Pundit のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

PunditASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月27日

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

Pundit のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-ROM は付属ですか?

2003/07/30 21:01(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 なかややんさん

Pundit-HT を購入しようと思っています。
Pundit にはCD-ROM が付属みたいですが、Pundit-HT にも付属で付いているでしょうか?
ご存知の方教えていただけないでしょうか。

書込番号:1812131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なかややんさん

2003/08/03 20:09(1年以上前)

自己レスです。
購入しました。
店の方に尋ねたところ付いてないということでした。

書込番号:1823785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVIで見たい

2003/07/27 11:47(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 DVIで見たいさん

はじめまして。この機種を購入しようと思っておりますが、DVI出力の仕様がわからず今一歩、購入に踏み切れません。
 既に御使用の先輩方、DVI出力の解像度を教えていただけないでしょうか。SXGA(1280 x 1024 True Color:1677 万色)だとうれしいのですが。このPunditに接続する液晶ディスプレイはADTECのAD-AA19Rです。
OSはwin2000を予定しております。以上、ぶしつけで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:1801376

ナイスクチコミ!0


返信する
マイソフさん

2003/07/27 19:35(1年以上前)

残念ながら先輩ではござんせんが。
 ASUSの製品ページで「スペック」を見ると、使われているグラフィックスチップが「SIS 315」だとわかります。「SIS 315」で検索してヒットする製品情報を読むと、「24bit True Color」で「up to 2048x1536 resolution」とあります。ですから内蔵チップの能力はお望みの水準をクリアしていると考えられます。

書込番号:1802553

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVIで見たいさん

2003/07/28 22:18(1年以上前)

マイソフさん レスありがとうございます。早速注文しようかなと思いきや、この掲示板の“次の20件”の下のほうに
「[1432422]minomied さん DVIからは1280×780までしか表示できませんが、アナログでなら1600×1200までOKでした」
とありました。うーむ。まあ2次元静止画用途なら アナログ 1280 x 1024 でも大差ないか?
 デジタルの方が良い思われる方、よろしくお願いします。


[1432422]minomied さん
DVIからは1280×780までしか表示できませんが、アナログでなら1600×1200までOKでした。

書込番号:1806013

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVIで見たいさん

2003/07/28 22:41(1年以上前)

自己レスです。また、「[1536908]ディスキーノさん アナログにて接続しているのですが、解像度が1024×768までしか設定できません」という方もいらっしゃいますがそうなら悲しいです。

書込番号:1806147

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/07/29 01:56(1年以上前)

ああ、これはいい加減な情報を書いてしまったようです。ごめんなさいね。

書込番号:1806898

ナイスクチコミ!0


ぶい2さん

2003/07/29 21:56(1年以上前)

PunditですがL465に1280x1024のDVI接続で使えてますよ。
メモリの割り当ては64MBにしてますけどね。
自分も通販で注文後にここの情報を見て沈んでいましたが・・・
実際、問題なく使えています。
アナログの方の画質はとても常用できませんけどね。

書込番号:1809032

ナイスクチコミ!0


ぶい2さん

2003/07/29 22:00(1年以上前)

あ、OSはWin2000でカラーも32ビットが選べていますよ。
インストール時はアナログ接続でしたから、
最初からDVIだとどうかな?

書込番号:1809051

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVIで見たいさん

2003/07/30 00:14(1年以上前)

え。。。うれしいなあ。ぶい2さん サンキュウ。
実は注文キャンセルしたところでして...
マイソフさん のおかげかも。夏休みに間に合いそうです。

書込番号:1809724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ranbitでTVPC

2003/07/20 16:32(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 nononnoさん

を組もうと計画しているのですが、使用するキャプチャーボードで悩んでいます。問題となるのが、PCIボードの場合、その大きさです。
ベアボーンのせいで、ボードの大きさに限度があることが考えられるので、ベスト、又はベターであると思われるボードを現在、お使いの方が居ましたら情報提供お願いします。

書込番号:1778919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみて。。。

2003/07/15 20:51(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 通りすがりの者よりさん

念願のPunditを購入し一週間が経過しました。
使ってみて色々分からないことがありまして。
@スマートメディアの挿入口って狭くないですか?とっても入れるのが硬い気がします。
AOS(Win XP Pro)をインストールした直後は光デジタルのOUTが赤く光っていましたが
今見るとデジタル出力されていないようです。何か設定は有るのでしょうか?
BRealOneプレーヤーで画像を見るとビデオカードの互換性で最高パフォーマンスでは画像がノイズだらけで
高信頼性にしないとまともに画像が見れません。こんな物でしょうか?
ご存知の方が居られましたらご教示頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:1763866

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 通りすがりの者よりさん

2003/07/19 14:15(1年以上前)

自己レス。
Aはドライバ再インストールで復帰しました。
Bは元ファイルに影響していたみたいです。
大丈夫なものも有りましたので。
お騒がせしましたm(__)m

書込番号:1775464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

横置きは可能でしょうか?

2003/07/13 18:50(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 goforitさん

いろいろなページで調べてみたのですが、どうしても見つからなかったので質問します。
Punditは横置きは可能でしょうか? (排気やゴム足などが、横置きを考慮された作りになっているのでしょうか?)
設置スペースの都合と、光学ドライブを縦置きするのが気持ち悪いという2つの理由で横置きができたらと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1756933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/13 19:36(1年以上前)

>設置スペースの都合と、光学ドライブを縦置きするのが気持ち悪いという2つの理由

なぜ、縦よりも面積をとる横置きにするのですか?(高さの都合?)
工学ドライブを縦にして気持ち悪いというのもちょっと・・・
まあ、結果としては、「ご自由にどうぞ」です。横にしておいてもいいけど、CPUの排気口があるので、塞がないようにすること。
メーカーの保証がいけられなくなる可能性もありますからね。

書込番号:1757065

ナイスクチコミ!0


moonFishさん

2003/07/13 21:09(1年以上前)

横置きは考慮されていないと思います。
縦置きにするためには、
・ついている足を取る
・ある程度の高さのある足(インシュレータ)をつける
必要があります。そのままでは平らにならないし、
フロントパネルが開きません。

> 工学ドライブを縦にして気持ち悪いというのもちょっと・・・
前のPCではYAMAHA CRW-F1を使っていたのですが、
これはトレイに引っ掛けるところがなかったため
縦置きにできず、使用をあきらめました。

もっとも、それがRICOH MP5240Aを買う決心をさせ
てくれたわけで結果的にはよかったのですが。

書込番号:1757351

ナイスクチコミ!0


スレ主 goforitさん

2003/07/14 07:15(1年以上前)

なるほど。
ラックの高さの都合 & 手持ちの光学ドライブ流用の都合 (縦置き不可能そう) で、
デスクトップ風に横置きにしたかったのですが、難しそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1758835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AC'97オーディオ設定について

2003/06/22 20:51(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ジャーさん

先日punditを購入しました。
OSはWinXP pro
以前まで使用していたBOSTON製 Digital BA735 を接続したら
音が出力されません。
このスピーカはgatewayのGP6-350を購入したときにいっしょに
購入したもので3スピーカ(1つはサブウーファ)という構成です。
AC'97のドライバも付属のCD-ROMでインストールしてあります。
ボリュームコントロールもミュートになっていません。
試しにラインアウトにヘッドフォンを接続すると出力されるので
ドライバ的には問題ないような気がします。
考えられる原因があれば教えて頂けますでしょうか?
アナログ、デジタルの問題でしょうか?

書込番号:1692661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/06/22 20:58(1年以上前)

ジャー さん こんばんは。

そのスピーカーはアンプが内蔵されてますか?
ヘッドフォンで音が鳴るならアンプ内蔵スピーカーなら鳴ると思いますが・・。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:1692688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャーさん

2003/06/27 01:09(1年以上前)

ワープ9発進さん返信ありがとうございます。
やはり、アナログ、デジタルの問題でした。
単に、スピーカのデジタル入力にアナログを入力していただけでした。

書込番号:1706041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pundit
ASUS

Pundit

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月27日

Punditをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング