Terminator P4 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Terminator P4の価格比較
  • Terminator P4のスペック・仕様
  • Terminator P4のレビュー
  • Terminator P4のクチコミ
  • Terminator P4の画像・動画
  • Terminator P4のピックアップリスト
  • Terminator P4のオークション

Terminator P4ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • Terminator P4の価格比較
  • Terminator P4のスペック・仕様
  • Terminator P4のレビュー
  • Terminator P4のクチコミ
  • Terminator P4の画像・動画
  • Terminator P4のピックアップリスト
  • Terminator P4のオークション

Terminator P4 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Terminator P4」のクチコミ掲示板に
Terminator P4を新規書き込みTerminator P4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS、P4ScのBIOSについて

2002/10/10 14:04(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 山田俊夫さん

初歩的質問ですが、P4ScにIntel 2GのCPUメモリー1G、
CD−ROMwを組み込みWinXpをインストール途中で止まり先に進まなくなり、CMOSをショートしてBIOSを出したら、設定の→←↑↓が動かず、設定不能です、CMOSがいかれたのでしょうか、
再立ち上げしてもCMOS Cheksum errorと出て先に行きません、
わかる方教えて下さい、

書込番号:992992

ナイスクチコミ!0


返信する
モーフィーさん

2002/11/05 23:15(1年以上前)

もしかして2GのCPUってセレロンですか?
このベアボーンはセレロンに正式対応していません。
マザーボードによってはキャッシュ容量が原因で不安定に
なるのでそれが原因かも。

書込番号:1047826

ナイスクチコミ!0


遅いかなさん

2002/11/07 02:18(1年以上前)

Terminator P4で2GのCPUという事はSiS651ですね。
モーフィーさんの言う通りセレロン2GHzは対応していません。
BIOSのバージョンアップを待つか、私のようにP4を買いなおす
しかないでしょう。
私のマシンはセレロン2GでもBIOS設定は正常に出ていました。
(重い処理をするとマシンがフリーズする症状)さて、対処法
ですが、まず、電源ケーブルをはずし、電池を抜いてCMOSクリ
アピンをショート。(電池抜かずにやったら電池ご臨終かも)
その後電池を入れて電源ON、DELキーを押しつづけるとBIOS設
定画面が出ませんか?出なければBIOSが死んでいます。店に持
って行って有償修理です。
ちなみにマザーの型名はP4SC-Eで、最新BIOSは1008です。
(P4SCとは別物)
BIOSが死んでなければP4を買うか、BIOSアップデートをじっと
待つか(そのうち対応するはず)、二つに一つです。

書込番号:1050347

ナイスクチコミ!0


わーい!さん

2002/12/09 02:30(1年以上前)

celeron2G使えないって知らずにこないだ買って来ちゃいました。
でも、ASUSのHPでP4SC-EのBIOS1009見つけたんで、BIOS更新したところ、問題なく動いてます。ごごベンチ耐久10分もOKでした。
ちなみに現在は2.66Gで安定稼動中です。

書込番号:1120637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDがCにならない

2002/10/13 12:29(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 うしうしおじじさん

HDDがC:になりません。BIOSではプライマリのマスタにHDDがセカンダリのマスタにDVD−COMBOドライブが認識されていますが、WinXpからは、
 C:リムーバブルディスク(フロントパネルのCFスロット??)
 D:DVD−COMBO
 E:ローカルディスク
となってしまいます。
どなたか、HDDをC:にする方法をご存知の方居りましたらお助けください。

 MB:P4SC−E
 BIOS:1007
 CPU:P4 2.4B(FSB533)
 メモリ:PC2100−256MB × 2枚
 HDD:BarracudaATA IV(ST340016A)
 DVD:PLEXTER PX−320A
 OS:WindowsXp Pro SP1(OEM)

よろしくお願いいたします。

書込番号:998328

ナイスクチコミ!0


返信する
ベアボーン欲しいさん

2002/10/13 18:26(1年以上前)

WinXPはまだ利用したことはないです。
そのような順番になったこともないです。
でも、NT系(WinXPも)では、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理(ローカル)で変更できると思います。
ツールの起動方法は、Win2000です。あしからず。
変更する順番には気をつけてください。
D→Q、C→D、E→C
の順でしょうか?

書込番号:998831

ナイスクチコミ!0


windelyxpさん

2002/10/13 22:31(1年以上前)

起動ドライブの文字の変更はできません
プライマリのマスターになったのはケーブルセレクトでそのまま
接続したからでしょうね

書込番号:999230

ナイスクチコミ!0


windelyxpさん

2002/10/14 01:50(1年以上前)

>プライマリのマスターになったのはケーブルセレクトでそのまま
>接続したからでしょうね
これ訂正します 勘違いで書きました スレーブになっていたのかと。。

書込番号:999645

ナイスクチコミ!0


スレ主 うしうしおじじさん

2002/10/14 01:58(1年以上前)

ベアボーン欲しいさん、windelyxpさん、ありがとうございました。
みなさんの言われる様に起動ドライブ以外は変更できました。
がやはり起動ドライブは変更できませんでした。
OSの再インストールをしてもかまわないのですが、起動ドライブを
Cドライブにする方法を教えていただけないでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:999664

ナイスクチコミ!0


windelyxpさん

2002/10/14 14:35(1年以上前)

この件私も同じようになりましたのでメーカに問い合わせています
そのうち回答がかけると思います
私の場合CD-ROMからディスプレイドライバーとサウンドドライバーが
正常にインストールできませんでした。80%くらいのところでこのエラーをマイクロソフトに送信しますか?の問い合わせが出てきます
それでも正常に動いています
DDRメモリーは相性があってなかなか難しいですね
2.53G 553Mhz PC2700 512*2 sisのチップとSEITECのメモリーは
うちでは相性が悪いみたいで寸

書込番号:1000659

ナイスクチコミ!0


スレ主 うしうしおじじさん

2002/10/14 16:51(1年以上前)

windelyxpさん回答有難うございました。私の所だけではなかったとの事で
少しの安心と複雑な想いです。なお、ディスプレイドライバとサウンドドライバについてですが、私の所でも同様なエラーが発生しております。HDDがC:にいない為かとも考えましたが、どうも違うようですね!!
私の方からも、日本の総代理店の方へ質問を出しておきます。
回答が届き次第ここに書きます。
メモリとの相性ですが、本当によくわかりません。このセットでは幸いにも
相性の問題は起こりませんでしたが、先日IBMのディスクトップへバルクメモリを増設した際に初めて相性問題で悩まされました。メーカ製ディスクトップ6台+ベアボーン2台+自作4台とi386のころからメモリの増設をしていて初めてでした。とは言っても最後の自作は2年以上前のK6−2/400MHz(FSB66MHz)でしたので今とは雲泥の差でした。OSも98以降は触ったことがありませんでした。最近ご無沙汰していたのでチップセットもMBもOSもよくわかりません。

書込番号:1000923

ナイスクチコミ!0


windelyxpさん

2002/10/14 21:21(1年以上前)

どうしてもこれらのドライブレターを変更したい場合は、次の手順でレジストリを直接変更して下さい。
(この例では、C ドライブと D ドライブを入れ替えています。変更したいターゲット
ドライブレターがすでに使用されている場合、いったんターゲットドライブレターを空ける必要があります。)

1.起動しなくなった場合に備え、必要なデータをバックアップします。
2.Administrator でログオンします。
3.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から Regedt32 を起動します。
4.(Regedit でないことに注意して下さい。)
5.HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \MountedDevices を開きます。
6.MountedDevices キーを選択した状態で、メニューバーの [セキュリティ]−[アクセス許可] をクリックします。
7.Administrator に対して、フルコントロールの許可があることを確認して下さい。
8.許可がない場合は、フルコントロールに許可を与えて下さい。
9.Regedt32 を終了し、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から Regedit を起動します。
10.HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \MountedDevices を開きます。
11.\DosDevices\C: を選択し、F2 キーを押して名前を \DosDevices\Z: などに変更します。
12.\DosDevices\D: を選択し、F2 キーを押して名前を \DosDevices\C: に変更します。
13.9. で変更した \DosDevices\Z: を選択し、F2 キーを押して名前を
\DosDevices\D: に変更します。
14.Regedit を終了します。
15.6. でアクセス許可を変更している場合は、Regedt32 を起動して元に戻します。
16.Windows XP を再起動します。
これでどうでしょう? くれぐれもバックアップしてから行ってください

書込番号:1001514

ナイスクチコミ!0


ほしの君さん

2002/12/08 15:35(1年以上前)

あのー。ひとつ思ったのですが、
マイクロソフト起動ディスクのFDDを使ってCドライブをフォーマットして
インストールしてみたら?どうですか??
あと、その際はDドライブは削除されないので、Dドライブに
重要なデーターを移してやってみたら?
どうですかー??

書込番号:1119241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました

2002/12/04 09:47(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 PowerPGさん

Terminator TU + Celeron1.2GH + バルクメモリー256MB + Win2000で使用しています。半年ほどほぼ電源を入れっぱなしで使っていました。週に1回ほど再起動する程度。

今日、再起動したら立ち上がらなくなってしまいました。BIOSの画面すら表示されません。電源コードをはずして挑戦しても同じです。HDDにアクセスしに行くランプがつくのですが、そこで止まってしまいます。

どの辺がおかしいと思われますか?

書込番号:1109076

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/12/04 10:17(1年以上前)

CMOSクリアはしてみましたか?やり方は説明書を参照。
とりあえず、HDDなどは外し、マザーボードとCPUとメモリとオンボードVGAのみの構成で起動し、BIOSが表示されるか確認。
だめなら、メモリを別のものに変えてみたり、メモリスロットの位置を変える。

電源を入れっぱなしという使い方を考えると、電源がおかしくなってしまった可能性が高いような気がしないでもない。

書込番号:1109126

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerPGさん

2002/12/04 11:37(1年以上前)

なるほど。今日帰ったら順番にやってみます。結果報告しますね。

書込番号:1109276

ナイスクチコミ!0


ぽっぷんさん

2002/12/04 12:17(1年以上前)

うちでも、つい先日似たような症状がありました。
うちのは小型PCケースで、200W電源だったのですが、
それが壊れてました。電源買い換えたら、問題なく動きました。
小型ケースの場合、熱がこもりやすいため、電源も壊れやすいのでしょうか。

ただ、うちは予備の電源があったためチェックできたのですが、
予備パーツがない場合、どこが壊れたか確認するのって、
メーカーやショップに持っていかない限り、バクチになりますよね・・・。
電源かと思って買い換えたら、マザーでした、みたいな事もあるし。

書込番号:1109332

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerPGさん

2002/12/04 15:42(1年以上前)

そうですね。電源部分かも・・・。HDDにアクセスして回転が始まるところまでは行くのですが、その状態のまま先に進まない。でもこのPCはベアボーンで電源部分のみの交換はできないんですよ。(^^;
たしか1年保証だったよなぁ・・・。間に合うか。

ちなみに電源入れっぱなしでどのくらい故障しないでしょうか?

書込番号:1109627

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerPGさん

2002/12/05 19:35(1年以上前)

やややったぁー。なおりました。

>とりあえず、HDDなどは外し、マザーボードとCPUとメモリとオンボードVGAのみの構成で起動し、BIOSが表示されるか確認。

これはダメでした。

>CMOSクリアはしてみましたか?やり方は説明書を参照

電池を抜いたところちゃんとBIOS画面まで画面が進みました。
なんでなのか・・・。

よく見てみるとCPUファンの影響でメモリースロットに細かいほこりが山のようになっていました。差込口の中にまで入っていたので、ひょっとするとショートしてたかも。掃除機で吸い込みました。

ハード故障なのかメンテナンスの問題なのか悩むところです。皆さんのアドバイス、ほんと助かりました。

書込番号:1112480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2002/11/24 11:06(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 YUKI20021124さん

P4じゃなくてK7についてなんですが、アスロン1800+とPC133の256mbをつけて電源を入れてみたのですが、ディスプレイに何も表示されません。とりあえず、CD、HDDもすべてはずしてみましたが変わりません。跡考えられるとすればメモリぐらいでしょうか?
どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか

書込番号:1086472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/24 12:58(1年以上前)

グラフィックカードはオンボードですか?それともなにを使われていますか?その接触不良はないでしょうか?
もう少し詳しいスペックを書いてください。

書込番号:1086646

ナイスクチコミ!0


YUKI20021124さん

2002/11/24 18:50(1年以上前)

オンボードのままです。とりあえず買って素組みでそうなりました。

書込番号:1087299

ナイスクチコミ!0


KLさん

2002/11/24 19:02(1年以上前)

スペック見るとDIMMしか対応してないような・・・

書込番号:1087319

ナイスクチコミ!0


YUKI20021124さん

2002/11/24 21:04(1年以上前)

すると、メモリを買い間違えた?がーん

書込番号:1087607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/25 01:56(1年以上前)

PC133だとDIMMですね。

書込番号:1088126

ナイスクチコミ!0


テリー太郎さん

2002/12/01 03:29(1年以上前)

直りましたか?
ちなみに私はTUで同じ症状でしたが、原因はTU自体の不良でした。

書込番号:1101557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドのトラブル?

2002/09/14 23:45(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 千葉のトホホ親父さん

Soundが右の音量が異常に小さいのですが、同様の事象で解決された方いらっしゃいますでしょうか?Driverは、SIS7012.1.06.04で、最新だと思います。
パソコンは、
ASUS Terminator P4
CPU Pentium4 1.8A
メモリ PC2100 512MB
HDD IBM 80GB
キャプチャーボード MonsterTV2
OS WINDOWS XP
です。

書込番号:943697

ナイスクチコミ!0


返信する
AUSUくんさん

2002/09/20 03:18(1年以上前)

私のサウンドはなんかちゃちい音がするのですが・・
シャカシャカした音で少し歪んでる感じです。
付属ドライバも最新ドライバも同じでした。
サウンドカード入れてるから問題はないのですが・・・初期不良かな?

書込番号:953986

ナイスクチコミ!0


卓ぉさん

2002/11/24 14:32(1年以上前)

オンボードで音質を求めること自体がナンセンスでしょう(^^;

書込番号:1086819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBが認識せず

2002/10/25 20:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

ワイヤレスLANで接続したいのでアイオーデータのWB11/USBHでUSBポートに接続したのですが認識してくれません
確かにアイオーデータのホームページにはSISのチップセットは保証しないみたいな事がすいてあるのですが
やはり、PCIバスにUSBボードを増設してそっちから綱がないとダメなんでしょうか?

書込番号:1023928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/10/25 21:42(1年以上前)

USBポートいくつありますか?。複数あるのであれば変えてみるとか。

書込番号:1024094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Terminator P4」のクチコミ掲示板に
Terminator P4を新規書き込みTerminator P4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Terminator P4
ASUS

Terminator P4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング