Pundit のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

PunditASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月27日

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

Pundit のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WOL可能?

2004/03/02 15:53(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 りやんさん

PunditでWOL可能かどうかが知りたいのですが、どなたか情報お持ちでしょうか?

書込番号:2537674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/26 17:10(1年以上前)

出来ないみたいです。(2ちゃん情報ですが…)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078409336/
たしか、PCIにLANカード挿せば出来るとの情報も…

書込番号:2631122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pundit HTについて教えてください

2004/02/23 12:40(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

初心者的な質問ですみませんが、どなたかご教授願います。
Pundit HTを購入しようかと思うのですが、
CPUでHTに対応したPen4ならばどれを購入すればよいのでしょうか?

HT対応でPunditのシステムバス533に対応しているCPUは3.06GHz
のようですが、スペックのページには、2.8Gまでとなっております。
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/pundit-ht/pundit-ht_syousai.html

書込番号:2505305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 13:16(1年以上前)

回答でなくてすみません。私も知りたいので書き込みさせてください。
私も購入を検討しているのですが、いまいち良く解かりません。
HT対応のCPUは2.8CGHなどがありますが、FSB800ですよね?
PunditはFSB533ですので使用不可なのでしょうか?
それともHTに設定した時点でFSBの考え方が変わる?
Pentium4を載せたいと思っていますが、どれを選択して良いか迷っています。
希望はPen4-2.8CGHZですが…どなたかご教授ねがいます。

書込番号:2626622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内臓グラフィックスでデュアルモニター

2004/03/17 15:12(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 pundiiitさん

どなたかwin2Kで使っている人はいるでしょうか?
win98では問題なく使えるのですが。

書込番号:2595457

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺんさん
クチコミ投稿数:31件

2004/03/19 22:35(1年以上前)

2000でも問題なく使えてます。
ドライバは最新版にすれば安定。

書込番号:2604202

ナイスクチコミ!0


スレ主 pundiiitさん

2004/03/20 02:05(1年以上前)

ありがとうございます。最新のドライバー(ver.6.14.10.2220)をインストールしました。それでもやはり無理なようです。設定の画面でmultimonitorモード(single、mirrorモードのみ)の項目が出てきませんでした。もう少し色々試してみます。

書込番号:2605086

ナイスクチコミ!0


スレ主 pundiiitさん

2004/03/24 01:42(1年以上前)

結局、win2Kはだめだったので今まで使っていなかったmga millenniumを入れました。Linux(RedHat8.0)の方は何とか使えるようになりました。linuxに興味がある方はこちらを参照してみてください。

http://www.winischhofer.net/

書込番号:2621567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTVX2004は?

2004/03/18 21:39(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 カノピーさん

この度、Punditのダークグレイを購入しました。新たにTVキャプチャーを付けようと思っているのですが、CanopusのMTVX2004が候補ですが、仕様書のボードサイズ156mmx107mmだと入りそうですが、どなたか付けている方いませんか?IO・DATAのGV-MVP/RXは如何でしょうか?

書込番号:2600404

ナイスクチコミ!0


返信する
0c7さん

2004/03/19 22:04(1年以上前)

ぎりぎりですが大丈夫ですよ<MTVX2004
ライザーを差す時に、ケースを外側に押さえつける必要がありますが。
マザーのオーディオとケーブル接続するのをお忘れなく。

書込番号:2604040

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノピーさん

2004/03/20 10:07(1年以上前)

0c7さん、情報ありがとうございます。
ケースを外側に押さえつける必要がありますとの事ですが、どの程度必要でしょうか?どうもこのボードのチューナー部分の取り付け位置が外側ギリギリの様なので不安なのですが、、

書込番号:2605807

ナイスクチコミ!0


0C7さん

2004/03/20 21:17(1年以上前)

「押さえつける」は大げさで「軽く広げる」感じです。
曲げる訳ではなく、弾性で簡単に戻る程度(1Cm程かな)。
意外とあっさり収まりますのでご心配なく。ギリギリはギリギリですが。

書込番号:2607914

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノピーさん

2004/03/21 00:12(1年以上前)

0C7さん、返信ありがとうございます。
早速、トライしてみます。

書込番号:2608829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音静か?

