
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月31日 08:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 03:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月25日 17:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月21日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月16日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月10日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




power fan をモニターしたいんだけど、どうやったらいいのかわからない。。。誰か教えてくれ! さっき、ケース開けたら、ちゃんと回っていたのに。。。ちなみに、これケースファンってないよね!?すいません自作初でして。。。
0点





すみません。どなたか教えていただきたく書き込みしました。本製品を購入して使用しているのですがUSB接続機器(例えばメモリ)が本当に2.0で通信されているのか調べる方法はどうしたら良いのでしょうか?製品に付属のドライバーインストールがうまくできていない気がします・・・(メモリへの書き込みが非常に遅い。)どなたかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
0点


2003/12/27 00:39(1年以上前)
デバイスマネージャにEHCIを確認できれば、
USB 2.0ドライバはインストールされていると思います。
書込番号:2275577
0点



2003/12/28 00:19(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。デバイスマネージャーにはEHCIなるものは確認できませんでした。やはりドライバーがインストールされていないと言う事でしょうか?付属のCDでインストールしているつもりなのですが・・・
書込番号:2278912
0点


2003/12/29 03:34(1年以上前)
win xpならos標準で組み込まれますよ。
しかし、このメモリメディアリーダーusb接続なのでしょうか?
誰か分かる方いませんか?
書込番号:2282917
0点





過去ログにHDD原因と思われるハングアップのことがありましたが、私もまったく同じ症状で困っています。
HDDのランプがつきっぱなしになってフリーズしてしまうという現象です。質問された「たくき」さんは解決したのでしょうか?やはり熱の問題だったのか、HDDの不良だったのか?
あとBIOSが立ち上がるときにスピーカーからビープ音がしますが、何か不良なハードウエアがあるのでしょうか?デバマネで確認しても特に認識していないものはありません。
CPU:セレロン2.4G
MEMORY:512MB
HDD:SEAGATE40G
ちなみに過去の発言に返信したら一番上に上がるのかと思って、間違えて発言してしまいました。ご了承ください。
0点


2003/12/21 02:15(1年以上前)
private.peterlink.ru/tochinov/download.html
まずは温度計ってみましょう。35度前後なら問題なし。
というか、この時期、HDDの熱でハングは考えにくい・・・。
それと次は、ハードウェア的問題か、ソフト的問題かの切り分けでしょう。
IDEドライバ更新、スキャンディスク、デフラグ、マスタ・スレイブの
つなぎ変え、等やってみては。
HDDドライブがSAMRT対応なら、それ用のツール使って診断するのが
いいかもね。
ハードウェア的な問題でしたらお手上げですが。
書込番号:2254018
0点



2003/12/22 15:17(1年以上前)
買ったばかりのHDDだったので購入店でクラスタチェックしてもらいましたが問題なしだそうです。
また他のパソコンで使用しているHDDを使っても同じ症状が出るのでHDDの問題じゃないような気もします。
ベアボーン自体はヤフオクで中古品を購入したのですが、前使用者はそういう症状はなかったようです。
別途購入したのは、CPU、HDD、MEMORYで全て新品です。
次に怪しいのはMEMORYでしょうか?一応512Mで認識しているのですが。
書込番号:2259140
0点


2003/12/23 16:46(1年以上前)
自分は先日PC2700・512MBのメモリからPC3200・512MB×2枚の構成に変更しました。
その際、起動時にフリーズしてしまいメモリの相性と思っていたのですが
なんと原因はキーボードコネクタの半差しでした。
どうやら、ラック上で無理やりケースを開けメモリ交換したのが良くなかったようです。
こんな事例もあるよって事で。
書込番号:2263279
0点



2003/12/25 17:22(1年以上前)
結局あきらめました。
メモリーもショップで交換してもらいましたがだめでした。
同じメモリー、HDD、CPUを使って別のマザーに載せたところ問題なく動いています。やはりメモリーの相性でしょうか?
SiSのチップセットというのは相性問題ありそうですね。これに懲りてこれからはやはりインテルのチップセットのものを選ぶようにします。
書込番号:2270695
0点





Pundit購入後順調に使用してきたのですが、
本格的に夏場を迎えHDDの発熱に悩まされており、
起動後5分もしないうちにHDDがハングアップしてしまいます。
巷で売られているHDDクーラーは、Punditにて使用すること
はスペース上不可能そうで、途方にくれています。
HDDベイの近くにある電源ファンもあまり効果がなさそうですし..
みなさんはHDDの熱対策はどのようにしていますか?
CPU:Pentium4 2.53GHz
Memory:1024MB
HDD:MAXTOR 4R160L0
DVD+R/RW : IODATA DVR-ABN4P
0点


2003/08/06 19:44(1年以上前)
というか、それホントにHDDの熱が原因ですか?
どちらかというとCPUや電源のほうが怪しいような気がしますが.
梢
書込番号:1832055
0点



2003/08/06 20:24(1年以上前)
HDDと考えています.
と言うのは以下の理由からです.
まずハングアップする前兆として本体より「カチッ」という
音がします.ここで,どこかの保護回路が働いているようです.
その状態では,HDDアクセスをしに行かない限り動作しています.
(マウスは動きます).従ってCPU自体は,まだ動いています.
そしてマウスでアイコン等をクリックしHDDアクセスに行くと
HDDアクセスランプが点灯のままとなり,そのままハングアップします.
電源の場合,同一配線から取っているDVD側の供給もしなくなると
考えるのですが,DVDのトレイの開閉は可能のため,供給していると考えています.
この状態でリセットボタンでリセットをすると,BIOS上で
HDDが認識しません.(DVD,CPU,メモリ等は認識)
HDDのみ電源が供給されていないと考えています.
本体の電源OFF後暫くすると,本体より「ジー」という音がします.
これで保護回路が復活し,再び電源をONすると,HDDが認識し通常に
起動します.んでまた数分後にハングアップするという状態です.
また,本体のカバーを開け扇風機で吹きかけていると換気できるのか
このような状態にはなりません.
(じゃあ本体を開けておけば!と言われそうですが,小さい子供がいるため
開けっ放しにはできません)
また,手持ちの古いHDD(10GB)でもこのような状態にはなりません.
なのでHDDの発熱ではと考えています.(長文で失礼しました.)
書込番号:1832160
0点

とりあえずHDDの取り付けねじ部分に熱伝導シートを挟むと多少は軽減されます
書込番号:1832171
0点


2003/08/06 20:32(1年以上前)
>HDDアクセスランプが点灯のままとなり,そのままハングアップします.
>BIOS上でHDDが認識しません.(DVD,CPU,メモリ等は認識)
この状態って、不良セクタにアクセスしに行くと出る症状と似ていますね.
HDD自体は正常なんでしょうか?
梢
書込番号:1832182
0点


2003/08/07 09:13(1年以上前)
梢雪さんに一票
(どうでもよいけど”梢”で”さ”と読むのですね)
書込番号:1833693
0点


2003/12/21 01:56(1年以上前)
だいぶ前のコメントなので、新規に発言しようかとも思いましたが、読んでない方にもわかるように、返信にしました。
先日私もこのベアボーンを購入しましたが、まったく同じ症状で困っています。
たくきさんは解決したのでしょうか?やはり熱の問題だったのか、HDDの不良だったのか?
あとBIOSが立ち上がるときにスピーカーからビープ音がしますが、何か不良なハードウエアがあるのでしょうか?
CPU:セレロン2.4G
MEMORY:512MB
HDD:SEAGATE40G
よろしくお願いします。
書込番号:2253944
0点





Pentium4 3.06GHz購入しました。
Celeron2.0GHzからの乗り換えです。
アイドル時のCPU温度40度で、ファンの回転数が、1200から1900まで上がりました。
OSはWin2000なのでHTは、OFFにしています。
Final Realityを12時間実行してCPU温度64度で安定しています。
ダイの最高温度が69度ですよね?
これでは、夏を越えられそうもありません。
何かよいアドバイスを。
0点



2003/12/10 22:24(1年以上前)
やぱっり高速回転か羽の多いファン購入して、
付属ファンを分解して取り付けるしかないのですね。
書込番号:2217483
0点


2003/12/16 16:08(1年以上前)
水冷ですね
書込番号:2237688
0点





購入を考えているのですが、TVアウトについての質問です。
DVDドライブとTVキャプチャーカードをつけて、ビデオの代わりにTVのHDDレコーダー兼DVDプレーヤーにしたいのですが、TVアウトは何の不具合も無く使えますか?
0点


2003/12/09 23:57(1年以上前)
なんの問題もなく表示できてます。
が、表示品質はかなり厳しい。
解像度をVGAに設定しても画数の多い感じとかは潰れて、なんとなく形と想像力で読む必要があります。
VCD程度の動画を見るには、ノイズが適度に滲んでかえってキレイに見れるかと期待したんですが、ピントが外れて撮影されたの様にややぼやけ気味で、目が疲れます。
S端子で接続してやれば大分違うのでしょうか。
書込番号:2214559
0点



2003/12/10 12:42(1年以上前)
有難うございます。
映画のDVDを見る場合は1万円位の安いDVDプレーヤーの方が綺麗ってことでしょうか?
書込番号:2215914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



