

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月14日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月6日 16:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月13日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P4-2.2G > P4-2.8Gにしてから放熱に問題ありそうです。
エンコードしているとCPU温度が80度を越えてしまうようになりました。
2.53G位が実のところ限界かもしれません。 皆様いかがでしょうか?
0点

自己レスですが、今回初めて放熱シートを使ったのですが、これを変えてみました。 銀80%+ポリイミドのタイプのペーストを使いましたところ(放熱は通常のシリコングリスの9倍とのパッケージに惹かれました)、ほぼ解決したのでは?と思います。 一日エイジングしてそれから最大負荷かけてみます。
どうもシートタイプはだめですね。
書込番号:2085591
0点

結局2.8では処理の重いものをやっているといつもファンが3500回転以上は回っていてうるさい上に、CPU温度が70度を大きく超えるので2.53Gに減らしました。 これでエンコードをずっとしていてもまぁ70度程度に収まりますし、その場合で3500回転位で通常は2500回転位でまぁ静かというレベルです。
2Gの時は静かでした。
書込番号:2229999
0点

再度新品2.8GHzのP4を購入し取り付けました。 結果2.53GHzの時とほぼ同じ温度にて動いています。 昔2.8GHzでどうやっても発熱を抑えられなかったのは、当時中古で買ったCPUに問題があったのかもしれないと考えています。 もしかして昔のSTEPのものと今のものが違うのかもしれませんが、単に当たりはずれの問題だったのかもしれません。 どなたかご存じでしたら教えてください。
書込番号:2790169
0点





このデスクノートベアボーンのDegatto にP4-2.8GHz (SiS M650+962)でSeagateの120MB, 8M cash, 7200rpmを恵安の外付けケースKT3500に入れて使っていますが、大量に(200MB以上)のデータ書き込みをすると”遅延書き込みデータの損失”が出てしまい、HDDが認識されない状態になります。 もちろん遅延書き込みはOFFにしています。 2chの掲示板でSiSチップは外付けHDDケースを選ぶとのことでしたが、私の構成ではこのケースはやはり駄目なようです。
他に所有しているロジテックの60GBの外付けHDDではこの現象でないのでやはり相性かな?と思っています。 (外付けHDDの板にも一応書き込みましたが)
BIOSは最新1.04Aにしていますし、ドライバを入れなおしても駄目です。 どなたか同じような現象にあたったかたおられますか?
0点

自己レスです。 ○安のケース2種類はだめでした。 で結局○/O dataの外付け120GBを購入。 まったく問題なし。 ○安のチップはよくわからないのですが、これがどちらのケースも同じものがついていましたのでそれが原因(の一方 他方はSiS?)かと思います。
120GB-7200rpmが余ってしまいました、、、。
書込番号:2086200
0点


2003/11/06 16:46(1年以上前)
伏字の意味が全くない。見ていて不快です。
書込番号:2099131
0点



マルチドライブはDVDのROM,RAM、R,RWに対応しているので大丈夫でしょう。
書込番号:1849075
0点



2003/08/13 04:37(1年以上前)
すいません記述が間違っておりまして
D15COMBOのコンボドライブでした、
まれにRAMリード可能なものがあるようなので
これに可能なのかと思いまして。
書込番号:1850716
0点



2003/08/13 20:50(1年以上前)
COMBOドライブでDVD-ROM機能のみの場合でも
RAMの書き込みは出来ないが読むことは可能なドライブがあります
(RAM推奨のパナソニックや東芝、日立など、
他のメーカーでカタログに記載が無くても
正式サポートしていないが読み込み可能な場合があるらしい)
そのRAMリードが可能なドライブであればいいと思ったのです。
もしその上での情報であれば了解です、
ありがとうございます。
書込番号:1852450
0点





DegattoD15CONBOを買ったんですが解像度が1024x768までしか表示できないので、かなり画面が見づらいです。これ以上解像度あげられる方法あったら教えてください。
0点


2003/06/14 13:14(1年以上前)
右クリック⇒プロパティ⇒設定で画面の解像度変更が1024×768までなら無理
書込番号:1668792
0点



2003/06/20 15:08(1年以上前)
そうですか、どうもありがとうございました。
書込番号:1685552
0点





購入された方で、組立の具合や使用感(音やキータッチ)などレポートいただけると有り難いです。現品をこの連休中に見ましたが、大きさやシルバーのシャシーの質感などなかなか良いですね。AOpenのデスクブックはデカイ!というのが正直な印象ですが、3.5"HDDが使えるのが魅力でしょうか....。
Teminatorを使用している身としては、格安P4ノートという意味合いでこのDegattoに興味大なのですが、結局はOSやパーツを買い揃えるとメーカー製を買える値段になってしまう?とも言えるので多少躊躇しています。もとより余剰パーツで組み立てる、というのが前提というか現実的な状況なのでしょうが......。
0点


2003/05/18 15:14(1年以上前)
このシリーズって、安いのがありますね。
49700円〜自分もほしいですぅ
書込番号:1587933
0点


2003/05/18 20:34(1年以上前)
えっ? そんなに安く出しているところがあるのですか?
どこで出しているのでしょうか? ぜひ教えてください。
(ヤフオクでは最安値が新品で「82,580円」です。5月18日)
私も「Degatto」に大変興味があり、安いところを探している
ところです。
書込番号:1588788
0点


2003/05/18 20:38(1年以上前)
2288 さん
よく見ていなくてごめんなさい。リンクマークで見つかりました。
ありがとうございます。
書込番号:1588808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



