
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。
新しくPUNDIT-Rでプレスコット対応となったようですが、
このケースでプレスコットのっけて、熱関係は大丈夫なんでしょうか?
実際に使用している方いらっしゃいます?
0点


2004/06/28 00:20(1年以上前)
CPUヒートシンクの温度は問題無いですが、ファンがフル回転(5000)するので、うるさくて近くにあると耐えられない。
書込番号:2969715
0点





このPunditのグラフィックで1280×768 60Hzか70Hzは出来ますでしょうか?もしよろしければ、他にどのような表示が可能か教えてください。いろりろ調べたつもりなんですが・・わかりませんでした。よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/07 23:49(1年以上前)
モード一覧によれば 1280×768 では 60Hz 75Hz 85Hz の表示が可能と出ています。70Hzは記載がありません。
VGAの表示については記載していませんがhttp://www.takajun.net/jun/storyp040407.htm
にPunditの使用感等を記載していますので、興味をお持ちであればご覧下さい。
書込番号:2677955
0点



2004/04/10 00:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。このようなページがあったんですね。
購入した際には、参考にしたいと思います、
ちなみに、1280×720なんてできますでしょうか?
くどい質問ですみませんが、ご存知でしたらお願いいたします。
書込番号:2684337
0点


2004/04/11 12:05(1年以上前)
僕のダークグレイ仕様は、1280×1024、1024×768、800×600の3通りしか設定できません。リフレッシュレートはいずれも60Hzだけです。
モニターはナナオのL565のDVI接続です。
アナログ接続は試していません。
書込番号:2688953
0点



2004/04/12 23:25(1年以上前)
えっ!!? そうなんですか? とりあえず自分はD-Sub15にてHDTVに接続予定でした。pundit-Rをすでに注文してしまったので、いろいろやってみます、^_^;
書込番号:2694179
0点

まいうさん 今晩は。私のHomePageを見ていただきましたようでありがとうございます。
VGA D-Sub25Pin 接続でしたら、1280×720 の表示は可能です。ただ、Pundit-R はATI のチップセットを使っているらしいので、あまり役には立たないかも知れませんね。
Pundit-R は使用していませんが、ATI 9100IGP(RS300)を搭載したSapphire AXION製RS300のMother Boardを使用した感じでは少し癖があるように思います。1280×720 の表示は可能ですので、Pundit-R でも同じように使用可能かと思います。RS300のMother Board の使用感は以下のHomePageに掲載しています。
http://www.takajun.net/jun/storyp040324.htm
書込番号:2713658
0点

まいう さん ごめんなさい。m(_ _)m
Punditの1280x768 のモードですが、1024x768 の勘違いでした。1280 x720 は可能です。
書込番号:2713902
0点

Sapphire AXION製RS300で ATI 9100IGPのモード表示一覧を確認しました。(Under Windows2000)
こちらでは1280x768 は可能ですが 1280x720 の表示は無理でした。
Sapphire AXION製RS300は「少し癖がある」と前回記載していますが、Mother Boardの設計のせいか、Chip Set のせいかは不明ですが Memory を4枚挿入すると相性がかなりありましたのでご参考まで。
多分、Pundit-R では Memoryが 2スロットと思いますので、 相性問題は改善されていると思慮致します。
書込番号:2713974
0点



2004/04/19 23:59(1年以上前)
みなさん御丁寧にありがとうございます。(^◇^)
実は、通販でお願いしているところなんですが、在庫がないとのことで
入荷のメドがたっていないそうです。お金払ったのに・・(T_T)
HTを買ってグラボ買ったほうが良かったかな?ゴールデンウィークにはいじりたかったのに無理そうです、(T_T)どこか売っていませんか・・・
書込番号:2717374
0点

[2713658]に記載のHomePageにつきましては、ディレクトリを変更しましたので、アドレスが少し変更になっています。
http://www.takajun.net/jun/storyp040324.htm は
http://www.takajun.net/storyp040324.htm になっています。m(_ _)m
書込番号:2966833
0点

[2677955]もでした。
http://www.takajun.net/jun/storyp040407.htm は
http://www.takajun.net/storyp040407.htm になっています。m(_ _)m
書込番号:2966847
0点





動画エンコード目的の為、Cel2.4GからPen4 3.06Gに乗り換えしようと思い、これに伴いこれから暑くなるのでCPUファンも換装したいと思っています。このケースで使用出来る冷却効果の高いCPUファンを探しています。どなたかアドバイスをお願いします。
0点

たぶん無いと思います。
私の中ではPAL8952ですがこのケースでは上のファンがつかないでしょうね
全銅の細いシンクでフィンは横向き、高さがケースの厚みぎりぎり、
側面からファンで冷却の物がベストでしょう。
書込番号:2854284
0点


2004/05/27 07:57(1年以上前)
サイドパネルから導風筒を使って外気を導入する仕組みなので、この仕組みは生かしたほうがいいと思います。
サイドパネルの吸気部分を切り取って四角い穴にしてしまい、吸気効率を上げるのが一番効果的だと思いますよ。
書込番号:2854291
0点



2004/05/28 22:14(1年以上前)
そーですか。やっぱり市販では無いんですね。NなAおOさんやねぎとろさんの様に自作・改造をするしかないんですね。Punditの外観は非常に気に入っているのでケース内部での冷却工夫を模索してみます。
書込番号:2859560
0点

亀レスですみません。
私のPunditはCel 2.2GHzですが、SubのWebServerとして24時間稼動で使っている関係で、空調関係を細工しています。加工した状態は
http://www.takajun.net/storyp040407.htm
をご覧下さい。私も動画エンコードのために P4 3.06GHz(533MHz HT)を2個使用していますが、廃熱対策から考えるとPunditで使用するのは特に夏場はかなり苦しいと思います。
動画エンコード用として Dual Xeon も 3台、合計5台を同時に動かしてGigabit Lanを通して分散処理をさせていますが、夏場は地獄状態ですから。
http://www.takajun.net/storyv040626.htm
書込番号:2966817
0点



Pundit-Rってのが追加されるみたいですね。
主な変更点は
・FSB800
・メモリPC3200
・チップセットはATI RS300/IXP200
詳細は↓
http://www.uac.co.jp/news/daily/040407_2/pundit_r.html#top
価格は書いてないけど・・・
値下がった現行機種と迷うなぁ
0点


待ってました。現行Pundit(cele2G)を寝室で使用中ですが静かで良いのでグラフィック性能と体感速度のアップを期待してFSB800MHz対応のPundit-Rの購入を検討中です。購入された方、情報ください。
書込番号:2688498
0点

S-ATAつけてくれないのかなぁ・・・
現行のPunditってIDEが1ポートだけだと思いましたが。
書込番号:2688592
0点

Unityでもいよいよ発表されましたね。↓
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/pundit-r/pundit-r_syousai.html
市場に出回るのは5月ぐらいですかねぇ
熱対策が心配だけど…放熱機は改良されてるのかなぁ・・・
FAN回りっぱなしでの静音設計が無意味にならなければいいですけどね。
書込番号:2729685
0点


2004/04/26 08:46(1年以上前)
こう_こうさんのリンクを見ると、メモリはデュアルチャネル対応の記述がないようですが、実際はどうなんでしょう。というよりデュアルチャネルの効果ってどの程度のものなのか知らないので、今は気にならないのですが。
書込番号:2737912
0点

Pundit-R 店頭に並びはじめたみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/ni_i_bb.html
新情報としては、Serial ATA対応のようです。
購入した方いますかねぇ?
レポート待ってます。お願いします。
書込番号:2809972
0点

自己レスです。
購入したのでレポートしときますね。
いろいろ問題が噂されているPCサクセスで購入しました。
納期Aのものを選択して2週間の覚悟でしたがあっけなく1週間で
ものがそろいました。
(バラバラに配送されたのにはビックリでしたが、毎日パーツが届く)
特に問題も無く組み上がりOSも無事インストール完了しました。
構成は
OS WinXp_Pro
CPU Pen4 2.80CGH
メモリ PC3200 512M サムソンチップ
HDD Seagate 200G/8Mキャッシュ IDE接続
DVDドライブ Pioneer DVD-RW DVR-106D (OEM品)
ビデオキャプチャ MTVX2004
静音性に期待していたのですが、それほどでもないかな?
他のスレでも書きましたがCPU_FANが2000rpm以下の制御が
効かないようで常に2000回転の状態です。(少し慣れましたが)
会社のDELLのPC(デカイですが)がものすごく静かなので
少し気になります。G270だったかな?
MTVX2004はRadeonの動作で問題あります。(FEATHERでハングアップ)
オメガドライバで回避しました。よく調べず買った私が悪いのですが。
今のとこ、スタンバイからの録画も成功しています。
ヒートシンクはクーラ-マスターCyprum(シプラム)KI4-7H52A-OLに
形状がよく似ています。
通常動作でCPU温度40度前後で推移しています。FAN2000回転で…
S端子出力でのデュアルディスプレイもOKでした。
ただしオーバーレイ表示のデュアルはNGです。
画質は悪くありませんが硬いですね。ダウンスキャンコンバータと
同程度だと思います。小型でよくできたベアボーンだと思います。
Q-FANでもっと低回転まで制御できるようにBIOSアップデートに
期待です。
だれかSpeedFAN成功したら教えてください。←これにも期待です。
書込番号:2922269
0点





PUNDITにPCPROBEをインストールしましたが、どういうわけかファンコントロールの画面が見当たりません???取説にはちゃんとTOP画面右端の矢印をクリックするとファンコントロール画面になって温度計表示がされるようなのですが・・・どなたかこの現象解決できる方法ご存知でしょうか?ご教授お願いします。m(..)m
0点


2004/05/06 23:12(1年以上前)
ぷろうぶさん、私もファンコントロールの画面でないですよ。たぶん、取説の記載ミスじゃないですかねえ?どなたかPC PROBEでファンコントロールしてる方みえるんでしょうか?たぶんいないと思いますよ。
書込番号:2778115
0点


Pundit-Rを購入したのですがFANが2000回転以下の
制御ができません。
(Pundit-Rのスレでも書きましたが…)
SpeedFanを使用を検討したのですが未対応でした。
温度表示が一つだけ出てFANの回転数の表示が出ません。
Pundit-HTでは使用可能なのでしょうか?特別な設定など
ありましたらご教授願います。
書込番号:2922116
0点




2004/05/31 16:43(1年以上前)


2004/05/31 21:26(1年以上前)
Pundit-Rはプレスッコトに対応し、グラッフイックが強化されて
いるものの、ATIのチップセットはsisより、不安な存在ですね。
安価に提供する為でしょうが、本当は少しくらい高くても、intelのチップセットと、AGPスロットは欲しいような気がします。
Pundit-Rなら、Pundit-HTの方が、安心感がありますね。
サトーの値段なら、買いでしょう。
書込番号:2870523
0点


2004/05/31 21:30(1年以上前)
すまん。プレスコットの間違いね。
書込番号:2870543
0点


2004/06/03 21:58(1年以上前)
うぅ買い損ねた;;
通販は売り切れ 店はまだあるかな・・・
店舗在庫情報あったら教えてください//.
書込番号:2880959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



