
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月12日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月5日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月9日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月1日 09:53 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月24日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MP45-DでESXiサーバ運用をしていて、4GBだときつくなってきたので、ダメ元でWINTENのWT-SD800-4GBを2枚差しにして、8GB動作を試しました。
BiosをR1.12にて安定動作しております。Bios上でもESXi上でも8GB認識しており、実際仮想マシンに割り当てもでき、使えることが確認できました。ESXiのバージョンも4,5(5.1)問題ないです。
これでしばらく延命できそうです。
情報共有まで。
0点



本PCをメモリ4G、Windows7(Pro)での使用において、液晶フルハイビジョン(1920*1080)に
て表示させた所(最新ドライバー)4方向約50画素程掛けてしまいます。アナログでの接続は
試してはいませんが、他のG945、G33チップでアナログで接続した際には(G33では他社製のDVI
→HDMIケーブルでも行った)本TVでは問題無く描画しています。
何か設定しなければならない点が有るのでしょうか?
0点



間違えてCPUをP8700で購入してしまいました。組立後、電源投入した所、BIOS画面すら立ち上
がらないのは、CPUがP8700からなのでしょうか?P8600がサポートされているので、BIOS画面
は立ち上がっても良い様な気がします。ちなみに、電池はテスタであたったが3V出ています。
MP-965時に45n品のCPU時には有ったのですが。。。
以上よろしくお願い申し上げます。
0点

ファン部を何度か取り外したりしていたら、BIOS画面が立ち上がる様になりました。
書込番号:10584541
0点



はじめまして。
このベアボーンで、VMware ESXの3.5か4で入れて遊んでみたいのですが、
どなたか、試したことある方、いらっしゃいますでしょうか?
NICの情報を見てみると、
Integrated Intel 10/100/1000 Mbps LAN Controller
と書かれています。
Intel NICを使っているので、いけそうな気がするのですが。。。
もし、Windowsを入れられている方がいらしたら、
デバイスマネージャーでNICのところが何と表示されるか、
情報を頂けるとありがたいです。
0点

誰も返事がないようなので・・
ESXi 4.0で普通に動いています。ネットワークはe1000eドライバが使われているようです。
CPUはCore 2 DuoのP8600で、仮想マシン4つを動かした状態でも20Wくらいですね。
(負荷を掛けると30Wちょい)
書込番号:10372021
0点

返事遅くなってしまい、申し訳ないです。
本筐体は、消費電力も抑えられて、
VMware ESXiを自宅で遊ぶには、かなりいいかもしれませんね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10449750
0点



こんにちは。
1年ほどこの機種を使用し、
省スペース&静音に満足しています。
この度Win7が出たと言うことで、
データをバックアップし、Win7導入を考えいます。
データのバックアップは
「eSATAでHDDを繋いで、必要なデータをコピー」
と単純な方法を考えていますが、
そのeSATAがどうもうまく機能しません。
ちなみにeSATAで繋いでいるHDDは内蔵用HDD(SEAGATE 1TB 7200rpm)を
aotechのアダプタで繋いだもので通常の外付けHDDではないため
ちょっと気になる部分ではありますが、
このアダプタはUSBでも接続でき、USBで接続すれば普通に使えます。
(フォーマットはUSB接続でやりました)
しかし、eSATAで接続するとうまく機能しません。
具体的には、
・eSATAを繋いでMP45Dの電源を入れると最初のWin起動画面のまま進まない
(画面がとまることは無いが起動時の読み込みのバー?が流れたまま進まない)
・Win起動中に繋ぐと、たまに認識するがすぐに見えなくなる。
5分おきぐらいに[繋がりましたメッセージ→すぐに消える]が続く
・起動中に繋いだままWinを落とすとシャットダウン画面のまま進まない。
(シャットダウンのメッセージが流れたまま終わらない)
・eSATAを繋いでMP45Dを起動し、BIOSを覗くと、
BIOSからは繋いだHDD見えています。→アダプタのせいではなさそう
(BIOS設定はもちろんAHCIモードにしてあります)
他のBIOSの設定がよくないのか、
マザー側のコネクタに不具合があるのか
アダプタ側に不具合があるのか
ウチのVistaのドライバがよくないのか
、、、、、、、、、、、、、困り果てております。
どなたか何かわかる方がいらっしゃいましたら、
アドバイスよろしくお願いいたします。
※あまり関係ないかもしれませんが、マシンの構成は以下です。
CPU:C2D P8600
メモリ:A-DATA 2Gx2
HDD:WD 320G
OS:Win Vista Ultimate
他:PLANEXのUSB無線LANアダプタ、SANWAの2.4GワイヤレスKB&マウス
0点

自己レスですが、、、
解決しました。
ハードではなくドライバに問題があったようです。
10/23に公開されているドライバを入れたら、
うそのように認識されるようになりました。
ちなみにWin7 Pro(64bit)入れましたが、
Vista Ultimate(32bit)より全然遅いですね・・・
起動も終了もIEも。
もともとVistaが巷のような遅い印象ではなく、
むしろかなり早い印象だったからかもしれませんが。
(Vistaは起動も終了もかなり早かった)
今思えばVistaって巷の評判とは裏腹に、
よいOSだったのかも。ちょっと残念。
Win7はAVCHDがOSサポートされたので、
WMPで普通に再生できるなど良い部分もあるので、
今から戻そうとは思いませんが・・・ご参考までに。
書込番号:10402298
0点



はじめまして。
MP45-D を使用している方に教えて頂きたく書込みしました。
MP45-D の内臓 LAN カードの詳細内容を教えて頂きたくお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点

イージーインストールガイド(英語)・ダウンロードを見ますと
「Intel PCIe Gigabit LAN Chip」となってますね。
詳細まではわかりませんが、IntelLANのようです。
書込番号:10323119
0点

パーシモン1wさん
ご連絡有難う御座います。
Intel PCIe Gigabit LAN Chip だと、VMware ESXi を
インストールしてもLANカードを認識出来るかもですね!!
購入しようか検討してみます。
書込番号:10323642
0点


6600さん
ご連絡有難う御座います。
これで私の悩みが解決しました。
intel82567lf GigabitNetworkConneection なら VMware ESXi 4.0 を
インストールしても認識するはずです。
若干、LANカードのドライバを独自にコンパイル必要があるかもですが・・・
有難う御座います(^^♪
書込番号:10360243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



