Pundit のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

PunditASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月27日

  • Punditの価格比較
  • Punditのスペック・仕様
  • Punditのレビュー
  • Punditのクチコミ
  • Punditの画像・動画
  • Punditのピックアップリスト
  • Punditのオークション

Pundit のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの熱対策

2003/08/06 19:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 たくきさん

Pundit購入後順調に使用してきたのですが、
本格的に夏場を迎えHDDの発熱に悩まされており、
起動後5分もしないうちにHDDがハングアップしてしまいます。
巷で売られているHDDクーラーは、Punditにて使用すること
はスペース上不可能そうで、途方にくれています。
HDDベイの近くにある電源ファンもあまり効果がなさそうですし..
みなさんはHDDの熱対策はどのようにしていますか?

CPU:Pentium4 2.53GHz
Memory:1024MB
HDD:MAXTOR 4R160L0
DVD+R/RW : IODATA DVR-ABN4P

書込番号:1831996

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/06 19:44(1年以上前)

というか、それホントにHDDの熱が原因ですか?
どちらかというとCPUや電源のほうが怪しいような気がしますが.

書込番号:1832055

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくきさん

2003/08/06 20:24(1年以上前)

HDDと考えています.
と言うのは以下の理由からです.
まずハングアップする前兆として本体より「カチッ」という
音がします.ここで,どこかの保護回路が働いているようです.
その状態では,HDDアクセスをしに行かない限り動作しています.
(マウスは動きます).従ってCPU自体は,まだ動いています.
そしてマウスでアイコン等をクリックしHDDアクセスに行くと
HDDアクセスランプが点灯のままとなり,そのままハングアップします.
電源の場合,同一配線から取っているDVD側の供給もしなくなると
考えるのですが,DVDのトレイの開閉は可能のため,供給していると考えています.
この状態でリセットボタンでリセットをすると,BIOS上で
HDDが認識しません.(DVD,CPU,メモリ等は認識)
HDDのみ電源が供給されていないと考えています.
本体の電源OFF後暫くすると,本体より「ジー」という音がします.
これで保護回路が復活し,再び電源をONすると,HDDが認識し通常に
起動します.んでまた数分後にハングアップするという状態です.

また,本体のカバーを開け扇風機で吹きかけていると換気できるのか
このような状態にはなりません.
(じゃあ本体を開けておけば!と言われそうですが,小さい子供がいるため
開けっ放しにはできません)
また,手持ちの古いHDD(10GB)でもこのような状態にはなりません.

なのでHDDの発熱ではと考えています.(長文で失礼しました.)

書込番号:1832160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 20:29(1年以上前)

とりあえずHDDの取り付けねじ部分に熱伝導シートを挟むと多少は軽減されます

書込番号:1832171

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/06 20:32(1年以上前)

>HDDアクセスランプが点灯のままとなり,そのままハングアップします.
>BIOS上でHDDが認識しません.(DVD,CPU,メモリ等は認識)

この状態って、不良セクタにアクセスしに行くと出る症状と似ていますね.
HDD自体は正常なんでしょうか?

書込番号:1832182

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/08/07 09:13(1年以上前)

梢雪さんに一票
(どうでもよいけど”梢”で”さ”と読むのですね)

書込番号:1833693

ナイスクチコミ!0


Barrestaさん

2003/12/21 01:56(1年以上前)

だいぶ前のコメントなので、新規に発言しようかとも思いましたが、読んでない方にもわかるように、返信にしました。

先日私もこのベアボーンを購入しましたが、まったく同じ症状で困っています。
たくきさんは解決したのでしょうか?やはり熱の問題だったのか、HDDの不良だったのか?

あとBIOSが立ち上がるときにスピーカーからビープ音がしますが、何か不良なハードウエアがあるのでしょうか?

