

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月12日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月16日 12:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月29日 15:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月1日 10:42 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月1日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

2002/09/06 00:10(1年以上前)
今日日本橋でTERMINATORのP4-533対応ありました、USB2.0対応、CFスロット付きでおもわず買ってしまいました。P4−533の2.4GとPC2100−512MBとComboドライブをつけて、会社の帰りなので荷物になるため箱を1つにしようとショップで部品を取り付けて、ついでにPowerを入れたら、なんと動かない!!!、CPUとメモリを挿しただけなのに、マニュアルを見てもわからない、ショップの人にチェックをしてもらったらどうも電源が怪しい、電源だけ持ってきてつないだら動いた!、ショップの人は電源をはずして確認したら3.3Vが8Aしかない、P4-533は20Aほどいると言っていた通常P4-533対応の電源は30Aぐらいあるそうです。代理店に連絡をとっていましたが時間が遅く明日になるとの事、結局返品しました、ちなみにP4-400 1.5Gではちゃんと動きました。よく持って帰らなかったものです。
書込番号:927135
0点


2002/09/07 03:18(1年以上前)
それは、購入しようとしたP4だけなんですかね?
1.5Gで動いたといってもギリギリって事でしょうか?
書込番号:928909
0点


2002/09/10 10:59(1年以上前)
FSB533はだめでFSB400のCPUだったらOKだそうです。
書込番号:934975
0点


2002/10/12 15:27(1年以上前)
p-4 2.4gで正常に動いています おかしいですね
書込番号:996662
0点


2002/10/12 15:29(1年以上前)
今確認しましたが533で動いています
書込番号:996665
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


モニタに何も映らなくなって困っています。パソコン本体の電源をつけると、モニタは反応はするのですが何も映りません。始めビデオボード(GF2)をつけていたのですが画像が変だったので、オンボードに切り換えたりBIOSの設定をいじっていると、再起動されたときに突然映らなくなりました。始めにオンボードに切り換えた時は映り、OSのセットアップもできたので、BIOSの設定の問題だと思います。BIOSはどうすれば初期化できるのですか?教えてください。よろしくお願いします。
0点



2002/08/15 11:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。cmosクリアーってどうやるのですか?説明書を読んでみましたが、よくわかりませんでした。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:891041
0点


2002/08/15 22:33(1年以上前)
マザーボードにジャンパーピンが有るらしい。それを一旦抜いて、しばらくしてから
刺し直せば直るらしい。あとはリチウム電池を外して同様に時間を置いて
から戻せば直るとか聞くけど..
BIOSをデホルトにするならF10か何かで初期状態になるんじゃなかった?
書込番号:892063
0点



2002/08/16 12:05(1年以上前)
電池をはずしたらできました。ありがとうございました。
書込番号:892963
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


TerminatorTUでWindows起動時に、PC ProbeのFANモニタが
回転数「0」と認識して警告してきて困っています。
「0」になるのは、CPU-FANとケースFANです。
もちろんCPU-FANもケースFANも回っています。
PowerFANはFANレスなのでつないでいません。
BIOSのハードモニタでチェックすると、FAN回転数が一瞬赤く
エラーになっているのが写ってその後すぐ正常値が表示され、
BIOS変更保存のあとOS起動すると、PC Probeも正常にモニタします。
このあと再起動時は大丈夫なのですが、一度電源を落とすとBIOSでハード
モニタの画面を確認しないと同じ症状を起こします。
PC Probeのバグかと思い、最新っぽいVer2.17.03を試してみました
が同じでした。
BIOSも最新のVer.1013でした。
OSはWin2KでもWinMEでも同じ症状でした。
CPU Celeron 1.2GHz+リテールFAN
メモリ ノーブランド片面256MB PC133-CL3 一枚
HDD MAXTOR 4K040K2 (40G U100 5400)
CD-ROM AOpen x40
OS Win2K/ME
TerminatorP4でなくTUの質問で恐縮ですが、同じ症状や原因の
わかる方にお教えいただければ幸いです。
0点


2002/08/05 20:42(1年以上前)
私のTerminator4も同じ現象です。
実害が無いので放置していますが..(^^;)
ケースファンは純正の物から静音化の物に変えて、電源を取るのがMB
じゃなくてドライブの電源から取っているので、そんなものかと思って
ました。
書込番号:873578
0点


2002/08/23 18:45(1年以上前)
PC Probeをアンインストールしました
私の場合・・・
書込番号:905587
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

2002/07/28 22:13(1年以上前)
リンク先でフォームファクターを見れば「TriOptix」となっていますし、「Terminator P4」で検索すれば
http://www.uac.co.jp/news/02022201/
というのがヒットしますから、聞くまでもないと思うんですが・・・
独自形状ですね。
書込番号:859373
0点



2002/07/28 22:22(1年以上前)
わかりました。ありがとう。
書込番号:859381
0点

こういう小さいのもイイケド、今のところではMicroATXがいいと思いますが(ボード交換などで)
書込番号:860358
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


組み立てて気がついたのだけど、IDEのケーブルがHDDと光ドライブと有るのに
1本しか付いてない。仕方ないのでスリムケーブルを2本買ってきて交換して
しまいました。そのままHDDと光のドライブを同じケーブルで接続すると光の
ドライブの機番をスレーブにしないと認識しません。(当然だけど)
電源のファンが無いのは良いがケースのファンが煩ければ同じ。
うちの場合、何故か判らないがLANが使えなかった。ドライバーが合ってない
のかもしれないが、原因が判らず設定が悪い物と思って3時間も格闘した結果
最終的に他のLANアダプタに変えてみたら一発でインターネット接続したんで
LANカードを買って入れ換えました。ホント頭に来ます。
参考までP4の1.6GAと16倍のDVD-ROMとIBMの40GB、7200回転のHDDを付けて
います。結構、暑くなりますね。CPUクーラーは同梱されています。
IDEのケーブルがCPUクーラーのファンに当たって止まっていたらCPUか熱を
持って電源が切れてしまいました。(^^;)
Windows XPでもディスプレイとオーディオ関係等のドライバーは自分で入れ
ないとダメでした。
0点


2002/07/27 22:26(1年以上前)
LANが使えなかったのは、恐らく初期のBIOS設定では使えないのでしょう。
書込番号:857381
0点



2002/07/28 01:03(1年以上前)
皇帝さん
BIOSの設定ですか? そうですね。その可能性は有りますね。
後で確認してみますが..
(ちと煩い感じなので、ファンを交換しないと夜間は気がひけます)
私はBIOSの設定は殆どいじったことが無い物で..(^^;)
やはり素人はメーカー製のパソコンを使うのが無難ですね。(苦笑)
マニュアルは全部英語だし読む気が無くなります。
書込番号:857773
0点


2002/07/28 01:08(1年以上前)
http://www.google.com/search?q=BIOS%90%DD%92%E8&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
これなんか、参考になりませんか?↑
書込番号:857793
0点


2002/07/28 08:39(1年以上前)
既に試されていたらごめんなさい。
付属されたCDでLAN Driverのインストールが出来ると
思ったのですが・・・。(マニュアルの終わりの方に記述があったような)
中途半端でアドバイスになっていないかもしれませんが、
確認してみて下さい。
私の場合、「インストール後に認識出来た。」と思ったのですが・・。
書込番号:858193
0点



2002/07/28 20:16(1年以上前)
皇帝さん、BIOSは見てみましたが探し方が悪いのかLAN関係の設定は判り
ませんでした。
通行人Aさん、LAN関係のドライバーはSIS900云々とかいうのを入れたん
ですが..
また後日、暇を見てためしてみます。今はとりあえずメルコの10BASE-T
のカードを入れて対応しています。フレッツのADSL1.5Mなので,これで
充分です。(^^;)
ただPCIカードが2枚しか入らない所で1枚使われてしまうというのは..
結局SCSIを諦めてIEEE1394のカードだけ入れました。USB2.0も魅力です
が手持ちの機器に対応している物が無いので..
書込番号:859183
0点



2002/08/01 10:42(1年以上前)
LANが使えない件ですが、本日取説を見たらBIOS設定がDISABLEとのことで
ENABLEに変更して試したらOKでした。
お騒がせしました。それにしても英文の取説は見るのが億劫です。
初心者は国産の方が間違いがなさそうです。(苦笑)
書込番号:865492
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


パソコンの電源が突然落ちて再起動してしまいます。
電源が落ちるのは突然で、
・OSのみが起動している時(自分が食事中とか・・)
・デフラグをかけているとき
・アプリケーションを使用中
とりあえずまえぶれもなく突然電源が落ちて勝手に再起動してしまいます。
パソコンは自作のパソコンで、
ASUS Terminator P4
CPU Pentium4 1.8A
メモリ PC2100 512MB
HDD IBM 120GB
キャプチャーボード IO-DATA GV-MPG3TV/PCI
OS WINDOWS XP
です。
パソコンの自作は6台目ぐらい作っており、こんなような現象がおきた事がありません。
BIOSの更新も、OSの更新もしてみましたが変わりません。
あとコネクター類も全てチェックしましたが異常がありません。CPUの温度もマザーの温度も異常がありません。
どなたか知恵をかしてください。
よろしくお願いします。m(__)m
0点


2002/07/22 12:04(1年以上前)
165Wの燃料不足?から不安定になるのでは!
もしくはOS-XPとマザーの特定的な相性かも?
OSを以前のものに換えてみて安定したら相性(男と女みたいな)
書込番号:846699
0点



2002/07/23 09:58(1年以上前)
電源容量の問題ということで、1枚ボードを取ってみました。
すると昨日は電源が落ちるという現象がおきませんでした。
しばらく様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:848568
0点


2002/07/25 11:42(1年以上前)
わたしのTerminator P4も同じ現象で困っています。
主に落ちやすくなるのがDVDの再生時です。私も電源容量の不足だと思ったのですが、手持ちの350Wの電源を外付けにしてもだめでした。
OSを替えてもだめだったので、どうやら不良品のようです。
以下にスペックを記します。
・ASUS Terminator P4
・CPU Pentium4 1.8A
・メモリ PC2100 256MB
・HDD IBM 30GB
・DVD-Drive Pioneer F108S / RICHO MP5125
・OS WINDOWS XP / WINDOWS 2000 / WINDOWS ME
"/"は試したハードとOSの組み合わせです。
Win MEの場合は電源が落ちるんじゃなくて、ブルースクリーンでフリーズします。
とりあえず、ASUSのサイトからベータ版BIOSの1006を入れて試してみますけど、あんまり効果なさそう...(TT
書込番号:852594
0点

参考になるかわかりませんが!
Terminator P4とTerminator何とか(P3用)の二台を使っています。
このベアボーンに使っているファンレス電源ですが結構負荷をかけて
いるとかなり暑くなりますよね!それにともなってMB温度のモニター
数字もあがると思います。
でー私の場合両方とも網の部分を切りとってファン吸出し方向で取り付けた
ら結構温度下がりました。
この辺が原因かわからないのですが参考に!
Terminator何とか(P3用)の方はサーバー使用で24時間運転ですが
いまだに問題なし(5ヶ月くらい、週一のみメンテで電源OFF、CPU
セレ1.0AG)
Terminator P4(ペン4 1.6A)はCD−RW及びUSB2拡張カード
のみ増設、FD撤去、フロントUSB及びオーディオ拡張部は撤去
フロントパネルはアルミ板で自作(余りにかっこ悪いので!)
でー結構パチンコやパチスロのゲーム(負荷100%)でデータ採りに
連続5〜6時間動かしますがリセットがかかる事はありませんが!
書込番号:854612
0点


2002/07/27 12:25(1年以上前)
最近 TERMINATOR の celeron 用の所有者になりました。
PPP01さんの書かれているMBの温度表示についてですが、
このTERMINATORを利用して、CPUもファンレスの組み立てパソコンを販売しているショップの方の話によると、この温度表示はMBというより、内蔵のファンレス電源の温度なんだそうです。110度くらいまではOKとのことでした(ちょっと怖い。)一応追加情報です。
書込番号:856389
0点

>ショップの方の話によると、この温度表示はMBというより
>、内蔵のファンレス電源の温度なんだそうです。
知りませんでした。
それで電源部につけたFANをファンコンで回転数あげると
モニターの数字がすぐさがるのすね!
改造するときの参考になります。
書込番号:856944
0点


2002/07/30 22:21(1年以上前)
TERMINATOR TUA も、TERMINATOR P4 も IBM の HDD は
避けられた方がよろしいかと。以外と相性問題に IBM は
よく問題を起こします。
TUA も P4 もこれまでに各々五台以上の実績の中で一度も
問題が起こったことはありません。ぜひ余り物に HDD が
ありましたらお試しになって下さい。
MAXTOR などがお勧めです。ATA100で十分です。
書込番号:862778
0点


2002/07/31 23:21(1年以上前)
うちはIBMの40G(7200回転の省電力タイプ)を入れていますが
特に問題無いです。
単なる相性じゃないのかな?
その前にソーテックのM261にIBMの7200回転の30Gを入れて
いますが、これも特に問題は起きていません。
ハードディスクなんて消耗品だし、使い方によってどうにでもなる話し。
どのメーカーでも当たり外れは有るし..
書込番号:864757
0点



2002/08/02 16:45(1年以上前)
結果!
結果は電源容量の問題だと思っていたのですが、メモリーの相性の問題でした。
メモリは買い換えるお金がとりあえずなかったのでメモリの速度を落として使用すると電源が落ちる現象が完全になくなりました。
お金ができ次第新しいメモリーを買おうと思います。
書込番号:867623
0点


2003/01/26 12:27(1年以上前)
メモリーはどこのチップが相性いいのでしょうか?わかったら教えていただけますでしょうか?
書込番号:1248997
0点


2003/02/01 21:04(1年以上前)
チップまでは判りませんが、ノーブランドでもメーカーはマイクロロン
とかサムスン(三星)が無難だと聞きます。
ウチも、これらが(256MB)が1枚ずつ入っています。
店によっては相性で動かない場合に交換してくれる場合も有りますので
確認してみて下さい。
書込番号:1268180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



