XC Cube LE211 のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

XC Cube LE211

Atom 330を搭載したキューブ型ベアボーン。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:onboard 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:945GC+ICH7 XC Cube LE211のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XC Cube LE211の価格比較
  • XC Cube LE211のスペック・仕様
  • XC Cube LE211のレビュー
  • XC Cube LE211のクチコミ
  • XC Cube LE211の画像・動画
  • XC Cube LE211のピックアップリスト
  • XC Cube LE211のオークション

XC Cube LE211AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • XC Cube LE211の価格比較
  • XC Cube LE211のスペック・仕様
  • XC Cube LE211のレビュー
  • XC Cube LE211のクチコミ
  • XC Cube LE211の画像・動画
  • XC Cube LE211のピックアップリスト
  • XC Cube LE211のオークション

XC Cube LE211 のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC Cube LE211」のクチコミ掲示板に
XC Cube LE211を新規書き込みXC Cube LE211をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WHS2011で使用可能でしょうか?

2012/02/25 07:57(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211

クチコミ投稿数:78件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度4

XPで使用していたこのマシンをサーバーに変更しようかと思い、調べたところ

イーサネットは100MBなのでギガビットのLANカード増設でまかなうとして、メモリが
2GB以上というのが引っかかります、最低条件はクリアしていることになりますが安定度は大丈夫なのかと心配です、これ以上増設できないわけですから。

どなたかこのマシンでWHS2011を使用してらっしゃる方が居りましたら、ご意見をお聞きしたいと思います。

以下WHS2011システム要件

1.4GHz以上のx64対応CPU、1ソケットのみ対応
2GB以上のメモリ、最大8GBまで対応
160GB以上のハードディスク/SSD
内蔵または外付けのDVD ドライブ
ギガビット イーサネット アダプター














書込番号:14200251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LINUXベースのファイルサーバにもってこい

2009/05/05 19:17(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211

クチコミ投稿数:42件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度5

XC Cube LE211 Premiumとの切り替え時期を狙い、連休前に15000円程度で仕入れました。
mini-ITXで3.5インチベイ×1 スリムベイ×1 ACアダプタというのはこれしか有りません。
狙っていましたので満足です。

1つ不満を言えば、LANが100BASEということとLANチップが安物ということでしょうか?
タイムリーにAREAから直線番長が発売になったのでこちらを乗せて使用してます。
ルーセントチップですのでバッチリです。

書込番号:9496531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度5

2009/05/05 19:25(1年以上前)

>>mini-ITXで3.5インチベイ×1 スリムベイ×1 ACアダプタというのはこれしか有りません。

失礼しました。

mini-ITXで3.5インチベイ×「2」 スリムベイ×1 ACアダプタというのはこれしか有りません。

書込番号:9496569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/23 21:57(1年以上前)

態々XC Cube LE211 Premiumでなく XC Cube LE211 にした理由は?

書込番号:9592776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度5

2009/05/25 01:33(1年以上前)

>>EVA初老期さん

1)Premiumへの切替時期に相当し、本体が安くなると期待したから(実際安くなった)
2)使用目的がlinuxサーバであった為、VGAは内蔵で十分と思った
3)中途半間なPCI−Eなんて必要ないから


まともに動かないPCI-Eのインターフェースなんて有るだけ無駄だとはおもいませんかね?

書込番号:9599633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 02:33(1年以上前)

いえ、私はハード的に差があまり無いと判断しているので
実は何か大きな違いがあってのことかと思いまして

DELLの古いLinuxサーバが電気代食い過ぎなので
LE211pに移行させてLinuxサーバで使おうかと考え中です

個人的にはマイナーバージョンアップするならLAN側を1000BASE-Tにしてくれたら
有り難かったのですが、やっぱりLANボード入れろって事ですかね

三毛猫♂さんはLANボード拡張されたようですが内部の熱とか大丈夫ですか?
まあLANなら大丈夫とは思いますが…


# でも安くなるのは発売後の方が安くなりませんかね
# 発売後の価格見て安い方を買おうかと価格見てるんですけど
# 発売前なのに211pの値下がりが激しいんで今のままだと211pですかねぇ

書込番号:9599789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度5

2009/05/25 03:29(1年以上前)

7200rpmのHDDを2台動かしてるので若干心配になって、7cm角ファンを2機付けました。
取り付け穴はベースに既に開いているので簡単に付きましたよ。
十分冷え冷えの状態です。ちょっと五月蠅いので1台外そうかと考えています。
GIGA LANはチップ自体がかなり熱くなります。
マイナーバージョンではマザーがインテルベースのなのでLAN側の変更はないと見ていました。

この装置実は最初はケースだけに目が行って流用しようとしたのですが、気が変わってサーバに仕立てあげました。
ケース目的の不純な動機でしたが購入して良かったです。

# でも安くなるのは発売後の方が安くなりませんかね
# 発売後の価格見て安い方を買おうかと価格見てるんですけど

在庫処分で値段が下がった時を狙って買うのが一般的だとは思いますが実は私の購入先が秋葉原なのです。
この街では買い方を間違えると品物自体が無くなりますので購入タイミングは考えないといけません。
今回は事前に情報収集を怠らなかったので上手く行きました。
15000円程度との情報ですが実際にはメモリ2Gを合わせての購入価格です。

書込番号:9599856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 11:00(1年以上前)

なるほど
私もHDD2台つけてソフトRAIDで使いたいので参考になりました

書込番号:9600569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジ・ハイビジョン環境構築

2009/04/08 00:04(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211

クチコミ投稿数:78件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度4

このベアボーンで地デジやBSデジタルをハイビジョンでパソコン用モニタで観賞及び録画したいと思うのですが本機のスペックで実現可能でしょうか?

もし可能であればお勧めのグラボや外付けチューナーなど教えていただきたいです。
ちなみにモニターはLCD-MF221XGBR又はLCD-AD221EB辺りを検討しています。
宜しくお願いします。

書込番号:9363690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/08 00:12(1年以上前)

こんばんは、ロックフォールさん 

CPUの性能を考えればハイビジョン画質での視聴は厳しいでしょうね。
バッファロー製でアナログ画質での視聴になるかと。
その場合、グラフィックボードの増設は不要でしょう。
そもそもグラフィックボードの増設は無理ですが・・・
一体何処に増設するのでしょうか?

書込番号:9363737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 01:06(1年以上前)

はじめまして ロックフォール さん ........... この ベアボーン じゃ ちよっと 無理だと 思うのですが 〜 

こんちは 空気抜きさん ........... こちらも どうぞ !
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/

書込番号:9364032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 14:51(1年以上前)

このスペックでも、USB接続の地デジチューナーを使えば、十分視聴可能ですね。

代表的なのがSKNETのこれとか
http://kakaku.com/spec/K0000025775/

書込番号:9365773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度4

2009/04/09 22:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
USBの外付けなら大丈夫かなと私も思うのですがPCI EXPX1に差せるグラボとかあるんでしょうか?
HDCP出力しないとモニターでハイビジョン画面にならないのでその辺が鍵かと思い書き込みしてアドバイスを頂こうと思いました。
アナログ画面で我慢すれば外付けチューナーだけでできそうですね。

書込番号:9371892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 15:34(1年以上前)

PCI Express x1だと、以下のような商品があるよですが
​
http://kakaku.com/item/05501615071/​
ATI RADEON X1550 DDR2 256MB PCI Express x1

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/10/hayamimi20061005_X1300.htm
HIS X1300 512MB HyperMemory with 128MB(型番:H130HMF128E1)

動作するかどうかは保障できませんので、参考までに
一応、オンボードのVGAでもアナログで視聴はできるかと思われます。
私も、945GCチップセットマザーとCerelon Dual E1400+メモリ2GBの構成にて
オンボードVGA出力でダイナコネクティブのDY-UD200を使用して
視聴及び録画も問題なくできています。

書込番号:9374453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 15:42(1年以上前)

後、SknetのUSBチューナーや
クイックサンのQRS-UT100Bなどでは
アナログ出力でもHD解像度で視聴及び録画する方法はあるので
興味があれば検索してみても良いかと思います。
くわしいことは、ここでは書けませんので、ご自分でお調べください。

書込番号:9374477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度4

2009/04/21 21:27(1年以上前)

>ぎがばいとさん

リンクありがとうございます。

張っていただいたリンクのカード調べてみましたが、いずれもスロットの規格的には問題ないようですがいずれもLow Profileで使用する場合2スロット分のスペースを必要とするため
1スロット分のリアパネルスペースしかないLE211では物理的に使えないようです。

いろいろ不便があります・・・・・最初に良く調べてから本機を購入すればよかったと
少し後悔しております。

しかし、愚痴っても仕方ないので外付けチューナーだけでもつなげて地デジをアナログ画面で
我慢しようかと思い始めてます。

おそらく1スロットスペースのLow Profileのビデオカードは存在しないんでしょうね。

書込番号:9428353

ナイスクチコミ!0


warbonettさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 17:15(1年以上前)

かなり遅いレスですが...

AopenのXC Cube LE211のページ
http://aopen.jp/products/baresystem/le211_premium.html
では,ビデオカードは
http://aopen.jp/products/vga/F95GTD2-DCLP512X.html
がお勧めになっています.お勧めするくらいなので使えるのでは?

後は,同じAOpenの
http://aopen.jp/products/vga/NF95GT-256LD3.html
も使えるかも.

書込番号:9569660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイルサーバ

2009/04/21 23:04(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211

スレ主 mewtwoさん
クチコミ投稿数:15件

主にファイルサーバとして使用するために購入しようと思っているんですが
ファンが搭載されていないようで熱が心配です

WDのCaviarGreenシリーズのような低発熱モデル等でもやはり厳しいでしょうか?

それか、一定時間アクセスが無かったらHDDを停止させる設定にすれば何とかなりますかね?

以上2点よろしくお願いします

書込番号:9429095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 XC Cube LE211のオーナーXC Cube LE211の満足度5

2009/05/05 19:44(1年以上前)

使用しているOSはeAR OS Free Editionですが、HD103UJ×2とAREAのカードを載せて1週間稼働させていますが特に問題はないようです。
スリムドライブには欲しいドライブが無かったため取り付けてはいません。

インストールはAD−7200Sを使いました。

メディアサーバとして快適に使用しています。

書込番号:9496668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

熱がこもりやすい

2009/04/20 17:58(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211

スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件

半年ほどで、HDDが認識しなくなりました。

SPEEDFANで、CPUが60度半ば、HDDも常時60度越えの状態だったので、寿命は短くなると分かってましたが、前兆もなく突然のことでした。

取り外して、データを救出を試みてますが、基盤に問題があるのか、マウントしたりしなかったりの状態です。

LANアダプタをさしてるので、余計に排熱しにくくなっているので、これからの時期は対策を考えてみます。

書込番号:9422305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

機種の選定について

2009/03/18 15:23(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211

クチコミ投稿数:45件

この機種かLE201の購入をしたいと思います。

で、使用目的が複数のPCから常時データアクセスをされるデータベースサーバー(ちょっと大げさですが)にしたいと考えています。
LE211とLE201はほとんど搭載CPUの違いのみだと思いますが、上記のような使い方ではCPUパワーはほとんど関係ないでしょうか?
そうなると、消費電力が僅かに少なく、発熱の少なそうなLE201の方が良いでしょうか?
ご教授をいただければ幸いです。

書込番号:9265776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/03/18 16:11(1年以上前)

本来であれば、HPやDELLの格安サーバーをおすすめしたいところですが。

HP ProLiant ML115 G5
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/

自作サーバーに格納するDBはAccessベースのシステムですか?或いは、SQLやOracleですか?
搭載するOSは?

データベースサーバーとして利用するなら、アクセス速度にCPUの処理能力、HDDの回転数、メモリ容量、NIC(LANカード)の性能が関係してきます。

NICはオンボードのものでよいとして、一番体感速度に差がでるのはHDDの回転数です。
もし資金に余裕があれば10000rpmのものが良いかもしれません。
参考まで。
WD740HLFS (74GB SATA300 10000)
http://kakaku.com/item/05302515944/

また、たくさんの端末からアクセスされる場合は、CPUの処理能力が速度に影響します。
2、3台ならともかく、4台以上の端末からアクセスがあるようなら、デュアルコアで並列処理に強いAtom 330を搭載したXC Cube LE211が良いのではないでしょうか。

なお、UNIX系やWindowsServerならよいですが、OSにWindowsXPを搭載する場合は、端末であるパソコンからは最大10台までしか共有ファイルにアクセスできませんので、ご注意ください。

書込番号:9265944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/18 16:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

データベースというとやはり大げさな話ですが、SOHOで4台ぐらいのパソコンからデータ(Officeファイル、画像等)にアクセスやバックアップをするレベルです。
実際、HDD、OS、メモリはすでに持っているので、少ない金額で作りたいと思っています。
ちなみにバックアップはすでに別の方法を考えてあるのでRAID等はまったく考えていません。
なのでなるべく省電力で静かなパソコンを組みたいと思っています。
やはりLE211の方が良いでしょうか?

書込番号:9266013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 16:49(1年以上前)

発熱や消費電力といっても微々たるものだから、サーバーとして使うならAtom330を搭載したLE211が良いのでは。ただ、Atomだとユーザーアクセス数が増えると速度が落ちる可能性があるかも。共有するDBが何かわからないから回答しようが無いけれど、DBの種類によりけり。

XC Cube LE211の筐体だと冗長化はできないにしても外付けHDDでバックアップをこまめにとるなどしておかないとちょっと怖いかな。

アクセス速度が求められるサーバーとして使うならCELEBRATEDさんの言うようにHPの格安サーバーを買った方が安心かも。ただ、サーバーOSが無くてWinXPとか2000を入れる場合、ドライバを自分で探す手間がありますが。

書込番号:9266049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/18 18:11(1年以上前)

>SOHOで4台ぐらいのパソコンからデータ(Officeファイル、画像等)にアクセスやバックアップをするレベルです。
CELEBRATEDさんも書かれていますが、
ファイルサーバとしての使用ですか?
それとも、SQLなどを使用するデータベースサーバとしてですか?
Officeと書かれても、データベースソフトのAccessなのか、非データベースソフトWordなどなのか、わかりません。
それにより、アクセス量がかなり変わるかと思います。

>実際、HDD、OS、メモリはすでに持っているので
こちらもですが、OSが何か重要ですy

>LE211とLE201はほとんど搭載CPUの違いのみだと思いますが
上記の質問により、LE211までで使用可能か、これら以外を勧める事になるか変わります。

仮に、この2機種を選ぶとしてであれば、LE211にLANカード1枚追加で使用するのがよろしいかと思います。

書込番号:9266368

ナイスクチコミ!0


成誠さん
クチコミ投稿数:73件

2009/03/18 19:22(1年以上前)

LE211にWindowsHomeServerを入れて使ってましたが、CPUが55℃前後、HDDは2台とも60℃越えだったので、常時起動には向いてないです。

ファイルのやり取りやバックアップ目的ならRAID1対応NASの方が向いてます。

書込番号:9266653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XC Cube LE211」のクチコミ掲示板に
XC Cube LE211を新規書き込みXC Cube LE211をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XC Cube LE211
AOPEN

XC Cube LE211

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

XC Cube LE211をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング