ベアボーン > ASUS > Terminator K7 DDR
Terminator K7 DDR の FSB は 266MHz だそうですが、
Athlop XP 2600+ (= FSB 333MHz) に対応しているとあります。
チップセットの仕様も 266MHz までの対応のようですが、
2600+ をつけたときは 333MHz で動かすんでしょうか?
それとも 266MHz の 2600+ があるんでしょうか?
書込番号:1898168
0点
レアで数少ない266MHsの2600+を買いに行きましょう
書込番号:1898265
0点
2003/08/30 13:29(1年以上前)
FSB266 の 2600+ ってあるんですねぇ。
人柱で 2500+ 試してみようかとも思いましたが、
安全策とって 2400+ (とタミK7DDR) 注文しちゃいました。
書込番号:1898374
0点
2003/09/05 02:37(1年以上前)
注文してたのが届きました。
CPUは 2400+ 。
x15(デフォルト)は変えられないし、
Vcore 1.65V(デフォルト)も変えられない。
クロックアップは FSB 133MHz を上げるのみなので ちょっと残念。
(それでも 166MHz は起動しなかった。)
下は FSB 100MHz まで下げられます。
温度はCPU60℃、M/B 69℃で ちょっと熱いみたい。
CPUについてるリテールファンだから しかたないか。
(K7DDR にはファンは付属していなかった。)
Celeron マシンで使ってたディスクを こっちに載せたら、
あっさり動いたので移行は楽でした。
私は液晶モニタ使ってますが、オンボードVGAでも
ちらつきなくきれいに写ってます。
CompactFlash からのブートもできたし、
ファンも静か(思ったよりは大きいけど)だし、
SuperPI 69秒の性能だから、まあまあだな。
書込番号:1914862
0点
2003/09/07 12:11(1年以上前)
発熱に関してですが、
CPUクロックを最低(1500MHz, 定格は2000MHz)にし無負荷状態で、
CPU65度、MB(Power?) 75度になってしまい、警告がでました。
もちろんファンは爆音状態。
室温は25度くらいでした。
さすがにやばいので、ケースをはずし扇風機で風を吹き付けると、
CPU55度、MB 55度で安定しました。(CPUは無負荷状態。)
電源にファンをつけるか、
CPUと電源に風向制御のカバーをとりつけるのは必須のようです。
ちょっとがっかりです。
これならファン付き電源のミニタワーにすればよかった。
書込番号:1921565
0点
2003/09/09 23:04(1年以上前)
電源に¥1200 の 4cm のファンを買ってきて接着剤で付け、
リテールの 6cm ファンを、余ってた 8cm ファンに変えたら、
2000MHz でも高負荷時にCPU 60度、MB(Power?) 64度で安定しました。
やれやれ ようやく使えるようになりました。
(まとめ)
リテール(BOX)の CPU クーラーは全然排熱性能が足りません。
別途 CPU クーラー(ファン8cmくらい?)を用意したほうがいいようです。
電源にもファンを付けたほうがいいでしょう。
電源ユニットの幅は 4cm なので 4cm ファンがぴったり合います。
ASUS の BIOS がファンの回転数をコントロールしてくれるので、
騒音量を考えずに高回転、高効率のものをえらんだほうがいいと思います。
書込番号:1929255
0点
ケースの温度が高いからそうなるだけです
私もリテールが許容できるケースを持っていないのでそんなところです。
熱抵抗値の小さいヒートシンクに変えて直接排気しています
書込番号:1929489
0点
2003/10/16 19:24(1年以上前)
まあまあさん、お尋ねします。
以前のCeleronマシンとは、Terminator TUの事でしょうか?
当方現在TU所有しており、K7への移行を考えている者です。
書込番号:2034718
0点
2003/10/24 13:10(1年以上前)
> 以前のCeleronマシンとは、Terminator TUの事でしょうか?
Terminator TU ではありません。
チップセットが 845GV の eMachines です。
K7 DDR は入手しにくくなりましたし、熱処理やその他で手間がかかります。
無難に MicroATX ミニタワーにすることをおすすめします。
AOpen SilentTek や、ASUS Q-Fan 、Athlon64 Cool'n'Quiet などで、
静音もしやすくなりました。
もしくは Terminator 2 とか。 http://www.asus.com/event/gmark/award-t2.jpg
書込番号:2057963
0点
2003/10/30 02:05(1年以上前)
ご返事有難うございます。
尋ねた理由は、「ディスクを移した」だけであっさり動いたと書いてあったからです。
普通は、マザー交換の場合OSの入れ直しから始めなきゃならないと思うのですが…
驚きです。
同じメーカならともかく、IntelからSiSチップセットのマザーに移しただけでもそんなにすんなり認識するとは。
書込番号:2075461
0点
2003/11/02 23:41(1年以上前)
MS-DOS 時代はマザーボードを変えても動くのが当然でしたが、
Windows 95 以降では うまくいかないこと多いですよね。
私もディスクを移し変えたときOSインストールからかなと思っていましたが、
試してみると動いてしまったのでラッキーでした。
書込番号:2086717
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Terminator K7 DDR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/09/02 23:30:00 | |
| 1 | 2003/12/16 16:16:26 | |
| 7 | 2003/11/18 7:40:37 | |
| 0 | 2003/11/11 12:16:22 | |
| 5 | 2003/09/04 20:50:16 | |
| 11 | 2003/11/02 23:41:52 | |
| 3 | 2003/06/30 2:17:12 | |
| 0 | 2003/06/29 5:52:29 | |
| 5 | 2003/05/24 15:42:20 | |
| 1 | 2003/05/05 12:50:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





