメダメボーイ7さん。

>室温と関係してるように思えるのですが、原因を知ってる方居ましたら教えて下さい。

俗に言う、電源のコールドスタートでしょうか。

寒いとATX電源が、なぜ不安定になるか
http://pc-jisaku.windmill7.com/paso_2007/paso_35c.html
ご参考までに

書込番号:7078855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/12/06 21:45(1年以上前)

参考にどうぞ。
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

書込番号:7078864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/12/08 15:20(1年以上前)

内部のカード類の接触が悪くなるのかもしれない

一度端子クリーナーで磨いてみては?

書込番号:7086225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/08 19:41(1年以上前)

すばやいご返事ありがとうございました。○┓ペコリ~ン
端子クリーナーで磨きましたがダメでした。
やはり電源のコンデンサーが壊れてるみたいです。
ですが今年6月に購入したばかりでこんなに早く壊れる物なんでしょうか?
このあとどんな対応したらいいか困ってます。

書込番号:7087237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/08 20:09(1年以上前)

こんばんは、ダメダメボーイ7さん。

XC Cube EU965
http://aopen.jp/products/baresystem/eu965.html
>耐久温度 動作時: 10℃ 〜 35℃, 保管時: -20℃ 〜 +40℃

ところで、室温は何度くらいでしょう? 動作温度は10℃〜になっています。

必ずしも、壊れているからとか、劣化したからというだけではなく、寒さによって出力その物が、出し切れない為に起こる事もありますので、もし、G/Bを挿している様なら、それを外して、オンボードに繋ぎ替えて試してみる事は出来ないでしょうか。

>今年6月に購入したばかりでこんなに早く壊れる物なんでしょうか?

上記を踏まえて、無理かもしれませんが、ショップにご相談されてみては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:7087342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/09 15:41(1年以上前)

ご助言ありがとうございます○┓ペコリ~ン
動作温度の実験してみました。
PCの余熱があると立ち上がってしまうので、完全に冷え切るまで待つ事になります。
なかなか時間がかかります。  (A;´・ω・)フキフキ
更に日毎に症状が悪化しつつあるような感じです。
12/8 室温13℃ 1回目NG、2回目NG、3回目OK
12/9 室温16℃ 1回目NG、2回目OK
この実験は今後も続けます。

それと昨日、購入先とメーカーにメールで問い合わせました。
購入先の九十九電機からは回答きました。
掻い摘んで言うと、『九十九側には責任がないのでメーカーに直接問い合わせて下さい』というもの。
メーカー側からは返事ありません。返事が来るまで1週間程掛かるらしいです。
それまでこの実験続ける予定です。♪"○j乙 ペコリーン♪

書込番号:7091312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの向き

2007/11/13 15:04(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965

クチコミ投稿数:30件

取り扱い説明書と、カタログ等のケース内の風向きを見ると、どうも向きが違うような気がします。
ファンをボードに向けてとあるのですが、実際には右側面に向けるのではないでしょうか?
皆さんはどうされてます?

書込番号:6978480

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/13 15:30(1年以上前)

>イージーインストールガイドの一部に誤記載がございました。

…というようなことはよくある話です。
「XC Cubeの前面から見て左側面から冷却を吸気し、右側面から排気する構造になっています。」
となるように取り付けてください。
http://aopen.jp/products/baresystem/eu965.html

書込番号:6978541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/13 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりどう考えてもそうですよね。

なんか矛盾してるなぁ、と思いつつ。
ガイドに書かれてるからあってるんだろーなー
と思ってました。

他の方はやっぱり気づいてます?

書込番号:6978545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの取り出しボタン

2007/11/09 09:31(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965

クチコミ投稿数:30件

DVDドライブを説明書の通りの場所に設置したんですが、取り出しボタンを押しても反応が悪いです。
皆さんはどうでしょうか?
5番にネジを入れてるんですが、結構ギリギリで4番に入れると前に出すぎてしまいます。
何か良い方法は無いでしょうか?

書込番号:6960444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/11/13 14:57(1年以上前)

自己解決しました。
ボタン部分にプラ板をはさんで、届くように改良。

書込番号:6978469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファンが高速回転

2007/09/27 11:12(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965

スレ主 iakさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、宜しくお願いします。

XC Cube EU965
Core 2 Quad Q6600 (G0)
CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB *2
W/D WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
I/O DATA DVR-AN18GLVB
Aeolus F86GT-WD256X
Windows Vista Ultimate (未インストール)

以上の組み合わせです。
BIOS設定終了後、CPUファンが高速回転します。
ドライブの操作も出来ません。
CMOSクリアも3回行いました。

ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:6804262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/27 11:28(1年以上前)

チップセットドライバを入れなきゃ、ファンコントロールとかされないでしょ?

まずはOS、そしてチップセットドライバ類をちゃんといれましょう。基本ですよ(^^;

書込番号:6804306

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/27 11:46(1年以上前)

>Windows Vista Ultimate (未インストール)

原因はこれでしょ・・・
当方のGA-P35-DS4でもOS起動まではファンスピードは常に高速で動作します。
OSが起動し、ユーティリティーが立ち上がればファンコントロールがされ静かになります。

ファンコントロールの設定をBIOS上でしただけでは、真に有効にはなりません。
ちゃんとOSと各種ドライバ、ユーティリティーをインストールしてください。

書込番号:6804350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/27 12:03(1年以上前)

こんにちは、iakさん。

XC Cube EU965
http://aopen.jp/products/baresystem/eu965.html
>オリジナル冷却機構、効率的な冷却を狙う

このすぐ下のスレ主さんによると、BIOSにも、ユーティリティにもCPUFANコントロールのような物はないそうです。
いつも元気いっぱいみたいです。
そちらは、如何でしょうか。

書込番号:6804388

ナイスクチコミ!1


スレ主 iakさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/27 19:59(1年以上前)

新谷かほる さん。
is430 さん。
素人の浅はか さん。

皆様ありがとうございます。
皆様の御指導の御陰で無事稼動しました。
大変有難く思います。
当方、今までメーカー製のPCしか使用したことしか有りませんでしたが、
このサイトで初めて液晶テレビを購入し、LANHDD購入したぐらいから、
毎日サイトを覗かせてもらっていました。
そうすると、何人かの回答者の皆様のファンになりました。
で、自分も自作出来るかと思ってしまいこんな状態でした。

少し突き放した感じ良いですネ、でも暖かさが伝わります。
これからも皆さんに素晴らしい回答をお願いいたします。

本日は、有難う御座いました。
又、宜しくお願い致します。

書込番号:6805623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音と熱について

2007/09/08 09:29(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965

クチコミ投稿数:6件

CPUに940 (Pentium D LGA775)を取り付けていますが、オンライン3Dゲームをしているときの音と熱がとても気になります。他のCPUに変えることで改善されたりするのでしょうか?

書込番号:6729650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/08 09:55(1年以上前)

メカ10さん こんにちは。

独自のCPUファンなんですね。
Pentium Dは発熱が多いので、Core 2等へ換装すれば多少は変わるかも・・・。
使用環境(室温・設置場所等)にも結構左右されますね。

書込番号:6729730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 10:47(1年以上前)

こんにちは、メカ10さん。

>CPUに940 (Pentium D LGA775)を取り付けていますが・・・

PenD 940にも2つありますが、どちらでしょうか。
Intel Pentium D processor 940
sSpec Number:SL94Q
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL94Q
>Thermal Design Power:130W

sSpec Number:SL95W
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL95W
>Thermal Design Power:95W
>Enhanced Intel Speedstep® Technology (EIST)

この2つを比べただけでもかなり違います。

>他のCPUに変えることで改善されたりするのでしょうか?

CPUをCore2Duoにされれば、かなり改善するとは思いますが、ケースの特性を考えると、満足の行く物に成るかは、不明です。(C2Dは、TDPが、65Wで、EISTあり)
ご参考までに

書込番号:6729892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 06:38(1年以上前)

おはようございます。

返信ありがとうございます。
>PenD 940にも2つありますが、どちらでしょうか。
確認できませんでしたので、よくわかりません。

返信内容を参考にして
Core 2 E6600にCPUを交換してみましたが、全く状況は変わりませんでした。
CPUファンの騒音が、とても気になります。

書込番号:6733530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/09 10:20(1年以上前)

こんにちは、メカ10さん。

>Core 2 E6600にCPUを交換してみましたが、全く状況は変わりませんでした。
>CPUファンの騒音が、とても気になります。

CPUファン(CPUクーラー)は、ベアボーン付属の物を使われていると思いますので、ベアボーンのマニュアルをよくお読みになられて、CPUファンの設定などを確認して下さい。(こういう事が、先のレスに書いた、ケースの特性の一つです。)
また、E6600なら、EISTにも対応していますので、その点も、ご確認下さい。(対応M/Bおよび対応BIOSである必要があります。また、OS上での最小電源管理の設定も必要です。)

EIST 【拡張版SpeedStep】
http://e-words.jp/w/EIST.html
C1Eステート、EIST
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

ご参考までに

書込番号:6734075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 23:46(1年以上前)

こんばんわ。

>CPUファン(CPUクーラー)は、ベアボーン付属の物を使われていると思いますので、ベアボ
>ーンのマニュアルをよくお読みになられて、CPUファンの設定などを確認して下さい。(こう>いう事が、先のレスに書いた、ケースの特性の一つです。)

EU965のマニュアルにCPUファン及び、BIOSの設定に関する情報はありませんでした。
なのでCPUファンのコントロールは設定できそうにありません。またそう言ったソフトも付属されていませんでした。

>また、E6600なら、EISTにも対応していますので、その点も、ご確認下さい。(対応M/Bおよ
>び対応BIOSである必要があります。また、OS上での最小電源管理の設定も必要です。)

BIOS画面で確認しましたが、残念ながらEISTに対応していないようです。設定の項目がありませんでした。

とりあえず、BIOSを新しいものに更新しましたが、変化なくCPUファンは元気いっぱい全力で回転している様子でものすごい音を出しています。
つぎに、2つ差してあるメモリーを一つ抜いてみましたが、変化がないので
メモリーの差してある位置を変更してみました。
するとCPUファンが静かになりました。そこで、抜いたメモリーを空いているスロットに差し込んで再起動すると、音が静かなんです。両方のメモリーの認識もされています。
なぜ静かになったのかよくわかりませんが、静かにはなりましたのでこのまま使っていきたいと思います。

返信してくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:6736753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/10 14:44(1年以上前)

こんにちは、メカ10さん。

>なぜ静かになったのかよくわかりませんが、静かにはなりましたのでこのまま使っていきたいと思います。

なぜでしょうね。メモリースロットの不良かメモリーとの相性かな。
もし、お時間があれば、メモリテストをされては如何でしょうか。

memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

>BIOS画面で確認しましたが、残念ながらEISTに対応していないようです。設定の項目がありませんでした。

CPUの動作状況を確認するモニタリングソフトもあります。(気になるようでしたら、OS上での最小電源管理の設定をしてみて下さい。)

CPU-Z 1.41
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

ご参考までに

書込番号:6738387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/11 23:21(1年以上前)

そういうこと(メモリーのさし直しでFAN速度が変わる)はないですね。

開け閉めのときに、温度センサーにかぶさっていたケーブルが動くなどして、改善されたのかもしれません。

書込番号:6744324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDトレイについて

2007/07/08 19:31(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU965

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で失礼します

本日購入し早速組み立ててみました
DVDのトレイが本体のふた開けて出てくる機構になっているのですが、
出てくる時にトレイがひっかかって出てきません
EU965の5インチベイの穴に外から取り外したDVDトレイを当ててみたのですが、どうやら穴の方が小さいようです
AOPENのホームページでは特にDVDのサイズの制限は見当たらなかったので普通の物を購入したのですが...
キューブでは小さいサイズのDVDを買わなければいけなかったのでしょうか?(それが常識でしょうか)
ご存じの方がおられましたら教えて下さい^^;

(構成)
CPU:Core 2 Duo E6600
MEM:バルク(DDR2/800/1G×2)
HDD:Western Digital WD5000AAKS(500GB SATA2 7200rpm)
DVD:PIONEER DVR-S12J-BK(SATA)
FDD:なし
VGA:AOpen Aeolus P86GT-WD256X
OS :Windows Vista home Premium

(DVR-S12J-BK)
外形寸法(W×H×D):148 mm × 42.3 mm × 180 mm

今のところケーブルを背面から引き出し
DVDを外に出してOSインストール完了しています
外付けであればなんとか使えてはいますが、
なんとかマイホームに帰してやりたいのです^^;

書込番号:6513601

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/08 19:47(1年以上前)

DVR-S12J-BKはベゼルが大きいですからw

こちらに連絡を取って下さいな
http://www.st-trade.co.jp/index02.html

書込番号:6513654

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/08 19:52(1年以上前)

>特にDVDのサイズの制限は見当たらなかったので普通の物を購入したのですが...
(DVR-S12J-BK)
このモデルのトレーパネルは特殊です
もしかすると・・
取替え用トレーパネルが必要な人は サポートに連絡すればいいのでは
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-s12j/spec/index.html

書込番号:6513668

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/08 20:13(1年以上前)

>本体のふた開けて出てくる機構になっている
カバー外してもトレーが引っかかるんでは 外付けにでもするしかないですね

書込番号:6513743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/08 20:18(1年以上前)

平_さん、FUJIMI-Dさん
早速の貴重なアドバイスありがとうございます

>DVR-S12J-BKはベゼルが大きいですからw
通常よりもDVR-S12Jはベゼルが大きいんですね。
よく調べていませんでした^^;

>取替え用トレーパネルが必要な人は サポートに連絡すればいいのでは
>カバー外してもトレーが引っかかるんでは 外付けにでもするしかないですね
寸法を測って小さめのトレーに交換できないか確認してみます

書込番号:6513756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/20 12:22(1年以上前)

レス遅くなりました
ST-TRADE社に問い合わせ、取替え用トレイパネルを無料で送付していただきましたので
無事にケースの中に収める事ができました
ありがとうございました!

(トレイパネルサイズ)
交換前 146mm×23.1mm
交換後 130mm×15.6mm

書込番号:6556201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XC Cube EU965」のクチコミ掲示板に
XC Cube EU965を新規書き込みXC Cube EU965をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XC Cube EU965
AOPEN

XC Cube EU965

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月 5日

XC Cube EU965をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング