Pundit のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

PunditASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月27日

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

Pundit のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ、マルチチャンネル

2004/06/01 21:46(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 へどうぇいさん

サトームセンがあんまり安いので注文しました。
注文しといてなんなのですが、使用目的からD-Sub15にXGAの液晶モニタ、DVIにSANYO Z2を接続したマルチディスプレイ環境が必要なのですが、できるの
でしょうか?HPのスペックや説明見てもよく分かりません。
液晶モニタ(IODATA LCD-A15CE) 1024x768
サンヨープロジェクタ(Z2) 1280x720
このへんの解像度が可能かどうかも分かるといいのですがm(_ _)m

全然関係ないですが、メモリのマルチチャンネルとかは
できるのでしょうか?Rの方はできるみたいですが。

まぁ、いずれにしろ楽しみです。これまでハイタワーケースで爆音ファン
のマシンだったので、、、

書込番号:2874135

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/01 22:24(1年以上前)

へどうぇい さん

こんばんわ
マルチディスプレイは出来そうな感じですけど、私も詳しくは判りません。

チップセットがSIS651と言うチップセットですけど、このチップセットはメモリのデュアルチャンネルには対応していませんので、残念ながらメモリのデュアルチャンネルにはなりません。

メーカサイトよりちょっと親切な代理店サイトです。(笑)
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/pundit-ht/pundit-ht.html

書込番号:2874305

ナイスクチコミ!0


スレ主 へどうぇいさん

2004/06/06 18:26(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。デュアルチャンネルはできないのですね。

サトームセンの休みが終わって届いたので早速組み立てました。
構成は、
・Pentium4 2.4G nonHT
・DVD-multi LG電子 GSA-4082(W) Bulk
・HDD seagate ST3120026A (120GB)
・TVチューナキャプチャ buffalo PC-MV5DX/PCI

特に問題なく組み立てられました。とまどったのは下記2点
CPUクーラの金具はマニュアルに書いてあるとおり押さえるだけでは
はずれないので、押さえながら、引っかかり部分を引くような感じ
で行いました。
PC-MV5DX/PCIはサイズ的には入るけど、ケース壁のかえしに引っか
かるので、引っかかる部分を先にケース内に収めるように入れまし
た。挿したのはマザーボード側の挿し口ですが、PCIボードがケー
スに貼り付けてあるケーブルフックに引っかかるので、フックを
一旦はがし、下にずらして貼り付けました。

LANケーブルを挿した瞬間に強制リブートしたような気がしますが、
(モニタ見てなかったのでよくわからない)それ以外は安定稼動
しています。静音性もそこそこで、生活騒音の中であれば全く問題
ないレベルと思います。ビデオデッキと一緒に積み重ねて使って
いて、縦と厚みはビデオとほとんど変わらないですが、幅は思って
いたよりかなり短い感じです。ただ、完全に積み重ねるとフロント
カバーがつっかかって開かなくなってしまいますので、机にどかっ
と横置きするのには向いてないかもしれません。

問題のマルチディスプレイですが、まだうまくいっていません。
VGAポートに液晶モニタ+DVIポートにZ2を接続したマルチディス
プレイは可能なようです。
@ドライバモードの設定でdisplay2をLCDに設定するとDVIで
デジタル出力になるようですが、1280x720の解像度ができない。
Aドライバモードの設定でdisplay2をVGA2に設定するとDVIで
アナログ出力になるようですが、DVI-DVIでアナログ出力できる
ケーブルを持っていないのでDVI-VGA接続で液晶ディスプレイに
接続してみると、画面にノイズが入る。

Aの現象があるのでDVI-DVIでZ2とアナログ接続してもノイズが
入るような気がしますが、ケーブル買ってきて試してみたいと
思います。

書込番号:2891364

ナイスクチコミ!0


スレ主 へどうぇいさん

2004/06/08 18:34(1年以上前)

どうもDVI端子から出るアナログ信号がだめっぽいので、PCI用のVGAカードを格安で購入してようやく完成しました。
使用したカードはMCP-GF2MX200Pです。

書込番号:2898449

ナイスクチコミ!0


i like xt!さん

2004/07/14 15:59(1年以上前)

マルチディスプレイはWindows98(2nd edition)とLinuxは出来ますがWindows2Kは無理なようです。

書込番号:3029431

ナイスクチコミ!0


とほほ親爺さん

2004/07/24 19:12(1年以上前)

はじめまして、とほほな親爺です。へどうぇいさん、わたしも
同じベアボーンで組み立ててパナソニックのAE500でDVIやったんです
が認識すらしてくれません。現在どうされてますか?
HTPCと、しゃれこんで組み立てたんですが、ほんとシャレにも
なりません。PCIのVIDEOカードささなくちゃならないのかなあ・・・

書込番号:3066771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレスコット

2004/05/30 13:38(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 どろぼうへびさん

質問です。
新しくPUNDIT-Rでプレスコット対応となったようですが、
このケースでプレスコットのっけて、熱関係は大丈夫なんでしょうか?
実際に使用している方いらっしゃいます?

書込番号:2865458

ナイスクチコミ!0


返信する
ノボルちゃんさん

2004/06/28 00:20(1年以上前)

CPUヒートシンクの温度は問題無いですが、ファンがフル回転(5000)するので、うるさくて近くにあると耐えられない。

書込番号:2969715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2004/05/27 07:26(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 BBルタ夫さん

動画エンコード目的の為、Cel2.4GからPen4 3.06Gに乗り換えしようと思い、これに伴いこれから暑くなるのでCPUファンも換装したいと思っています。このケースで使用出来る冷却効果の高いCPUファンを探しています。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2854252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/27 07:53(1年以上前)

たぶん無いと思います。

私の中ではPAL8952ですがこのケースでは上のファンがつかないでしょうね

全銅の細いシンクでフィンは横向き、高さがケースの厚みぎりぎり、
側面からファンで冷却の物がベストでしょう。

書込番号:2854284

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/27 07:57(1年以上前)

サイドパネルから導風筒を使って外気を導入する仕組みなので、この仕組みは生かしたほうがいいと思います。
サイドパネルの吸気部分を切り取って四角い穴にしてしまい、吸気効率を上げるのが一番効果的だと思いますよ。

書込番号:2854291

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBルタ夫さん

2004/05/28 22:14(1年以上前)

そーですか。やっぱり市販では無いんですね。NなAおOさんやねぎとろさんの様に自作・改造をするしかないんですね。Punditの外観は非常に気に入っているのでケース内部での冷却工夫を模索してみます。

書込番号:2859560

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2004/06/27 09:40(1年以上前)

亀レスですみません。

私のPunditはCel 2.2GHzですが、SubのWebServerとして24時間稼動で使っている関係で、空調関係を細工しています。加工した状態は

http://www.takajun.net/storyp040407.htm

をご覧下さい。私も動画エンコードのために P4 3.06GHz(533MHz HT)を2個使用していますが、廃熱対策から考えるとPunditで使用するのは特に夏場はかなり苦しいと思います。

動画エンコード用として Dual Xeon も 3台、合計5台を同時に動かしてGigabit Lanを通して分散処理をさせていますが、夏場は地獄状態ですから。

http://www.takajun.net/storyv040626.htm

書込番号:2966817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PanasonicのDVD-RAMドライブは使用不可?

2004/05/16 23:10(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 Randy MCさん

Pundit HT/ Pundit-R では、Panasonic のDVD-RAM
ドライブ(LF-M621等)を使おうとすると蓋が引っかかる
との情報がありますが、実際のところいかがでしょうか。

この掲示板の一番下に表示されているshuhei623さんの
書き込みでは、前面パネルを外して組み込んだ、と
書いてらっしゃいますが、それは前面パネルをずっと
外したまま使っておられるということなのでしょうか。

デザインはかなり気に入っていますので、手持ちのLF-M621
を使えればいいな、と思っています。PanasonicのDVD-RAM
ドライブをPunditシリーズで問題なく使っておられる方、
あるいは何かの工夫で使えるようにした方がおられましたら
情報を下さいますようお願い申し上げます。


書込番号:2816576

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/16 23:17(1年以上前)

ドライブのパネルを外せば使えるようですね。
外観上は問題ありませんから、それで良いのではないでしょうか?

書込番号:2816610

ナイスクチコミ!0


shuhei624さん

2004/05/19 21:49(1年以上前)

こんにちは、Randy MCさん。
shuhei623です(パスワードを忘れて+1になってます)。

DVD-RAM自体のパネルははずしてあります。

見てもらうのが一番わかりやすいです。こちらのページを見てください。
閉じた状態と閉まった状態の画像を貼り付けています。
http://www.s-hbd.com/php/memowiki/pukiwiki.php?Pundit_DVD-RAM

書込番号:2827050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

160GBのHDDを130GBにしか認識しない

2004/05/10 22:32(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 Takachan1985さん

160GBのHDDを購入しWinXP Proをインストール。最初のインストールではHDDは150何GBと正しく認識されていました。
起動後PartitionMagic7.0でパーティションを切っているうちに再度セットアップし直そうと思い、WinXP ProのCD-ROMからブートして再度セットアップ画面が表示されると、今度は130GBしか認識されませんでした。
おそらく136GBの壁によるものでしょうが、最初に正しく認識されたのにこれはどういうことでしょうか。
ちなみにCMOSクリアをやりましたが同じです。これ以外に設定するところがあるのでしょうか。

書込番号:2794287

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/10 22:52(1年以上前)

Takachan1985  さんこんばんわ

XPはSP-1以降のOSでしょうか?

こちらを参考にどうぞ。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013

書込番号:2794425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takachan1985さん

2004/05/10 23:29(1年以上前)

あも さん、早速のレスありがとうございます。
セットアップに使用したXPは初期のものでSP-1ではありません。起動後SP-1を当てようと思っていました。
なるほど137GBはSP-1以降のサポートで、SP-1をインストール後認識されるということですね。
早速確かめてみたいと思います。

書込番号:2794685

ナイスクチコミ!0


ちかぽんぽんさん

2004/05/15 19:34(1年以上前)

PartitionMagic8.0でやってみたらどうでしょうか?

書込番号:2810918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FSB800のCPUを使用したさいの認識について

2004/05/07 15:08(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 GWからの初心者(^o^)さん

先日、初めてこのベアボーンで自作デビューを果たしました。とりあえず組み上がり(DefalutのCPUクーラーのはずしに1時間ほどかかりましたが・・・)、今は快調に動いております。

CPU:Pentium4 2.6CGHz FSB800MHz BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB×2

ところが、過去ログを見てみると2.6CのCPUを使用した場合、2G×2で認識されるとの書き込みがありましたが、自分のは1.73GHz×2で認識されているようです。
BIOSの設定等で、2G×2で動作させることができるのでしょうか?どなたかご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:2780316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/07 15:31(1年以上前)

どっちかといえば 1.73GHz×2があってるんでしょうね

2G×2ってBIOS誤認識してるとかベースクロックが156MHzまでOCしてるとかの要素があると思うよ。
例えば出荷時期によってBIOSがかわって正常に認識するようになったとか

書込番号:2780374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/07 15:34(1年以上前)

154MHzにOCだね 計算間違い

逆に言えばベースクロックをあげれば2G以上にすることもできるってことね。

書込番号:2780385

ナイスクチコミ!0


スレ主 GWからの初心者(^o^)さん

2004/05/07 15:57(1年以上前)

たかろうさん 早速のご返信有り難うございます。
そうですか。154MHzからのOCと。そうすると現状維持が好ましいのかなぁ。ケースの中身結構、結構ぎっしりと詰まっている感じでしたからね、熱がちょっと心配。どうも有り難うございました。

追記:
ちなみにOCで2Gまでアップした場合って、体感速度なんかも変わるんでしょうか??

書込番号:2780425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pundit
ASUS

Pundit

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月27日

Punditをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング