先日半月待ってダークグレイを入手し、早速Pen4 2.66GHz、PC2100 1GBで組んでみました。今までK6から始まってAMDばかり使ってきて、Intelは初めての経験でしたが、現用のAthlonXP 2600+(333)、PC2700 512kBとの比較を交えて紹介します。
まずデザインですが、ネットでみられる写真はプロトタイプと思われ、現物と若干違っています。写真では見えない電源スイッチはきちんと出っ張っています。但し右ドアの開閉時に押す恐れがあるので要改善です。(実際にやってしまいました)
左ドアは上から下まで一体に見えますが、実際は他のモデルと同様ドライブベイの開口部のみ開閉する仕様です。
右ドアは全体にスリットが刻まれており、某ゲームマシン風でなかなかGood!
音は、現用マシンがかなりの静穏仕様なのでそのまま比較するのも辛いのですが、超爆音です。電源ファンはとても静かなので、犯人はCPUファンです。とても机の上に置いて耳のそばに持ってこようとは思わない…。左側板に吸気口があり、そこにCPUファンからのダクトが密着しているので尚更です。でもこれよりうるさいマシンはいくらでもあるので、あくまでも比較の問題です。
ただ、室温22度でスーパーπを連続計算させると10分ほどで54度に達して飽和し、熱的には余裕があると思われるので、ファンの回転数をぎりぎりまで落としてみます。或いはファンコントロールも出来るようなのでやってみます。
因みに104万桁の結果はAthlonが62秒に対してこれが69秒。メモリの差でしょうか。
インターフェースが充実しているのが特徴ですが、何とCFが使えない!
書き込みにもある解像度ですが、きちんとSXGA(1280×1024)をサポートしており、NANAO L-565のDVI接続でとてもきれいな画像が得られていますよ。不確実なマイナス評価は問題があるのでやめましょうね。
このキット、使い道によってはデザインの秀逸さもあって超お薦めです。
書込番号:2176512
0点
2003/11/29 23:57(1年以上前)
PPUNDITTさんはじめまして。
下記の投稿失礼しました。
でも、ユニティーに電話して得た回答だったのですが・・・
もう一回PCIのビデオカード外してチェックしてみます。
書込番号:2177879
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Pundit」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/07/05 2:31:00 | |
| 14 | 2009/01/02 10:38:38 | |
| 5 | 2009/02/04 7:22:01 | |
| 10 | 2008/11/04 2:13:06 | |
| 3 | 2006/09/25 10:50:47 | |
| 10 | 2009/07/11 10:49:54 | |
| 1 | 2005/04/25 3:25:15 | |
| 0 | 2005/04/17 13:31:31 | |
| 2 | 2005/03/03 23:09:18 | |
| 1 | 2005/02/20 16:28:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




