
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 23:32 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月14日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月25日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月10日 13:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月1日 18:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Pundit の電源Fan は薄型のため、結構高速で回転していますので、1.5倍程度の厚みのある 同径Fanに交換しました。
CPU Fan はQ-Fan と Fan交換のおかげで静音化できていましたが、今はHDD の回転音がかすかに聞こえる程度です。
HDD は私の経験だけで判断すると、Seageteのものが発熱、静音性で一歩リードしているように思います。(転送速度等性能面は無視)
http://www.takajun.net/storyp050206.htm
CPU Fan も回転数を落としましたが 厚みのあるタイプにすることにより風量を稼げますので、こちらも 静音面ではかなりの効果があります。
http://www.takajun.net/storyp040407.htm
0点



ASUSサイトに1009がUPされていたので特に必要はなかったが
ASUS UPDATEと一緒にDL。解凍後、ASUS UPDATEを起動しBIOSファイルを
指定してUPDATE開始。消去・書き込みの後ベリファイへ。
何度やっても3%で止まってしまう。当然のごとくBIOSは壊れている・・
やってしまった〜〜と後悔しながらモニターにでているメッセージを
読んでみると、セットアップディスクをCDドライブにセットしろと
書いてある。ものは試しとやってみると・・CDからBIOSイメージが
読み込まれてBIOSが復活しているじゃないですか!すばらしい!
とおもいつつ、もう一度BIOSのUPDATEに挑戦。やはり3%でこける。
これはASUS UPDATEに問題があるのではと踏んで、セットアップディスク
の中のASUS UPDATEをセットアップし実行してみる。と問題なく
さらっとアップデート完了。 やはり最新版に何らかの不具合が
あるようです。 ASUS UPDATEを使う方はお気をつけてどうぞ。
0点


2005/01/04 23:32(1年以上前)
私もやってしまいました。
BIOSアップデートを試みたところ、ASUS UPDATEがVer.6.0になり
やはり、ベリファイの3%で止まりました。
この掲示板を見ていたので慌てず(笑)そのまま、付属のCDをセット、
UPDATEを古い物に変更し、無事にセットアップ完了しました。
慌てて電源を切らずに対処できたのも、この掲示板のおかげと感謝しております。
ちなみに、台湾のサイトではこの機種のBIOSが無いと表示されましたので
ドイツのサイトからDLしました。
以上、ご報告まで。
書込番号:3730254
0点



Pundit-Rってのが追加されるみたいですね。
主な変更点は
・FSB800
・メモリPC3200
・チップセットはATI RS300/IXP200
詳細は↓
http://www.uac.co.jp/news/daily/040407_2/pundit_r.html#top
価格は書いてないけど・・・
値下がった現行機種と迷うなぁ
0点


待ってました。現行Pundit(cele2G)を寝室で使用中ですが静かで良いのでグラフィック性能と体感速度のアップを期待してFSB800MHz対応のPundit-Rの購入を検討中です。購入された方、情報ください。
書込番号:2688498
0点

S-ATAつけてくれないのかなぁ・・・
現行のPunditってIDEが1ポートだけだと思いましたが。
書込番号:2688592
0点

Unityでもいよいよ発表されましたね。↓
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/pundit-r/pundit-r_syousai.html
市場に出回るのは5月ぐらいですかねぇ
熱対策が心配だけど…放熱機は改良されてるのかなぁ・・・
FAN回りっぱなしでの静音設計が無意味にならなければいいですけどね。
書込番号:2729685
0点


2004/04/26 08:46(1年以上前)
こう_こうさんのリンクを見ると、メモリはデュアルチャネル対応の記述がないようですが、実際はどうなんでしょう。というよりデュアルチャネルの効果ってどの程度のものなのか知らないので、今は気にならないのですが。
書込番号:2737912
0点

Pundit-R 店頭に並びはじめたみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/ni_i_bb.html
新情報としては、Serial ATA対応のようです。
購入した方いますかねぇ?
レポート待ってます。お願いします。
書込番号:2809972
0点

自己レスです。
購入したのでレポートしときますね。
いろいろ問題が噂されているPCサクセスで購入しました。
納期Aのものを選択して2週間の覚悟でしたがあっけなく1週間で
ものがそろいました。
(バラバラに配送されたのにはビックリでしたが、毎日パーツが届く)
特に問題も無く組み上がりOSも無事インストール完了しました。
構成は
OS WinXp_Pro
CPU Pen4 2.80CGH
メモリ PC3200 512M サムソンチップ
HDD Seagate 200G/8Mキャッシュ IDE接続
DVDドライブ Pioneer DVD-RW DVR-106D (OEM品)
ビデオキャプチャ MTVX2004
静音性に期待していたのですが、それほどでもないかな?
他のスレでも書きましたがCPU_FANが2000rpm以下の制御が
効かないようで常に2000回転の状態です。(少し慣れましたが)
会社のDELLのPC(デカイですが)がものすごく静かなので
少し気になります。G270だったかな?
MTVX2004はRadeonの動作で問題あります。(FEATHERでハングアップ)
オメガドライバで回避しました。よく調べず買った私が悪いのですが。
今のとこ、スタンバイからの録画も成功しています。
ヒートシンクはクーラ-マスターCyprum(シプラム)KI4-7H52A-OLに
形状がよく似ています。
通常動作でCPU温度40度前後で推移しています。FAN2000回転で…
S端子出力でのデュアルディスプレイもOKでした。
ただしオーバーレイ表示のデュアルはNGです。
画質は悪くありませんが硬いですね。ダウンスキャンコンバータと
同程度だと思います。小型でよくできたベアボーンだと思います。
Q-FANでもっと低回転まで制御できるようにBIOSアップデートに
期待です。
だれかSpeedFAN成功したら教えてください。←これにも期待です。
書込番号:2922269
0点



手持ちのCPU P4 1.9GHzを再利用すべく
Punditと512MBのメモリーを購入しました。
組み上げてXPをインストールしようとしたところ
2回ほど途中でハングアップし3回目でようやくセットアップ
できました。起動してみて少し操作したところでいきなりリセットが
かかりブラックアウト。電源遮断後再起動するとBIOS画面が表示されました。
BIOSをsave&exitすると画面はブラックアウトし1秒間隔くらいに
ビープ音が続きました。これはメインメモリの異常のサインのようですね。
試行錯誤しても一向に埒が明かずやむ終えず、メルコのメモリを購入してきました。
メモリを変えたところ何にもなかったかのように起動し安定動作しています。
エラーの出たメモリはRamboのメモリでした。
初期不良だと思い、購入した村内電気で検証したところ、問題ないですと
言われてしまいました。こういう場合は泣き寝入りなんですかね〜〜。
明日、Punditと一緒に持っていって再検証してみるつもりです。
PunditはCPUファンの音が少々耳につきますが、コンパクトでスタイリッシュなので
よいですね。ただ、内蔵グラフィックのリフレッシュレートが75Hzまでなのには
まいりました。CRTでの利用なので、チラツキが気になります。PCI仕様のグラボを
導入しようと思います。
0点


2004/01/25 15:56(1年以上前)
要するにバルクのメモリーをメーカー製のベアボーンキットに付けて動かなかったということですね。
村内電気というところは相性保証をしているのでしょうか?
していないなら村内電気のテスト機で正常に動けばそのメモリーに問題はありません。
あなたは「泣き寝入り」するのではなく「男らしく自己責任を取るべき」だと思いますよ。これはお店の問題でなく、その選択をしたあなたの問題です。
書込番号:2386335
0点

shomyo さん ファファファ・・・ さん こんばんは
自宅ではメモリテストをするところまで至りませんでした。
BIOSから出たとたんにビープ音がでましたから。
ショップではベアを購入時点で相性を問い合わせたところ特に心配は要らないといわれました。メモリに関してもこのベアに合うメモリをくれ
といって出してきてもらった物です。
今まで延べ十数台組みましたけどメモリでこけたのは2回目ですね。
実装して不具合が確認できれば返品OKだそうです。
書込番号:2386740
0点


2004/01/25 20:46(1年以上前)
では別に「泣き寝入り」なんて書かずに「普通に返品」してください。
書込番号:2387433
0点





Pundit-DarkGray/ID4/HT がリリースされるようです。
ケースデザインのみが新しくなり中身は今までのままのようです。
使い勝手など情報お持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
0点





某PCショップでバイトをしているfenrir-luneです。
このベアボーンを買おうとしたのですが在庫がなく注文という形にしましたが、、、
今日になって注文先のユニティからの連絡でHTのPEN4に対応したバージョンがでるからこのベアボーンは入荷できないかもしれないといわれました。ユニティーからの連絡では卸値が高くなるとのことでした。
0点


2003/04/22 20:43(1年以上前)
それは残念
でも一般の人より安く買えるんでしょ
書込番号:1513480
0点



2003/04/22 21:52(1年以上前)
なんにも安くならないよ(T_T)
しかも卸値をみたらこの利益率はなんだと思う。
情報が早いというのは確かにあります。CPUの発売日を早く知ることができるし。FSB800のPEN4 3.0HGzは12日に入荷。発売日は14日というように。フライングをするとインテルはうるさいから、、、特に秋葉原にある支店はチェックが厳しいようで
書込番号:1513732
0点


2003/04/23 06:05(1年以上前)
貴重な情報有難うございます。
fenrir-luneさんのような方がいらっしゃるとその後の対処がすばやくできます。
最近、PCショップ「信念」でPunditを注文しましたが、
物はまだ届いていません。
納期4、5日ということだったので、昨日にも届くと思っていました。
最悪の場合、残念ながらキャンセル扱いになりそうです。
書込番号:1514887
0点



2003/04/24 19:08(1年以上前)
バイト先では確実に入荷できるかわからないのでヤフオクで購入することにしました。
新品未開封ので29,980円+セレロン1.7GHzを6,673円
後はUSB切り替え機を買って、ネットサーフィン、メールチェック、プリントサーバー専用機にする予定です。
今使っているPCだけだとFF11をやりながら攻略情報がみれないし、よけいな周辺機器をつないで処理速度が遅くなることもなくなる。
書込番号:1519014
0点


2003/05/01 18:36(1年以上前)
この機種に関して入荷できますが、在庫が代理店に少ないようですのでお急ぎ連絡下さい。新機種も代理店に入れば入手できます。良ければ対処します。
書込番号:1540150
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