2004/03/08 16:42(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 吟遊死人さん

現在prodigyをPen4の2.0GHzで使用してます。今度punditに乗り換えを考えているのですが、更なる静穏は見込めるのでしょうか?prodigyは静穏モデルではなかったので、今回の乗り換えにかなりの期待をよせているのですが・・・
 それと、ダークグレイが新しく出ており、多少値段も下がっているようですが、スペック等には特に変更が見られません。単に値下げ下だけでしょうか??

書込番号:2560918

ナイスクチコミ!0


返信する
PPUNDITTさん

2004/03/10 20:32(1年以上前)

一つ後の、だっめさんへの返信も兼ねての書き込みです。
Q Fan Cont.を使うと、驚くほど静かですよ。
デスクトップに置いて、静かなクラシック音楽を聴きながら操作していてもそう気にはなりません。だっめさん、BIOSでEnableにするだけで他に難しい設定はありませんから、初期不良を疑って販売店に相談してみてはいかがですか?
色の件、小生のはダークグレイですが、書き込みを見る範囲ではカタログスペックに出てこない相違点が若干あるようです。例えば内蔵ドライブの干渉など、前スレをご覧下さい。あとはデザインの好みですが、小生はダークグレイのデザインだから買ったのです。白と黒はデザイン的に斬新さなし…。

書込番号:2569480

ナイスクチコミ!0


スレ主 吟遊死人さん

2004/03/15 14:48(1年以上前)

PPUNDITTさんありがとう。
参考になりました。
実際、以前静穏化に夢中になったことがありました。
一度はどうでも良くなっていたのですが、やはり就寝時等に微妙にファンの音が気になったりと・・・
まぁ何はともあれ、「驚く程静かで」とクラッシクを聴く方がいうならもっともなのかもしれません。
もう少しサイトを回って見た上で購入しようと思ってます。
では〜


書込番号:2587954

ナイスクチコミ!0


PPUNDITTさん

2004/03/16 22:23(1年以上前)

就寝時にファンの音…ということですが、まさか寝ながら使うわけでは?それとも就寝中にも稼働させたいということでしょうか?ならばファンレスのマシンでなければ無理でしょう。低騒音とはいえ、ファンが回っているのですから、多かれ少なかれ必ず風切り音は発生します。あくまでも生活騒音の中でマスキングされて気にならないレベルの騒音だということです。就寝中でも気にならないマシンが希望でしたら、くどいようですが、ファンレスしかありません。ファンレスで、この機種に見合うようなスペックの物であれば、こういうスリム型で希望するのは無理です。最近はノートにもファンが付いているので、なかなか難しい注文と見ました。

書込番号:2593083

ナイスクチコミ!0


自称「ASUS」ファンさん

2004/03/17 02:16(1年以上前)

現在PUNDITを2台(HT対応とそうでないもの)を使用しています。
1.HT対応のPC
CPU Pentium4 2.5MHz
Memory PC2700 512x2
2.HT非対応PC
CPU Pentium4 2.8MHz
Memory PC2100 512x2
両方ともCPUファン音が気になったので、COOLER MASTERのCyprum (KI4-7H52A-OL) に交換しました。今はかなり静かになり、満足しています。
現在のCPU温度:36度
現在のCPUファン回転数:912
以上です。

書込番号:2594137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDのアップグレード

2004/03/14 22:55(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 HDD交換初心者さん

DRIVECOPYと新しいHDDを購入し、HDDのアップグレードをしようと、PUNDIT本体を開けました。

CDブートで、HDDをコピーをさせたかったのですが、IDEケーブル、電源(差込口)ともに2つしかありません。現在のHDDと新しいHDDに繋いでしまうと、CD ROM DRIVEにIDEケーブル、電源(差込口)がつなげなくなってしまいます。この場合、3つ繋げられるIDEケーブルや電源(差込口)を購入し、HDDコピーの際(現在のHDD・新しいHDD・CD-ROMドライブ)繋げても、問題なく動作しますでしょうか?ご教授ください。

書込番号:2586008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/14 23:01(1年以上前)

まず、OSをインストールしてからCDドライブを取り外し、前のHDDからデータの抽出して、再びCDドライブを戻せばいいと思いますが。
1本のIDEケーブルで3つもつなげませんが・・・

書込番号:2586043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/14 23:27(1年以上前)

旧HDで普通にたちあげ、ドライブコピーをインスト。次にCDと新規HDを交換し旧HDDでたちあげてコピー作業に入る。終わったらHDDを交換して元の組合せ(新規HDとCD)に戻す。でいけないかな〜

書込番号:2586224

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD交換初心者さん

2004/03/15 01:07(1年以上前)

ドライブコピーですが、インストールする感じではないように見えます。
ちなみにCDに入っているファイルは旧HDDにコピーしましたが、それから先、どうしたらよいか、わからなくなってしまいました。
この時点で、CD-ROMドライブと新HDDを換えればよいのでしょうか?

書込番号:2586697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/15 13:19(1年以上前)

単にXP上でコピーしただけ?に読めるのですが・・それではクローン化されないです。ドライブコピーで移せたという意味でしょうか?もしうまくできたのであれば、そのHDDで起動できますね。うまくいかないときの事を想定してお聞きしますがIDEケーブルは1本しかないので?普通マザーにはIDEを挿す場所が2箇所あるのですがキューブのマザーにはないのでしょうか?
あれば無理矢理HDD2台CD系1台でつないで作業できるのですがね・・(電源は分岐ケーブルを使います。)

書込番号:2587771

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/15 21:30(1年以上前)

IDEの増設カードを装着すればドライブがつけられますね。
本体に固定はできませんが、マウスパッドなどの上に
とりあえず置いておけば作業ができます。
私はPUNDITでの交換はせずに別のマシンを使ってHDDコピーをしました。
お友達にデスクトップマシンを持っている方がいたら
使わせてもらうのが手っ取り早いですね。お礼は十分に。

書込番号:2589167

ナイスクチコミ!0


検討中★さん

2004/03/15 22:15(1年以上前)

横から失礼します。
検討中なんですが、IDEコネクタは一つしかないのでしょうか。
となると、CD-ROMとHDDが1ケーブルで接続?
ジャンパー設定とかどうなっているのでしょうか?
マザボの構成も特殊なんですね。


ちなみにドライブコピーですが4.0でしたら仮想FD機能で、
HDDから立ち上げられると思いました。

書込番号:2589418

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD交換初心者さん

2004/03/15 22:18(1年以上前)

yone-g@♪ さん
いろいろありがとうございます。
DRIVECOPYのCDに入っているファイルを単にハードディスクにコピーしただけです。これじゃ、意味ないですね。
それとPUNDITのマザーにはIDEケーブル挿すところが1つしかないように見えます。

ばささん
アドバイスありがとうございます。
近くに他のマシンがないので、IDEカード買ってきてやればよさそうですね。

書込番号:2589436

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD交換初心者さん

2004/03/15 23:55(1年以上前)

検討中★さん
購入したのは、DRIVECOPY PLUSで、バーチャルフロッピーは、ついてないようです。

書込番号:2589973

ナイスクチコミ!0


バイオマニアですさん

2004/03/16 12:09(1年以上前)

IDE増設カードを装着との事ですが、
DRIVECOPY PLUSのご購入前の注意事項に以下の記述があります。

ハードウェアRAID、Ultra ATAコントロールカード、シリアルATAでの動作は保証しておりません。

確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:2591292

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD交換初心者さん

2004/03/17 00:58(1年以上前)

DRIVECOPYの代理店に確認しましたが、やはり増設IDEは、保証外と話されていました。もしやるなら自己責任ですね。

書込番号:2593943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pundit
ASUS

Pundit

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月27日

Punditをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング