
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月30日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 06:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月13日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、Pundit-HT(シルバー)を購入しました。
使ってみて気がついたのですが、このオンボードVGA
最高解像度がXGAです。当方SXGA液晶なのでショックでした。
代理店に問い合わせたら仕様だそうです。(イマドキ最高XGAナンテ・・)
なんかSXGA表示させる方法あるみたいですけど面倒なので、
PCIのビデオカード買っちゃいました。
騒音の方は静かなほうだと思います。CPUファンの音は、
低音の部類なので耳障りではありません。
(当方にとっては爆音です。今までVIA EDENでしたので・・)
cel2.0Gを2.66GHz常用駆動していますが、とても安定しています。
0点


2003/11/28 15:50(1年以上前)
???
このオンボードVGA(chip set)はSXGAサポートしていますヨ。
我が家の17'LCDでチャンとSXGAで動いています。
添付のCDのドライバは入れていますよね。??
(これを入れる前は確かにXGAまでですが)
書込番号:2172507
0点



2003/11/29 23:47(1年以上前)
ぼちぼちさんはじめまして。
オートランで表示されるメニューの中の
VGAドライバ以外にインストールするのでしょうか?
当方OSはWINDOWS2000を使っています。
詳しく教えてもらえると幸いです。
書込番号:2177832
0点



2003/11/30 00:39(1年以上前)
いまオンボードVGAにしてみたのですが、やっぱりだめです。
モニタの設定は、Super VGA 1280*1024 @ 75Hz にしているのですが、
画面のプロパティの設定タグの画面の領域の最大が1024*768になっています。
ドライバCD見てみたのですが、support CD Rev.1.10と書いてあります。
メインボードのリビジョンは1.02と書いてあります。
また、ぼちぼちさんのもHT対応ですか?
書込番号:2178105
0点


2003/11/30 01:47(1年以上前)
初心者君さん こんばんは
上のPunditさんが書いてるとおりSXGAはサポートされていますよ。
Chip SetがサポートしているのでOSやドライバ新旧に左右されません。
こちらのCDもRev1.10で、OSはwindows2000OEM版SP4です。
構成は、LCD=三菱17' CPU Cel2.4G メモリPC2100 256+256M HDD バラクーダ60G ドライブRICHO MP7125AでCPU以外は元のメインマシンの流用品です。
Punditは家族用のサブマシンとして組みましたが評判もよく満足しています。
ところで、今LCDのステータスを確認すると1280×1024 HF64KHz VF60Hz(自動同期)ですね、初心者君さんの「75Hz」が手動設定でしたら自動にするか、60Hzにしてみてはいかがですか。
でも、上のPunditさんのリポートの「CFが使えない」は困りますね、近いうちに確認します。
書込番号:2178423
0点



2003/11/30 11:08(1年以上前)
ぼちぼちさんこんにちは。
当方OSは、Windows2000アップグレード版でSPは全く当てておりません。
今60Hzにしましたが変わりませんでした。
これから、SP4当ててみようと思います。
書込番号:2179470
0点



2003/11/30 12:03(1年以上前)
SP4入れたら1280*750という解像度が追加されました。
何なんだ・・・?
書込番号:2179647
0点





Punditを使用しています。
当初80GBのHDDをつけて、WINDOWS XP PROをインストールして使っておりましたが、HDDの容量が足りなくなってきて、160GBのものに変えようと思っています。
そこで質問ですが、PUNDITの場合、どのようにしてHDDを交換すればいいのでしょうか?OSは、再インストールしなければなりませんか?
0点


2003/11/30 02:13(1年以上前)
PUNDIIT FAN さん こんばんは
一般的にはChip Setが同じなら再インストールは不要です。
M/Bが同じならHDDを新しいHDDにパーティションごとに丸写しをすればまんま使えます。
方法も本屋にいけば解説本が売られています。PUNDIIT FAN さん がもう一台タワー型のPCをもっていれば簡単ですね。なければ、親切な友達に頼めば良いですが、頼めなくてもPunditのドライブを外して新しいHDDをつなげばCOPY可能です。(ちょっと寸法的には苦しいか?当然空中配線のままの作業ですが)
一度でも経験があればあまり難しいことはないですが、初めてでしたら経験者に相談に乗ってもらうのが間違いなしです。
でも何でもチャレンジする方が前向きかな? ネットで検索しても解説してるページはいくつもあるのでは?
書込番号:2178536
0点



2003/11/30 09:05(1年以上前)
ぼちぼちさん
アドバイスありがとうございました。
ボーナス入ったら?チャレンジしてみます。
書込番号:2179121
0点





先日半月待ってダークグレイを入手し、早速Pen4 2.66GHz、PC2100 1GBで組んでみました。今までK6から始まってAMDばかり使ってきて、Intelは初めての経験でしたが、現用のAthlonXP 2600+(333)、PC2700 512kBとの比較を交えて紹介します。
まずデザインですが、ネットでみられる写真はプロトタイプと思われ、現物と若干違っています。写真では見えない電源スイッチはきちんと出っ張っています。但し右ドアの開閉時に押す恐れがあるので要改善です。(実際にやってしまいました)
左ドアは上から下まで一体に見えますが、実際は他のモデルと同様ドライブベイの開口部のみ開閉する仕様です。
右ドアは全体にスリットが刻まれており、某ゲームマシン風でなかなかGood!
音は、現用マシンがかなりの静穏仕様なのでそのまま比較するのも辛いのですが、超爆音です。電源ファンはとても静かなので、犯人はCPUファンです。とても机の上に置いて耳のそばに持ってこようとは思わない…。左側板に吸気口があり、そこにCPUファンからのダクトが密着しているので尚更です。でもこれよりうるさいマシンはいくらでもあるので、あくまでも比較の問題です。
ただ、室温22度でスーパーπを連続計算させると10分ほどで54度に達して飽和し、熱的には余裕があると思われるので、ファンの回転数をぎりぎりまで落としてみます。或いはファンコントロールも出来るようなのでやってみます。
因みに104万桁の結果はAthlonが62秒に対してこれが69秒。メモリの差でしょうか。
インターフェースが充実しているのが特徴ですが、何とCFが使えない!
書き込みにもある解像度ですが、きちんとSXGA(1280×1024)をサポートしており、NANAO L-565のDVI接続でとてもきれいな画像が得られていますよ。不確実なマイナス評価は問題があるのでやめましょうね。
このキット、使い道によってはデザインの秀逸さもあって超お薦めです。
0点


2003/11/29 23:57(1年以上前)
PPUNDITTさんはじめまして。
下記の投稿失礼しました。
でも、ユニティーに電話して得た回答だったのですが・・・
もう一回PCIのビデオカード外してチェックしてみます。
書込番号:2177879
0点







Pundit-HTの見た目に惹かれて購入を考えています。
Pundit-HTに変わってHTに対応と商品説明に書かれていますが、
その横にPentium4 2.8GHzまで対応と書いてあったりします。
FSB533のPen4でHT対応のものは3.06GHzのものだけのはず。
どうすれば、HT対応のCPUが使えるのですが?
よろしくお願いします。
0点


2003/11/15 06:34(1年以上前)
そうなんだ・・・
さいきんのCPUはそうなんだ〜
知らんかった。(;´▽`A``
書込番号:2127332
0点





悪戦苦闘しながらなんとか組み立てることに成功し、
動作もするようになったのですが、
いくつかわからないことがありましたので質問させてください。
DVI接続ができないのですがなぜでしょうか?
付属のCDからドライバーらしきものは入れたのですが、
まったく写りません。
いまはアナログ接続しています。
単純にモニターの故障なのかなぁ・・・
以前使用していたPCとスペックはほぼ同じなのに、
インターネット接続速度がかなり落ちてるような気がするのですが
これはマザーボードの影響なのでしょうか?
なんにもよくわかっていないもので、トンチンカンなこと聞いてたらゴメンなさい。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/08 11:04(1年以上前)
WIN2K/SP4で使用中ですが、同じように接続できてません。
しかし、DVIで立ち上げるとWINが起動するまでは画面が表示されます!
予備知識なしでインスコした為に、SP4のパッチを当てる前にVGAドライバを入れたのが原因のようです。
→インスコ時点ではアナログ接続。サポートからの返事も再インストールしなおしてみてくれでした。
アプリのインスコが面倒なために、試してませんがアナログでは画面が滲むので暇を見つけてリトライするつもり。
「どろぼうへび」(ヲイ!)さんはOS何でしょうか??
書込番号:2104556
0点


2003/11/13 18:34(1年以上前)
自己レスです!
ドライバをコンパネから一旦削除して、
ASUSのHPからダウンロードしたドライバをインストールしたら
デジタル接続できました!!
アナログでもくっきり表示されて、画面が広くなりました。
一度試してみて下さい。
書込番号:2122647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



