
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 06:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月13日 18:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Pundit-HTの見た目に惹かれて購入を考えています。
Pundit-HTに変わってHTに対応と商品説明に書かれていますが、
その横にPentium4 2.8GHzまで対応と書いてあったりします。
FSB533のPen4でHT対応のものは3.06GHzのものだけのはず。
どうすれば、HT対応のCPUが使えるのですが?
よろしくお願いします。
0点


2003/11/15 06:34(1年以上前)
そうなんだ・・・
さいきんのCPUはそうなんだ〜
知らんかった。(;´▽`A``
書込番号:2127332
0点





PCMCIAにWLI-CB-G54(BUFFALO)の無線カードを
装着している方いらっしゃいますか?
私のマシンWin2000Proの症状として、
WLI-CB-G54はデバイス上認識しているのですが、
クライアントマネージャで検索をかけても
エアステーションが見つからず無線が使用できません。
(ドライバ等は最新に更新してあります)
他のWinXPマシンでは問題なく動作しているので
無線機器は故障していないようです。
2000Proでこのカードを使うのは初めてなので
設定違いかもしれませんが、
使用している方がいましたらresお願いします。
0点




2003/11/03 13:34(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。
私のは3Aでしたので交換対象ではありませんでした。
書込番号:2088372
0点




2003/11/03 15:52(1年以上前)
たびたび助言して頂いてありがとうございます。
接続できました。
先にあやまっておきます。
大変申し訳ない。
原因は・・・
ご指摘のCheck2相当の問題でした。というのは自分の設定ミスです。
Win2KとXpとの設定手順はだいぶ違うということを理解してませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:2088750
0点

最近私もWindows2000で無線つかいますので参考にしますね。
書込番号:2090726
0点





悪戦苦闘しながらなんとか組み立てることに成功し、
動作もするようになったのですが、
いくつかわからないことがありましたので質問させてください。
DVI接続ができないのですがなぜでしょうか?
付属のCDからドライバーらしきものは入れたのですが、
まったく写りません。
いまはアナログ接続しています。
単純にモニターの故障なのかなぁ・・・
以前使用していたPCとスペックはほぼ同じなのに、
インターネット接続速度がかなり落ちてるような気がするのですが
これはマザーボードの影響なのでしょうか?
なんにもよくわかっていないもので、トンチンカンなこと聞いてたらゴメンなさい。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/08 11:04(1年以上前)
WIN2K/SP4で使用中ですが、同じように接続できてません。
しかし、DVIで立ち上げるとWINが起動するまでは画面が表示されます!
予備知識なしでインスコした為に、SP4のパッチを当てる前にVGAドライバを入れたのが原因のようです。
→インスコ時点ではアナログ接続。サポートからの返事も再インストールしなおしてみてくれでした。
アプリのインスコが面倒なために、試してませんがアナログでは画面が滲むので暇を見つけてリトライするつもり。
「どろぼうへび」(ヲイ!)さんはOS何でしょうか??
書込番号:2104556
0点


2003/11/13 18:34(1年以上前)
自己レスです!
ドライバをコンパネから一旦削除して、
ASUSのHPからダウンロードしたドライバをインストールしたら
デジタル接続できました!!
アナログでもくっきり表示されて、画面が広くなりました。
一度試してみて下さい。
書込番号:2122647
0点





今日EPSONのPM-A850を買ってきました。マニュアル通りにつないでもぜんぜん認識してくれません。昔のWIN98ノートでは問題なく動作しました。何がいけないのか教えてもらえませんか?
OSはXP HOME EDITIONです。
0点



2003/10/17 22:22(1年以上前)
すみません。
入れましたよ。でもUSB接続してもつながっていることを認識してくれません。つなげるとUSB接続に?マークが出ます。
書込番号:2037971
0点


2003/10/18 00:02(1年以上前)
ドライバーはマニュアルの手順通りに入れましたか?
だとしたらどの時点でおかしいと気づき、おかしいと思った具体的な動作はどのようなものでしたか?
書込番号:2038371
0点



2003/10/18 01:01(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
マニュアルの手順書通りに入れていますが、途中プリンタの電源を入れて接続確認をする場面があります。まずここで認識されません。とりあえずはソフトはインストール完了はするのですが、デバイスマネージャーを確認するとUSB接続で不明なデバイスとして扱われています。EPSONさんに電話しましたが、持っているWIN98のノートでは正常に動作したので、このパソコンがおかしいのではと言われてしまいました。
どうすればいいのでしょう?
お願いします。
書込番号:2038558
0点


2003/10/19 00:05(1年以上前)
USB自体のドライバーはどうですか?ほかのUSB機器は認識してますか?
書込番号:2041506
0点


2003/10/19 00:32(1年以上前)
>マニュアルの手順書通りに入れていますが、
>途中プリンタの電源を入れて接続確認をする場面があります。
>まずここで認識されません。
>とりあえずはソフトはインストール完了はするのですが
手順からすると
1.CDをセットする
2.ソフトを起動する
3.ドライバのインストールが始まる
4.プリンタケーブルを接続する
5.プリンタの電源を入れる
6.プリンタが認識される
7.ドライバのインストールが完了する
8.付属ソフトがインストールされる
という手順になっていて
6の認識ができない場合は7に進まずにエラーメッセージが出て終了すると思いますが「インストールが完了した」というのは何をもって判断したのでしょうか?
書込番号:2041608
0点





pundet シルバーを購入しました。
たまにファンか何か分からない音で「ブォーン、ブォーン、ブォーン」と
周期的に数分間なることがあるのですが、(何かが響いてるよう)
誰か同じような症状になる方はいませんか?
あと、XPをクリーンインストールしたのですが、
ウインドウズのアップデートのほかには、ほとんどソフトをインストールしてないのに
パソコン起動直後にフリーズってのがたまにあります。
これは別にpunditのマザーボードのせいとかではないんですよね?
変な質問で申し訳ないのですが、分かる方、誰か教えていただけないでしょうか?
0点

>たまにファンか何か分からない音で「ブォーン、ブォーン、ブォーン」と
ファンの音でしょう。ケースファンかCPUファン又は電源ファンあたりがケースに共振してるのだと思います。どうしても気になるようでしたらケースが重くなりますが、ケースの内側に貼り付ける振動を抑える製品が売ってますので試してみてはいかが?
僕のケースもために共振しますが、机の下に置いているのであまり気になりません。設置場所も考えてみてください。
>ウインドウズのアップデートのほかには、ほとんどソフトをインストールしてないのに
>パソコン起動直後にフリーズってのがたまにあります。
これは熱のせいかもしれません。BIOSでCPU温度はどうなっているでしょうか?付属の温度監視ソフト「PCプローブ」はあまり当てにならいのでBIOSで確認してください。非常に高いようでしたら、CPUクーラーの付け直し、ケースの排熱又は吸気ファンの増設などを検討してみてください。
もうひとつはメモリの不良と言うこともありえます。Memtest86 をしてみてください。
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
↑これは使用方法のHPです。
書込番号:2033853
0点



2003/10/16 14:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ケース内につけるおもりは一度店に見に行ってきます。
メモリのほうですが、フロッピーがなくて確認できませんでしたが
480MBで認識しているので問題はないと思います。(ビデオメモリに32MB)
温度は43度でした。ちなみにファンの回転数は約1800です。
前のパソコンはXPでフリーズは皆無だったんですけどねぇ。。。
いろいろと教えてくれて申し訳ないです。
書込番号:2034265
0点


2003/10/16 18:08(1年以上前)
ちょい遅レスです。ひょっとして異音がCPUFANだとすると、CPUの熱暴走でXPが落ちている!って事はないですかね?落ちて再起動させた時のCPU温度はBIOSでは何度くらいですか?70℃くらいまで行ってるとマズイかもしれないですね。
書込番号:2034604
0点


2003/10/16 18:18(1年以上前)
MEMTESTは、CDブートから実行できる
isoファイルがありますから、
それをDLしてCDに焼きブートすることでテストできます
書込番号:2034618
0点





先日中古で Pundit を購入しましたが、分からない点がありますので教えて下さい。
付属の監視ツール「ASUS PC Probe」でCPUの温度やFANの回転数が監視できると
思いますが、私の環境でFanMonitorの画面を見ると、PowerFanとChassisFanが "0" と
表示されるのですがこれは正常なのでしょうか?
BIOS画面では「Chassis Fan Speed」は "N/A" と表示されています。
ケースを開けて確認すると電源FAN自体は回転しているようです。Probeで認識できないだけ?
中を確認するとマニュアル5-14にある "CHA_FAN1" コネクタが接続されていません。
このコネクタは普通は接続されているものなのでしょうか?
PunditにはケースFanが付いてないので接続しなくて正解なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/10/07 23:07(1年以上前)
Punditを実際に見たことは有りませんが、
ケースFanが付いてないのでしたら、当然それ用のコネクタは空いたままですし、ファンスピードは0と表示されます。
また、CPUクーラーファンを電源から直接繋いでいると、PowerFanは 0と表示されます。
またはファンコントロールが無い+ー2線で繋いでいても0と表示されると思いましたけど。
書込番号:2009503
0点


2003/12/08 18:55(1年以上前)
私も"たくカムバック"と同じです。
FanMonitorの画面を見ると、PowerFanとChassisFanが "0" と
表示されます。PowerFanが実際に回転しているかよくわからない
のですが、CPUや基盤の温度がほとんど40度以下なので、支障は
なさそうと思っています。PowerFanはファンが付いているのだから
モニタしたいのですが、どなたか知りませんか?
書込番号:2209452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