CPU:セレロン2.4G
MEMORY:512MB
HDD:SEAGATE40G

よろしくお願いします。

書込番号:2253944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3.06GHz購入

2003/12/07 12:00(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 初心者君。さん

Pentium4 3.06GHz購入しました。
Celeron2.0GHzからの乗り換えです。

アイドル時のCPU温度40度で、ファンの回転数が、1200から1900まで上がりました。
OSはWin2000なのでHTは、OFFにしています。
Final Realityを12時間実行してCPU温度64度で安定しています。

ダイの最高温度が69度ですよね?
これでは、夏を越えられそうもありません。

何かよいアドバイスを。

書込番号:2204691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/12/07 12:25(1年以上前)

ファンを交換しましょう。

書込番号:2204761

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者君。さん

2003/12/10 22:24(1年以上前)

やぱっり高速回転か羽の多いファン購入して、
付属ファンを分解して取り付けるしかないのですね。

書込番号:2217483

ナイスクチコミ!0


テアスさん

2003/12/16 16:08(1年以上前)

水冷ですね

書込番号:2237688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVアウトについて

2003/12/09 12:13(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 たましろさん

購入を考えているのですが、TVアウトについての質問です。
DVDドライブとTVキャプチャーカードをつけて、ビデオの代わりにTVのHDDレコーダー兼DVDプレーヤーにしたいのですが、TVアウトは何の不具合も無く使えますか?

書込番号:2212148

ナイスクチコミ!0


返信する
適当に安いなのを選んだから?さん

2003/12/09 23:57(1年以上前)

なんの問題もなく表示できてます。
が、表示品質はかなり厳しい。
解像度をVGAに設定しても画数の多い感じとかは潰れて、なんとなく形と想像力で読む必要があります。
VCD程度の動画を見るには、ノイズが適度に滲んでかえってキレイに見れるかと期待したんですが、ピントが外れて撮影されたの様にややぼやけ気味で、目が疲れます。

S端子で接続してやれば大分違うのでしょうか。

書込番号:2214559

ナイスクチコミ!0


スレ主 たましろさん

2003/12/10 12:42(1年以上前)

有難うございます。
映画のDVDを見る場合は1万円位の安いDVDプレーヤーの方が綺麗ってことでしょうか?

書込番号:2215914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バンドルソフトの日本語化

2003/12/09 15:51(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ぼちぼちさん

PUNDITのレポートです。
付属のASUSのCD-ROMの中に、PC-Cillin(ウィルスバスターの英語版、というか本家のソフト。ペニシリンからもじっているのか?)が入っていますが日本語O/Sにインストールしてもアップデート時に「内部エラー」がでて使い物になりません。
このソフトは、体験版ではないのでもったいない(ノートンを持っているけど、せっかく付いているのだから)と考えてトライして見た結果、日本語化できましたので報告します。
(日本版ウィルスバスター2002となって、キチンとアップデートできる

インストールしても、使えなくて困ってる人がいたら試してください。

【 方法 】
1.Pc-cillinをインストール。(ウィルスバスタインストと同じ手順で、ライセンスキーをメールで受けとり完了させるまで行なう)
2.この状態では、プログラム・検索エンジン・パタンファイル共古いバージョンです。これをアップデートしようとしても「内部エラー:13」がでて使えません。
3.日本のマイクロトレンドのホームから、エンジンのアップデートを最初に行なう。最新の6.81を入れてもプログラムが古いので6.55にアップされる。(まだ英語バージョンのまま)
4.次に同じ日本のページからプログラムのアップデートを行なう。
最新の9.05が入り、再起動(ウィルスバスターのみの再起動)後に操作画面を表示させてみる。
5.はい、日本語ウィルスバスター2002のできあがりです。
(アップデートもキチンとできるようになります)
6.マイクロトレンドの正規シリアル品なので違法性はないです(たぶん)。
7.ただし、マイクロトレンドのホームページによると2002のサポートは03年12月31日までで終わりだそうです。(悲しーい (笑))
8.なお、ウィルスバスター2004にアップデートしたところ、シリアルが体験版と認識されできませんでした。
(本当の体験版ならアップデート操作はできない。海外発行のシリアルのせいかな?)

もし、どなたか2003or2004にアップデートできた人がいましたらご報告下さい。

なお、PCの環境はWindows2000SP4です。

書込番号:2212688

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぼちぼちさん

2003/12/09 15:57(1年以上前)

(本当の体験版ならアップデート操作はできない。)→
((本当の体験版ならパターンファイルやエンジンのアップデート操作はできない。でも、体験版と認識されるのは。。。

書込番号:2212706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FANの回転数について

2003/10/07 22:44(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 たくカムバックさん

先日中古で Pundit を購入しましたが、分からない点がありますので教えて下さい。

付属の監視ツール「ASUS PC Probe」でCPUの温度やFANの回転数が監視できると
思いますが、私の環境でFanMonitorの画面を見ると、PowerFanとChassisFanが "0" と
表示されるのですがこれは正常なのでしょうか?
BIOS画面では「Chassis Fan Speed」は "N/A" と表示されています。

ケースを開けて確認すると電源FAN自体は回転しているようです。Probeで認識できないだけ?

中を確認するとマニュアル5-14にある "CHA_FAN1" コネクタが接続されていません。
このコネクタは普通は接続されているものなのでしょうか?
PunditにはケースFanが付いてないので接続しなくて正解なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2009409

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/10/07 23:07(1年以上前)

Punditを実際に見たことは有りませんが、
ケースFanが付いてないのでしたら、当然それ用のコネクタは空いたままですし、ファンスピードは0と表示されます。
また、CPUクーラーファンを電源から直接繋いでいると、PowerFanは 0と表示されます。
またはファンコントロールが無い+ー2線で繋いでいても0と表示されると思いましたけど。

書込番号:2009503

ナイスクチコミ!0


ウキウキPUNDITさん

2003/12/08 18:55(1年以上前)

私も"たくカムバック"と同じです。
FanMonitorの画面を見ると、PowerFanとChassisFanが "0" と
表示されます。PowerFanが実際に回転しているかよくわからない
のですが、CPUや基盤の温度がほとんど40度以下なので、支障は
なさそうと思っています。PowerFanはファンが付いているのだから
モニタしたいのですが、どなたか知りませんか?

書込番号:2209452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静穏性はいかがですか?

2003/11/24 07:57(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ひなもさん

このPunditかA OpenのA744-SEの購入を考えているものです。

CPUクーラーファンの音について教えてください。AOpen A744-SEは付属
のCPUFanが付属しているようですがリテールFanに比べかなりうるさい
ようです。このPunditもおそらくCPU専用のクーラーとFanが付いている
と思うのですが音はどうでしょうか?
リテール製品も結構うるさいのですが・・・・。

また全体の静穏性についても教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2157380

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼちぼちさん

2003/11/28 15:57(1年以上前)

BIOSの設定で「Q−Fan control」というのがあって、温度により回転数を変えているので、室温が低い現状なので、静かな部類に入ると思います。
制御が働くまで(電源投入直後)数秒間は結構大きな音ですが。。。
デザイン・機能が良いので満足はしています。(値段も安いし)

あと、CD-RドライブのスイッチとケースのSWがずれていて入切出来なかったので、プラスチックの板を当てて対処しています。
(私のはリコーのドライブで、スイッチが少し左よりで丸型(横長型ならOKだったと思う)

書込番号:2172525

ナイスクチコミ!0


ぼちぼちさん

2003/11/28 16:07(1年以上前)

1.上記の日本語がおかしいですね。
→温度により回転数を変えるので、室温が低い今頃では静かです。( 真夏になると大きくなるのではないかと思いますが)
2.質問に答えていませんね。
→ファンはPunditのファンを使いました。(CPUはCel2.4のリテールを買いましたが)
ちなみに、私もA744−SEを検討しましたがPunditにしました。(人気があって一時期品薄で入手が遅くなりました)

書込番号:2172539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなもさん

2003/12/06 05:28(1年以上前)

ぼちぼちさん、ありがとうございました。
書き込みが遅れましたが、Punditを購入しました。ぼちぼちさんが言われた通りですね。CPU2AGを使っていますが結構静かです。FANはそのまま使いました。私もCD-RのSWがちょっとずれていますがSWの下側を押せば大丈夫です。情報ありがとうございました。

書込番号:2200164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pundit」のクチコミ掲示板に
Punditを新規書き込みPunditをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pundit
ASUS

Pundit

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月27日

Punditをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング