

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月6日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月14日 02:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下
www.watch.impress.co.jp/ akiba/hotline/20030125/news.html
書込番号:4153887
0点





M651チップ搭載のデガット購入の予定ですが、ハードディスクの正式サポートは40Gまでなんですが、実際はどうなんでしょう?60Gを乗せたいんですが、乗りますよね(希望的観測)どなたか知っています方いましたらご教授願います。
0点


2003/08/10 01:01(1年以上前)
D15Comboで60GBのHDDで使っていますが、
自分のところでは何の問題ないですよ。
聞いた話によると、メーカー検証で確認しているHDDが
40GBって事で公式では40GBまでという事になっているらしいですよ。
書込番号:1841614
0点


2004/07/31 11:48(1年以上前)
東芝の80G載せてます
書込番号:3091200
0点



P4-2.2G > P4-2.8Gにしてから放熱に問題ありそうです。
エンコードしているとCPU温度が80度を越えてしまうようになりました。
2.53G位が実のところ限界かもしれません。 皆様いかがでしょうか?
0点

自己レスですが、今回初めて放熱シートを使ったのですが、これを変えてみました。 銀80%+ポリイミドのタイプのペーストを使いましたところ(放熱は通常のシリコングリスの9倍とのパッケージに惹かれました)、ほぼ解決したのでは?と思います。 一日エイジングしてそれから最大負荷かけてみます。
どうもシートタイプはだめですね。
書込番号:2085591
0点

結局2.8では処理の重いものをやっているといつもファンが3500回転以上は回っていてうるさい上に、CPU温度が70度を大きく超えるので2.53Gに減らしました。 これでエンコードをずっとしていてもまぁ70度程度に収まりますし、その場合で3500回転位で通常は2500回転位でまぁ静かというレベルです。
2Gの時は静かでした。
書込番号:2229999
0点

再度新品2.8GHzのP4を購入し取り付けました。 結果2.53GHzの時とほぼ同じ温度にて動いています。 昔2.8GHzでどうやっても発熱を抑えられなかったのは、当時中古で買ったCPUに問題があったのかもしれないと考えています。 もしかして昔のSTEPのものと今のものが違うのかもしれませんが、単に当たりはずれの問題だったのかもしれません。 どなたかご存じでしたら教えてください。
書込番号:2790169
0点





2004/02/06 23:59(1年以上前)
久しぶりです。
たからづかさんが言われるようにチップセットの仕様上1GBはOKですし
友人のものが実際64M*8の512Mbitのチップを16個載せた1GBモジュール
(PC3200)で快調に動作していました。(DRAMチップはHynixのもの)
書込番号:2436041
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



