
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月9日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月5日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月5日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月2日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日EPSONのPM-A850を買ってきました。マニュアル通りにつないでもぜんぜん認識してくれません。昔のWIN98ノートでは問題なく動作しました。何がいけないのか教えてもらえませんか?
OSはXP HOME EDITIONです。
0点



2003/10/17 22:22(1年以上前)
すみません。
入れましたよ。でもUSB接続してもつながっていることを認識してくれません。つなげるとUSB接続に?マークが出ます。
書込番号:2037971
0点


2003/10/18 00:02(1年以上前)
ドライバーはマニュアルの手順通りに入れましたか?
だとしたらどの時点でおかしいと気づき、おかしいと思った具体的な動作はどのようなものでしたか?
書込番号:2038371
0点



2003/10/18 01:01(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
マニュアルの手順書通りに入れていますが、途中プリンタの電源を入れて接続確認をする場面があります。まずここで認識されません。とりあえずはソフトはインストール完了はするのですが、デバイスマネージャーを確認するとUSB接続で不明なデバイスとして扱われています。EPSONさんに電話しましたが、持っているWIN98のノートでは正常に動作したので、このパソコンがおかしいのではと言われてしまいました。
どうすればいいのでしょう?
お願いします。
書込番号:2038558
0点


2003/10/19 00:05(1年以上前)
USB自体のドライバーはどうですか?ほかのUSB機器は認識してますか?
書込番号:2041506
0点


2003/10/19 00:32(1年以上前)
>マニュアルの手順書通りに入れていますが、
>途中プリンタの電源を入れて接続確認をする場面があります。
>まずここで認識されません。
>とりあえずはソフトはインストール完了はするのですが
手順からすると
1.CDをセットする
2.ソフトを起動する
3.ドライバのインストールが始まる
4.プリンタケーブルを接続する
5.プリンタの電源を入れる
6.プリンタが認識される
7.ドライバのインストールが完了する
8.付属ソフトがインストールされる
という手順になっていて
6の認識ができない場合は7に進まずにエラーメッセージが出て終了すると思いますが「インストールが完了した」というのは何をもって判断したのでしょうか?
書込番号:2041608
0点





pundet シルバーを購入しました。
たまにファンか何か分からない音で「ブォーン、ブォーン、ブォーン」と
周期的に数分間なることがあるのですが、(何かが響いてるよう)
誰か同じような症状になる方はいませんか?
あと、XPをクリーンインストールしたのですが、
ウインドウズのアップデートのほかには、ほとんどソフトをインストールしてないのに
パソコン起動直後にフリーズってのがたまにあります。
これは別にpunditのマザーボードのせいとかではないんですよね?
変な質問で申し訳ないのですが、分かる方、誰か教えていただけないでしょうか?
0点

>たまにファンか何か分からない音で「ブォーン、ブォーン、ブォーン」と
ファンの音でしょう。ケースファンかCPUファン又は電源ファンあたりがケースに共振してるのだと思います。どうしても気になるようでしたらケースが重くなりますが、ケースの内側に貼り付ける振動を抑える製品が売ってますので試してみてはいかが?
僕のケースもために共振しますが、机の下に置いているのであまり気になりません。設置場所も考えてみてください。
>ウインドウズのアップデートのほかには、ほとんどソフトをインストールしてないのに
>パソコン起動直後にフリーズってのがたまにあります。
これは熱のせいかもしれません。BIOSでCPU温度はどうなっているでしょうか?付属の温度監視ソフト「PCプローブ」はあまり当てにならいのでBIOSで確認してください。非常に高いようでしたら、CPUクーラーの付け直し、ケースの排熱又は吸気ファンの増設などを検討してみてください。
もうひとつはメモリの不良と言うこともありえます。Memtest86 をしてみてください。
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
↑これは使用方法のHPです。
書込番号:2033853
0点



2003/10/16 14:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ケース内につけるおもりは一度店に見に行ってきます。
メモリのほうですが、フロッピーがなくて確認できませんでしたが
480MBで認識しているので問題はないと思います。(ビデオメモリに32MB)
温度は43度でした。ちなみにファンの回転数は約1800です。
前のパソコンはXPでフリーズは皆無だったんですけどねぇ。。。
いろいろと教えてくれて申し訳ないです。
書込番号:2034265
0点


2003/10/16 18:08(1年以上前)
ちょい遅レスです。ひょっとして異音がCPUFANだとすると、CPUの熱暴走でXPが落ちている!って事はないですかね?落ちて再起動させた時のCPU温度はBIOSでは何度くらいですか?70℃くらいまで行ってるとマズイかもしれないですね。
書込番号:2034604
0点


2003/10/16 18:18(1年以上前)
MEMTESTは、CDブートから実行できる
isoファイルがありますから、
それをDLしてCDに焼きブートすることでテストできます
書込番号:2034618
0点





8月上旬くらいに発売になった新色のことですが
どこの店にも置いてないのですが、かっこよくて買おうと思ってます。
ただひとつ、気になることがあるのですが、
電源ボタンはどこにあるのでしょうか?
いろんなサイトの画像を見ただけではわからなくて。。。
それと光学ドライブを出す時は
いちいちドアの開閉を手動でやってからボタンを押すのでしょうか?
この2点、教えてくださる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点

>電源ボタンはどこにあるのでしょうか?
http://www.asus.co.jp/products/desktop/pundit/overview.htm
本家本元の製品紹介ページ見れば
どこが電源ボタンかなんて一目瞭然なんですけど・・・。
>それと光学ドライブを出す時は
>いちいちドアの開閉を手動でやってからボタンを押すのでしょうか?
この製品を実際にさわったわけじゃないですが、
NECあたりで同じような筐体のマシンがあって、
それはトレイに押されて自動でひらき、
トレイが引っ込むとバネの力で自動的にしまるものでしたので、
同じような仕組みになってると予想しますが。
書込番号:1956927
0点



2003/09/20 14:53(1年以上前)
MIFさん、レスありがとうございます。
ブラックとシルバーはそのとおりだと思うのですが、
新色のダークグレーはちょっと外見が違うのでどうなのかなと
思いまして質問させていただきました。
右のマシンです。
http://www.uac.co.jp/annex-2004/030804/pundit_news.html
誰か知ってる人いるでしょうか?
書込番号:1959339
0点

あらま、まるっきりモンのハナシなんですね。
こりゃ失礼しました。
書込番号:1959450
0点

右側のふたを開けたら中にあるということでは?
(つまりふたを開けないと電源は入れられない?)
スイッチの位置とか、筐体の基本的な構造は変えていないと思われます。
(また適当なこと書いちゃったかな)
書込番号:1963367
0点

便乗質問スイマセン。
前述の電源ボタンが気になりまして・・・
結局カバーをいちいち開閉しないといけないのでしょうか?
またFSB800対応の予定などご存知のかたいらっしゃいませんか?
書込番号:2012770
0点



この製品の購入を検討中ですが、HPや販売店の製品紹介等のHPを調べてますが、型番Pundit-DarkGray/ID4/HTの中にあるID4やID3はどの様な意味なのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

色の違いなんですね。ID4だけはダークグレイでフロントパネル形状が違い、ID3/ID2はブラック/シルバーの違いの様ですね。
書込番号:2003758
0点





よろしければどなたか教えてください。
パソコンにはあまり詳しくないもので・・・
この製品にはモニタ出力I/FにDVIがあると記載されていますがDVI-I規格になるのでしょうか?それともDVI-D規格になるのでしょうか?
全く見当違いの質問でしたら申し訳ありません。
どなたか教えていただけると助かります。
0点






皆さんこんばんは。
デザイン・機能・価格ともに大変気に入り(手持ちの部品も大半流用できるし)、購入を予定しています。
ちょー初心者的な質問なのですが、このマザーボードはCeleronが使えますか? SIS651のチップだからSocket478であれば何でも使えると思っていたのですが、メーカのページにも取説(Down Load版)にも「 Pen4 」しか書いていないのでチョッと気になった次第です。
CPUのみ新規に購入するので念のため確認したいので、誰か教えて下さい。
0点

ぼちぼち さんこんばんわ
ASUSサイトのCPU対応表を見ますとBIOS1004以上でCeleron1.7GH〜2.6GHzまで使用可能です。
書込番号:1990381
0点



2003/10/02 23:21(1年以上前)
あもさん
ありがとうございます。10/1,2出張で掲示板見ていませんでした。出張ついでに秋葉に寄ってみたところ、店頭では「P4」2.8GHzまで 「Celeron」2.2GHzまでとの表示がありました。
BIOSをVer UPすると2.6GHzまでは対応できそうですね。
ところで、Punditは人気があるようで3店で「sold out」でした。
DARK GRAYはどこの店にも置いてませんでした。(2時間位回った範囲では)
書込番号:1995419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



