Pundit のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

PunditASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月27日

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

Pundit のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/01/18 10:43(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 tukuyominさん

下記構成でうまく動いてます。

@ディスプレイ W23-LC50(日立)
 TV兼用したかったので奮発しました。アキバで190K。

Aグラボ FX534LP-PCI (エルザ)
 WXGA表示できました。いまどきPCIって少ない^^;
 でも内臓VGAとの性能は各種ベンチマークで
 3.5倍出てます

BTVキャプチャ PIX-MPTV/P4W(ピクセラ)
 サイズ的入るボードということで選択

あとはCPUファンが要注意でした。インテル
純正は入らないし、付属のものは外し&
取り付けで悪戦苦闘・・
結局金属プレッシャをペンチで強引に曲げました

全体で310Kの投資になりましたが、富士通の23
インチ最新機種以上になったと思います。

書込番号:2358939

ナイスクチコミ!0


返信する
建築家さん
クチコミ投稿数:24件

2004/01/19 12:38(1年以上前)

現在、グラボを検討中なんですが
GeForce FX 5200系って発熱が凄いって聞いてますが
どんなものなんでしょか?

報告ですが、IOのGV-MVP/RXですが
知人から借りて取り付けを試みました。
奥のスロットだったら底に這わせている線が邪魔ですが
スペース的に入りそうでした。
取付けたら2度と取れないと思い完全には取付けませんでした^^;

書込番号:2363136

ナイスクチコミ!0


Eulerさん

2004/01/22 04:21(1年以上前)

親のPC買い換えということでPunditで組んでみました。
Tukuyomiさんとおなじく、シンクをファンを固定する金具の取り付けに苦労しました。
シンクの固定ですが、ふつうのシンクと違いテンションがあまりかからないので単純に下に押し込むだけでつかないです。
軽く下に押して、引っかけるところが動くようになっているので、それを動かして穴にあわせるってかんじでしょうか。(狭いので、−ドラーバで横から押してやると楽かも)
なれれば簡単につくようになりますが、はじめはとまどいました。
力は全くといって必要ないです。 (ちゃんと密着しているか心配になるぐらい)
リテールよりも熱伝導シートが柔らかい感じで確認したところ力ほとんどかけないでも密着していました。

できあがった感想ですが、非常に優秀だとおもいました。
十分なインターフェイス、省スペース、デザインはいうまでもないですが
特に静穏性にかんして特筆すべきものがあります。
私が使っている8CMケースファン1個のみ静穏マシン(電源CPUファンレス SmurtDrive)に匹敵する静かさです。

書込番号:2373819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光学ドライブ

2004/01/11 15:37(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

購入検討していますが

普通のサイズのDVDドライブ等を内臓するとき、
CPUなどと干渉して付けられない・飛び出るといったことは
ありますか?

あと
http://www.aopen.co.jp/products/video/va1000power.htm
これは使用可能ですか?

よろしくお願いします

書込番号:2332155

ナイスクチコミ!0


返信する
きみぁさん

2004/01/11 21:49(1年以上前)

DVDドライブとCPUは物理的に干渉しません。
ただし普通のサイズ?とは誰にもわかりません。
このような情報がほしければ、長さを明記すべきでしょう。
(ちなみにPanasonicLF-D321JDが規格Maxの長さだと松下の技術者が言ってましたが・・私は詳しくありませんので)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/15/641163-000.html
ただし、ドライブの後ろが電源及び電源ファンのため、
廃熱の関係上、ドライブは奥行きの短めのものをお勧めします。

PCIには以下のカードがCPUファンギリギリで収まります。
http://www.xiai.jp/products/xiai9200-dv128pci.html
VA1000のスペックサイズ的に設置可能と思われます。

ただし、カードの誤差、立付による設置不可や、
カードの動作を誰も保障することはできませんので、
自己責任で行うようお願いします。

書込番号:2333534

ナイスクチコミ!0


スレ主 divineさん

2004/01/11 23:45(1年以上前)

レスありがとうございます

普通のサイズというのはW146.0×H41.7×D183.3mmのことです

家にある光学ドライブはすべてこの大きさだったので

普通のサイズと書きましたが...

書込番号:2334187

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/13 22:38(1年以上前)

家にある光学ドライブのサイズが同じ=普通のサイズ、普通はそう言わないと思いますよ。

書込番号:2342249

ナイスクチコミ!0


TORIniTORONさん

2004/01/13 23:44(1年以上前)

11日に購入しました。難なく組みあがって大変満足しています。
DVDドライブですが BUFFALO DVM-H4244FBを購入しましたが、イジェクトボタンが本体側のボタンと常時接触する為、トレイが出たり入ったりしています(笑) 本体のドライブ取付穴が長穴になっていない為、本体側を細工する必要がありそうです。

書込番号:2342688

ナイスクチコミ!0


建築家さん
クチコミ投稿数:24件

2004/01/14 12:52(1年以上前)

ドライブは↓を付けてますが
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w552ej.html
出来れば奥行きが短いタイプをお勧めします。

書込番号:2344225

ナイスクチコミ!0


初心者君。さん

2004/01/15 10:58(1年以上前)

私はRW-5125AとGSA-4040Bですが問題なしです。

書込番号:2347767

ナイスクチコミ!0


PPUNDITTさん

2004/01/20 21:54(1年以上前)

小生もBUFFALOのDVM-H4244FBを組み込んでいますが、全くノントラブルです。ボタンがぶつかるといったこともなく、まるで計って作りつけたかのようにぴったり収まっています。
前述のように小生のはダークグレイで、電源ボタンの形なども他の色とは若干違っているようです。ダークグレイは最近発売になったものなので、ひょっとすると、このあたりを改善しているのかもしれませんね。

書込番号:2368542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

160GbのHDDは?

2004/01/17 13:06(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ちかぽんぽんさん

160GbのHDDは認識できますのでしょうか?
過去レス見ると、パーテーションマジックで
できたという情報もありますが・・・
パーテンションは40Gb+120Gbにしたいと
思っていたのですが・・・可能なものでしょうか。
ちなみにシステムコマンダー7は持ってるのですが・・・
どなたかご存じの方お願いします。

書込番号:2355104

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/17 13:28(1年以上前)

ちかぽんぽんさん  こんいちは。 ハズレかも?
Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_03.html

書込番号:2355171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/17 14:51(1年以上前)

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037246747/

ここ読む限り大丈夫みたいです

書込番号:2355418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

pc probe について

2003/12/31 08:36(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 英語わからんさん

power fan をモニターしたいんだけど、どうやったらいいのかわからない。。。誰か教えてくれ! さっき、ケース開けたら、ちゃんと回っていたのに。。。ちなみに、これケースファンってないよね!?すいません自作初でして。。。

書込番号:2290532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2003/12/25 01:24(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

すみません。どなたか教えていただきたく書き込みしました。本製品を購入して使用しているのですがUSB接続機器(例えばメモリ)が本当に2.0で通信されているのか調べる方法はどうしたら良いのでしょうか?製品に付属のドライバーインストールがうまくできていない気がします・・・(メモリへの書き込みが非常に遅い。)どなたかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:2269122

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者君。さん

2003/12/27 00:39(1年以上前)

デバイスマネージャにEHCIを確認できれば、
USB 2.0ドライバはインストールされていると思います。

書込番号:2275577

ナイスクチコミ!0


スレ主 HT2.0さん

2003/12/28 00:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。デバイスマネージャーにはEHCIなるものは確認できませんでした。やはりドライバーがインストールされていないと言う事でしょうか?付属のCDでインストールしているつもりなのですが・・・

書込番号:2278912

ナイスクチコミ!0


初心者君。さん

2003/12/29 03:34(1年以上前)

win xpならos標準で組み込まれますよ。

しかし、このメモリメディアリーダーusb接続なのでしょうか?
誰か分かる方いませんか?

書込番号:2282917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズ>HDDが原因?

2003/12/21 02:05(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 Barrestaさん

過去ログにHDD原因と思われるハングアップのことがありましたが、私もまったく同じ症状で困っています。
HDDのランプがつきっぱなしになってフリーズしてしまうという現象です。質問された「たくき」さんは解決したのでしょうか?やはり熱の問題だったのか、HDDの不良だったのか?

あとBIOSが立ち上がるときにスピーカーからビープ音がしますが、何か不良なハードウエアがあるのでしょうか?デバマネで確認しても特に認識していないものはありません。

CPU:セレロン2.4G
MEMORY:512MB
HDD:SEAGATE40G

ちなみに過去の発言に返信したら一番上に上がるのかと思って、間違えて発言してしまいました。ご了承ください。

書込番号:2253980

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/12/21 02:15(1年以上前)

private.peterlink.ru/tochinov/download.html
まずは温度計ってみましょう。35度前後なら問題なし。
というか、この時期、HDDの熱でハングは考えにくい・・・。

それと次は、ハードウェア的問題か、ソフト的問題かの切り分けでしょう。
IDEドライバ更新、スキャンディスク、デフラグ、マスタ・スレイブの
つなぎ変え、等やってみては。
HDDドライブがSAMRT対応なら、それ用のツール使って診断するのが
いいかもね。

ハードウェア的な問題でしたらお手上げですが。

書込番号:2254018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barrestaさん

2003/12/22 15:17(1年以上前)

買ったばかりのHDDだったので購入店でクラスタチェックしてもらいましたが問題なしだそうです。
また他のパソコンで使用しているHDDを使っても同じ症状が出るのでHDDの問題じゃないような気もします。

ベアボーン自体はヤフオクで中古品を購入したのですが、前使用者はそういう症状はなかったようです。
別途購入したのは、CPU、HDD、MEMORYで全て新品です。
次に怪しいのはMEMORYでしょうか?一応512Mで認識しているのですが。

書込番号:2259140

ナイスクチコミ!0


通りがかりの人です。さん

2003/12/23 16:46(1年以上前)

自分は先日PC2700・512MBのメモリからPC3200・512MB×2枚の構成に変更しました。
その際、起動時にフリーズしてしまいメモリの相性と思っていたのですが
なんと原因はキーボードコネクタの半差しでした。
どうやら、ラック上で無理やりケースを開けメモリ交換したのが良くなかったようです。
こんな事例もあるよって事で。

書込番号:2263279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barrestaさん

2003/12/25 17:22(1年以上前)

結局あきらめました。

メモリーもショップで交換してもらいましたがだめでした。

同じメモリー、HDD、CPUを使って別のマザーに載せたところ問題なく動いています。やはりメモリーの相性でしょうか?

SiSのチップセットというのは相性問題ありそうですね。これに懲りてこれからはやはりインテルのチップセットのものを選ぶようにします。

書込番号:2270695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pundit
ASUS

Pundit

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月27日

Punditをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング