
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年5月24日 13:10 |
![]() |
5 | 15 | 2008年4月12日 12:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月11日 12:19 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月28日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月23日 05:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月8日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX945-GC S1
このベアボーンに
ハードディスクケース:ドライブドア SATAボックスレイド:EX35PM4Bをつなごうと思っているのですが、SATAボックスレイド:EX35PM4Bに付属するeSATA拡張カード(PCIeX1)は、XC Cube EX945-GC S1の(PCIeX1)に対応しているでしょうか?
以前、EZ945(C)にSATAボックスレイド:EX35PM4Bをつなごうとしたところ、
EZ945(C)のPCIeX1は、グラフィック専用だから、ダメだということを聞いたので
不安になりました。
お知りの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点

規格的には問題ありません。
グラフィクス用のPCI Express x16スロットとは別にPCI Express x 1があります。
書込番号:7770782
0点

回答ありがとうございます。
規格的には・・・ということですが、
EX945C : PCI Express x 1(グラフィクス用)
なので、SATAボックスレイド:EX35PM4Bは使用できない。
EX945-GC S1 : PCI Express x16(グラフィクス用)
PCI Express x 1(SATA拡張カード)
なので、使用可能ということでしょうか?
規格的には、EX945C にも、 PCI Express x 1 があるので、大丈夫かと思ったのですが。
書込番号:7770864
0点

規格的にと書いたのは、
PCI Express x16スロットにSATA拡張カードを挿して利用可能です。
が、この機種を持っていないので、本当に動作するかまでは確認していないって事です。
ちなみに、自分は、M/B内蔵のグラフィックを使用しているので、PCI Express x16スロット
にSATA拡張カードを挿して使っています。
#このベアボーンのM/Bと異なりますが。
書込番号:7771053
0点

レス、ありがとうございます。
aopenの電話のサポートセンターは以前は利用したことがあったのですが、
現在は購入後の相談しかなくなっているのか、ホームページから辿り着くことが出来ませんでした。
規格で言えば、たしかにPCI Express x16スロットやPCI Express x1スロットに、
SATA拡張っカードを挿して利用することは可能のようです。
ただ、このグラフィクス用など、用途が限られている場合があるようで、
購入に踏み切れないでいます。
書込番号:7771091
0点

>EX945-GC S1の(PCIeX1)に対応しているでしょうか?
と質問されているので、EZ945(C)に関しては確認していませんでした。
で、今確認したところ、
PCI Express x16 ×1
PCI×1
となっていますので、EZ945(C)にはPCIeX1は搭載されていません。
まとめ
EX945-GC S1に搭載されている
PCI Express x16
PCI Express x 1
共に、規格的に、PCI Express x 1(SATA拡張カード)を増設できる。
書込番号:7771092
0点

お調べいただき、ありがとうございます。
EZ945(C)は、PCI Express x16 ×1でした。
勘違いして、申し訳ありません。
EZ945(C)のPCI Express x16 ×1には、
EX35PM4Bに付属するeSATA拡張カード(PCI Express x 1)が対応していないことが実機で
確認が取れていますので、
EX945-GC S1 の
PCI Express x16
PCI Express x 1
も、規格的には大丈夫だと思いますが、実際動作するのかどうかが知りたいです。
XC Cube EX945-GC S1 とセットで購入するハードディスクケースは、
無難に、USB接続タイプのSATAボックスを購入した方がいいでしょうか?
書込番号:7771185
0点

>無難に、USB接続タイプのSATAボックスを購入した方がいいでしょうか?
スピードを求めていないようであれば、USB接続タイプで問題ないと思います。
求めている場合は、eSATA拡張カードを増設。
#あとは、この組み合わせで実際に動作している人待ち
#もしくは、人柱になる。
個人的には、問題なく動作すると思う。
書込番号:7771383
0点

XC Cube EX945-GC S1の購入を決めて、CPUは、E4500(Core 2 Duo LGA775)にしようと思っていたのですが、最近、Core 2 Duo E7200 BOX というのが発売されているのに気付きました。こちらのCore 2 Duo E7200 BOX は、XC Cube EX945-GC S1に対応しているのか知りたいのですが、メーカーサイトにはまだ掲載されていませんでした。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願い致します。
書込番号:7805854
0点

的はずれかもしれませんが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_shuttle.html
にshuttleの新製品でE7200が使用可能な945GCベアボーン掲載されています。
書込番号:7809327
0点

ハナムグリさん、爺のとり越し苦労さん ありがとうございました。
本日、商品が到着しまして、 PCI Express x 1 にSATA拡張カードを増設できました。
SATAボックスレイド:EX35PM4Bが使えてよかったです。
Core 2 Duo E7200 BOX はメーカーではまだ公式には対応していないということだったので
まだ手を出さないでおこうと思います。
書込番号:7848415
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX945-GC S1
3.5ベイを利用して、3.5incHDDを2基積もうかと悩んでいます。
HDDはS-ATA×2で、DVDドライブはATAPで接続する予定です。
電源容量等、何か問題はありますでしょうか?
PCIには何も挿す予定はありません。
CPUはCeleron 420 1.60GHz あたりを考えています。
アドバイスをよろしくお願い致します。m(__)m
0点

HDDを2基積んだらDVDドライブが載らなくなります。
書込番号:7617713
0点

>>元マザボメーカー社員(笑)さん
レスありがとうございます。
やはり、カードリーダー用の3.5incベイにHDDを組むのは無理ですか・・・。
わかりました、諦めます。
書込番号:7617842
0点

すみません、再度質問です。
「DVDドライブが載らなくなります」
の意味は、スペース的に搭載が無理という事でしょうか?
それとも、マザーの性能上、接続しても稼動しないという事でしょうか?
スペース的な問題であれば、2.5incのHDDという選択肢もあると思うのですが・・・全然諦めてないですね(^_^;)
書込番号:7617869
0点

オープン3.5インチベイへの搭載は可能で動作もすると思います。
一番のネックは、光学ドライブとHDDがあまり隙間なく重なることでの放熱の問題になると思います。
特にオープン3.5インチベイにつけられたHDDは、自分の発熱以外に上下から加熱されるので厳しいと思います。
書込番号:7618254
1点

>>かっぱ巻さん
レスありがとうございます。
非常に参考になるご意見ですね。
熱問題まで頭が回っておりませんでした。
やはり2.5incHDDにして、発熱を減らし、少しでも隙間を作ろうと思います。
書込番号:7618725
0点

エアフローをかなり弄っていますが,一週間程前からHDD2基体制(SATA+PATA)で安定運用出来てます。
DVDを観ながらのWeb巡回時でSATA・PATA共に30℃前後です(室温20℃前後)。
システムが不安定になった事もありません。
ただしEX945-GCはHDDの振動を反響させ易い様で,2基共振動の大きな個体に当たると地獄かもしれません。うちはSATAの方だけグーングーンと唸りをあげています。
Celeron420の発熱量が分からない&自分の環境が特殊である事から,簡単にお勧めは出来ませんが下記の環境では今の所問題無いです。
EX945-GC
HDD SAMSUNG HD321KJ(SATA)
SEAGATE ST340014A(PATA)
CPU E2180
ファン70×10(800rpm)
前方右80×50以外目張り
CPUクーラー左90度向き変更
Vcore1.15v固定
DVD RW AD-7170A
電源 ファン120×25(1100rpm)
スマドラでは熱が篭りそうだし,2.5→3.5インチ変換マウンタで防振の物があれば最高なんですが。
書込番号:7622602
1点

>>なっぱなっぱさん
かなり具体的な事例の報告をありがとうございます。
熱管理に加えて振動という新たな問題も事前に知る事ができて非常に助かりました。
2.5HDDのマウントは、L型金具で自作しようと思っていたんですが、接合部にゴムを入れる等の対策をしようと思います。
なっぱなっぱさんはエアフロー職人さんですね。
私の知識では、そこまでチューンする事は無理なのですが、ファンの大型化や高効率の物への交換等々を検討していきたいと思います。
注文完了しているんですが、なっぱなっぱさんの返信を読んで、2基とも2.5にしても良かったかな?と少し後悔しています。(^_^;)
書込番号:7624254
0点

申し訳ありません。訂正です。
ずっと勘違いをしていました。
うちのSATAが五月蠅いのではなくシャドーベイが音を大きくしている様です。
HDDの位置を交換した所さらに騒がしくなりました(泣
振動の小さい方をシャドーベイに設置した方が幸せになれそうです。
どうしても騒音が収まらない時は,筐体の下に折り畳んだタオルを敷くと意外な程効果があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05850510821/#7423374
こちらに悪戯の経緯を載せてあります。
見た通りの行き当たりばったりですが,電源ファン12cm化は静音・冷却に驚く程効果があります。
保証期間が過ぎてからなら結構有りかと思います。
追伸
celeron420の知識が無かったのでググって見たんですが,今回の構成に最適な選択の様ですね。
C2D系の線も当然あるでしょうが,TDP35w……私には生唾ゴックンでした^^;
書込番号:7624939
1点

>>なっぱなっぱさん
ご紹介頂いたURLを覗いてきましたが、かなり思い切った改造をされてますね。
ちょっと真似できないです・・・。
>今回の構成に最適な選択の様ですね
嬉しいお言葉です。
選択した理由は「安かった」だけなんですが(笑)
今日、一応組み上げて電源入れてみましたが、どうもATAPを繋ぐとSATA1が死ぬようです。
ATAPを抜くと、SATA1・SATA2共に使えます。
となれば、ATAPにDVD&3.5HDD、SATA2に2.5HDDという構成にしなくちゃダメだったのかな?
3.5HDDもSATA買っちゃった・・・残念!(T_T)
書込番号:7627431
0点

IDE⇒DVD
SATA⇒HDD*2
の構成ですよね?
今,IDE:DVD&HDD SATA:HDD*2で起動確認しました。
こんな時良く出て来るのがCMOSクリア・SATA1⇔SATA2のジャンパ・マスタ⇔スレーブのジャンパ辺りでしょうか…
勢いだけでPC弄ってるので,適切なアドバイスを出来ない事が歯痒いですtt
良いレスがつく事を祈っております。
書込番号:7627916
0点

>>なっぱなっぱさん
HDDが3台も稼動してるんですか?
って事は、
IDE→DVD SATA→HDD×2
って構成でも動きそうな気がしますね・・・。
BIOSの設定の問題なのかなぁ・・・?
もっと英語の勉強しとくべきだった(笑)
書込番号:7630159
0点

うちの設定を晒しておきますので比較して見て下さい。
ジャンパ
IDE:マスタDVD スレブHDD
SATA:2基共マスタ&3.0Gbps(内1基は別電源)
個別では認識されている様なのでジャンパは関係無いのでしょうね。
BIOS
EX945-GC R1.06 1/23/2008(UX945GC R1.06 Jan.15.2008)
On Chip IDE Device
On-Chip Primary PCI IDE [Enable]
On-Chip Secondary PCI IDE [Enable]
On-Chip Serial ATA [Auto]
ファンとBoot順位以外はデフォのはずです。
FSB1333MHzCPUが公認されている以外にBIOSも同じ物みたいなので,S1でも動くと思うのですが・・・
過去に同じ様な症状の問い合わせがあると,メーカーから的確な指示を素早く頂けるのでしょうが,やり取りだけでうんざりしちゃう事も間々ありますから,有識者のレスがあると良いですよね。
書込番号:7632112
1点

>>なっぱなっぱさん
一度、同じ設定にして起動してみますね。
それで認識してくれたら嬉しいんですが・・・。
ジャンパーはおそらく正しいと思います。
個々には認識していますので。
書込番号:7634212
0点

>>なっぱなっぱさん
昨日、HDD2台でちゃんと認識してくれました。
特に何も問題なく設定できましたが、前は何で認識しなかったのか不思議です。
スペース的には3.5inc×2台でもいけますね。
(熱問題はありますが)
狭い部屋にはもってこいの良いマシンになりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7658934
0点

よかったですね^^
最後にHDDの廃熱についてちょびっと。
夏場に廃熱が追い付かない時には,CPUクーラーの回転数を上げるのも有でしょうが音の割りにCPU以外は冷えてくれ無いので,側面吸気口(広い方)後ろ半分を目張りして,排気口(狭い方)にケーブルタイで薄手の静音クーラーを取り付けるとチップセットもHDDも良く冷えてくれると思います。
ケーブルタイなら筐体に傷を付けないし,2箇所も留めれば十分なのでクーラーの大きさも選ばないので便利です。
うちの特殊な構成^^;だと筐体カバーを外すと内部温度が5〜7℃は上がってしまいます。
小さなPCはエアフローの効果が覿面に出るので弄っていて楽しいです^^
書込番号:7663142
1点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX945-GC S1
説明書には
DDR2-SDRAM PC2-5300 (DDR2-667) / PC2-4200 (DDR2-533)対応
と書いてありますが、間違ってDDR2-800を買ってしまいました。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html#umaxspec
これを使用するのは無理でしょうか?
もう一度買い直した方が良いでしょうか?
0点

下位互換性があるので667で動作すると思います。
相性は出るかも知れませんが。
書込番号:7634216
1点

∞POWERさん、早速の返信ありがとうございます。m(__)m
もしダメならオークションに出品するしかないので、封を開けて取り付けるのを躊躇していました。
下位互換があるとの事なので、一度開封して取り付けてみますね。
書込番号:7634626
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX945-GC S1
こちらのHPに対応CPUが記されていますが、そこには「Pentium4 630 3.2G」と記されています。
http://aopen.jp/products/baresystem/report/ux945gc_S1.html
現在手元に上記CPUが余っているので活用しようかと考えていますが、動作クロックは3.0Gと表示されます。
「Pentium4 630」には3.2G版と3.0G版が存在するのでしょうか?
AOPENにも問い合わせましたが、返事がありません。
お分かりの方、お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

630は3GHzです。
それ以外はありません。
Intelのプロセッサー・ナンバーには、AMDの様に一つのモデルナンバーで複数の動作クロック製品が存在するということはありません。
書込番号:7598810
1点

630は3Gですよ。3.2Gは640。
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050219_intel_p4_600series.htm
Aopenのサイトの誤記でしょうね。
書込番号:7598813
1点

お返事有難うございました。
AOPENもお二人様のように素早い対応をしてくれると嬉しいです。
対応CPUは630なのか640なのか不明なので、再度AOPENにそのあたりについて問い合わせてみようと思います。
多分両方とも使えるとは思いますが、万が一があると嫌ですので確認してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:7598825
0点

対応CPUが630なのか640なのか、そんな事に大して意味がありません。
対応するのはステッピングに対してで、そのステッピングのものであれば動作クロックは関係ありません。
動作クロックが速くなるにつれて消費電力も高まるので、消費電力の観点で非対応を示している可能性はあるでしょうけど。
書込番号:7598887
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EX945-GC S1
はじめまして
初心者同然ですので、よろしくお願いします。
安いので購入を検討している者です。
5インチと3.5インチの間の向かって右側にあるボタンは、
CDドライブの開閉ボタンですか?
実機を見たこと無いので、教えて頂きたく書き込みしました。。
また、皆さんは3.5インチの所には何を装着しているのでしょうか?
SDなどのメディアを読み取るのが最適でしょうか?
0点

>5インチと3.5インチの間の向かって右側にあるボタンは、
>CDドライブの開閉ボタンですか?
そうです。
>また、皆さんは3.5インチの所には何を装着しているのでしょうか?
>SDなどのメディアを読み取るのが最適でしょうか?
なにも載せない人もいますがFDやファンコンやマルイメディアやら。
人それぞれです。自分はCFとSDHCとFDが入ったのです。
書込番号:7567919
0点

早速の返信ありがとうございます。
明日にでも、購入しに行こうと思います。
また何かわからない事が多々あるかと思いますが、
よろしくお願いします。
書込番号:7572995
0点

EX945-GC(一つ前の型)購入者です。
おそらくAOPENのHPはご覧になっているとは思いますが,内蔵型フロッピードライブは非対応・IEEE1394無・FSB1333MHz対応CPUの認識が可能ですが動作クロックはFSB1066MHzになります。との事。
パーツ選定は,Shopの方に自身のやりたい事を伝えて相談に乗ってもらった方が後悔が無いと思います。
書込番号:7573693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



