Terminator P4 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Terminator P4の価格比較
  • Terminator P4のスペック・仕様
  • Terminator P4のレビュー
  • Terminator P4のクチコミ
  • Terminator P4の画像・動画
  • Terminator P4のピックアップリスト
  • Terminator P4のオークション

Terminator P4ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • Terminator P4の価格比較
  • Terminator P4のスペック・仕様
  • Terminator P4のレビュー
  • Terminator P4のクチコミ
  • Terminator P4の画像・動画
  • Terminator P4のピックアップリスト
  • Terminator P4のオークション

Terminator P4 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Terminator P4」のクチコミ掲示板に
Terminator P4を新規書き込みTerminator P4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

VineLinux2.5で不具合

2003/02/16 12:59(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

昨日、Terminator TU + Celeron1Aでくみ上げました。
OSをVineLinux2.5で、インストールしたのですが
インストール後、起動すると以下の画像のような状態になります
これはインストール中の設定ミスなのか、BIOSの設定ミスなのか
原因が特定できず、困っています。
インストールに関しては
「VineLinux2.5 入門キット CD-ROM付」林 雅人著 秀和システム刊
を参考にしました。
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010011.JPG

書込番号:1312909

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2003/02/16 13:05(1年以上前)

恐らく、グラフィック関係でしょうね。もう一度、再インストールして、
インストールの時に、グラフィカルログインをOFFにして、インストール後に、GUIの設定をして下さい。

書込番号:1312927

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:06(1年以上前)

Terminatorの組上げに関しては、
T.Adachi氏のサイトを参考にさせていただきましたm(._.)m ペコッ 
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html

書込番号:1312934

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:13(1年以上前)

A@奈良さん、返信ありがとうございます
もう一度、やり直してみたいと思います・・
でも、今から出かけるので
夕方くらいになるかな・・

書込番号:1312955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 13:25(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=sis630et+linux&lr=lang_ja

で、

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0606/

んな感じですかね?
インストール時のミスとBIOSの設定ミスを切り分けるには、テキストインストールしてみるのが手っ取り早い。
セキュリティに問題があるので、とっとと2.6r1にaptしましょ。

書込番号:1312989

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 18:33(1年以上前)

えっと・・
再インストールは、完了したようです
ただ、CUIは、どうしたらいいのか
わかりません
(^_^;)
rootユーザーでログインできたみたいですが
うーん・・これから何をどうすればよいのやら

書込番号:1313893

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/16 18:51(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

Xの設定。ほぃほぃさんがリンクを貼って頂いているので、そちらを参考に。

分からなければ、検索、検索。あと、トピックの方にも目を通して下さいね。

書込番号:1313934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 19:02(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

宜しければ、有効に使わせて頂きますが(笑。
冗談?はさておき、sambaでファイルサーバーとか、ネットワーククライアントとか、自宅サーバー立てたりとか。。。

書込番号:1313961

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 21:17(1年以上前)

>rootユーザーでログインできたみたいですが
>うーん・・これから何をどうすればよいのやら
# Xconfigurator と打って、モニタとVGAの設定をするのでしょうね。
その前にkonで漢字表示可能にしておくのでしたか。

書込番号:1314386

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 22:56(1年以上前)

ツキサムアンパン さん
反応ありがとうございます
甘えてしまいますので、
できれば、参考URLをおしえていただけると
うれしいです。
m(._.)m ペコッ

書込番号:1314766

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 23:05(1年以上前)

>ほぃほぃさんへ
用途は、もろ書かれた事を目指したのですが
最初でつまずいてます
(T.T)
webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できるって
ききかじったのに・・・

書込番号:1314806

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 23:43(1年以上前)

参考URL
一番確実なのは本家(Vine)のURLですね。
まずここの「モニタとXの設定」のところからでしょうか。
http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine.html

Xconfiguratorコマンドで設定するときは、設定のテストを行って完全にグラフィックがOKになってから、GUIログインのところにチェックをいれるようにしないと、起動不能になったりします。

書込番号:1314946

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さん

2003/02/16 23:53(1年以上前)

Terminator TU1のXF86Config-4(/etc/X11/XF86Config-4)ですが、

↓が参考になりませんか?
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/data/XF86config.txt

これをそのまま使うと、キーボードがUS101になっていたり、モニタのクロックがちょっと
高めに設定されていたり、1600x1200で上がって来たりしてしまいますが。

書込番号:1314997

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:29(1年以上前)

ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
ありがとうございます
ただ、理解するまでに時間がかかりそう・・
しばらくは、参考サイトを見て理解するが精一杯
#かかれている内容がわかりません(T.T)

書込番号:1315174

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:41(1年以上前)

このスレッド一応
これで終わりたいと思います
この後、私が書けるのは愚痴と雑談しかありませんから
(^_^;)
何ヶ月かして、理想どおりのことができたら
報告させていただきます。
#できるかな・・できるよな・・はぁ

書込番号:1315218

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/17 20:09(1年以上前)

>できれば、参考URLをおしえていただけると
>うれしいです。

参考になるサイトは紹介済みです。そういう書き方をされれば、
参考にならないと言っているのと同じです。そういう行為は、マナー違反ですので
止めて下さい。

また、自分の都合の良いレスにだけ、反応するのも、また、マナー違反ですので
止めて下さい。

自分にやる気があるかだけの問題では無いかと思います。

書込番号:1317072

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/18 16:52(1年以上前)

まったく、言われているとおりでございます
m(._.)m ペコッ

書込番号:1319509

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/02/19 00:24(1年以上前)

>webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できる

実は、X使わなくても「GUI」で出来たりして。_______↑

書込番号:1320900

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/28 17:42(1年以上前)

何とか、グラフィカルログインができるようになりました。
ただ、Xwindowsの画面デザインが参考書とちがう
たぶん、どこかで設定を直せばよいのだろうけど
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010013.JPG

このスレッドに反応していただいた、
A@奈良さん
ほぃほぃさん
ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
麗奴さん(あえて)
ありがとうございました。
なんとか、スタートライン??に立つことが出来ました

書込番号:1349035

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さんさん

2003/03/04 14:23(1年以上前)

無事に使えるようになって良かったですね.

おそらく,グラフィカルログインに設定したのだと思いますが,
ログイン時に,「ウインドウマネージャー」を変更するプルダウン
メニューが出ると思います.ここで「WindowMaker」以外のものを
選択し,ログインすると,参考書と同じような画面になると思います.

個人的には,現状の WindowMaker が軽くて使いやすいと思うのですが,
色々と試してみてくださいませ.

書込番号:1361233

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/03/08 01:13(1年以上前)

今のところ、WindowMaker + canna で利用してます。
GNOMEは、windowsによく似た画面でしたけど、WindowMakerの
新鮮さに惹かれました。
cannaとfreeWnnでは、cannaのほうが、あつかいやすいので、
ATOK見たいな感じが気に入りました
マウスがホイールマウス立ったのですが、どうしても
動作しなくて、ネットで検索して何とか対策できるようになりました。
サーバー運用が目的なので、あまり、その辺は設定しなくても良いのかも知れませんけど、
つい、使い慣れているので(^^;
さぁて、ダイナミックDNSの設定をしなくては(;;)

書込番号:1371811

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフック

2003/03/29 14:52(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

TERMINATORを使用している方全般にお聞きします。
当方、
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT141S XGA(アナログ接続の液晶)
本体:P4−553
pen4−2.4BG、メモリ1GB

にて、オンボードのグラフィックにてディスプレイを接続し、使用していますが、画面がにじんで(ぼやけて)目がチカチカします。

これまでの書き込みを見ても、PCIのグラフィックボードの話題が多いですよね。
グラフィック専用メモリを追加してゲームや、DVDを快適に、、というのはわかるのですが、通常時からこんなにチカチカしていると、エクセルすらできません。。。

OSは、クリーンインストールのxp(MEにしてもダメ)
sisユーティリティは最新2.07S(割り当ても32M、16M、解像度もいろいろ試してみました。)
もちろん、ディスプレイ側の設定(オート設定やクロックフェーズなど)を変更しても、しっくりしません。

もう一台PCがあり、そちらでは問題ないため、ディスプレイの故障でもありません。

みなさんの環境ではいかがでしょうか?(所詮、オンボードなんて、って感じなのか、)
なにか、解決策がわかる方、いらっしゃいましたら、ご協力願います。

。。。AGPのグラフィックカード。安いっすね。
音楽をやるために購入し、PCIスロットひとつは音楽のインターフェース。もうひとつは将来のため、IEEE1394を挿そうと思ってたため、3Dゲームもやらないから、、と、割り切ったことを少し後悔です。


書込番号:1439187

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/29 15:00(1年以上前)

リフレッシュレートが低いとか、どうでしょう?
後はほんとにビデオカードのほうになってしまいますが・・・.

書込番号:1439198

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/29 15:10(1年以上前)

うん。リフレッシュレートと解像度の設定が適切でないと思います。

書込番号:1439220

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisさん

2003/03/29 15:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
リフレッシュレートも最適、60,70,75、とすべて確かめました。
また、ディスプレイの性能もあるかとおもい、
旧PCでも、同じリフレッシュノートをしていしてみましたが、
こちらはくっきり、はっきりです。

もう少し、詳しくいうと、
(ディスプレイ側で)オートに調整させると、中央部分は、(我慢できる程度に)はっきりしてくるのですが、四隅がちらつき&ぼやつきしてきます。

以前の書き込みでも、オンボードの使用感は”値段相応”とありましたが、グラフック性能はそれでも、プラウジングすらままならないとなると、やっぱり悲しいですね。(パソコンが初めてなら気にならなかったかも。)

どうせ、高度なグラフィック描画性能は不必要なため、
格安のPCIグラフィックカードを調査しましたところ、
玄人志向のPCIビデオカードSIS305-PCI32が安いんですが、
同じSIS製は、、やっぱり無難でしょうか?

同じような原因&目的でグラフィックカードを購入した方がいましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:1439234

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisさん

2003/03/29 15:31(1年以上前)

解像度は、以前からと同じく、ディスプレイの最高値、1024*768です。
もちろん、以前から、問題ありません。

また、旧PCの時はなかった現象として、
まばたきなど、ふとディスプレイを見た瞬間、
説明しづらいですが、高速に動くものを、瞬間的に見たときの感覚といいますか、画面が”さ〜”っと、波打つのがわかります。

ディスプレイ側に、”自動補正”のオンオフがありますので、
これが悪さしているかも知れませんので、
しばらくオフにして、様子を見てみます。
(これで改善するなら、PC側のクロック数が微妙に変動してるってことのような。。。)

回答ありがとうございます。

書込番号:1439257

ナイスクチコミ!0


くろりんさん

2003/03/30 13:29(1年以上前)

たしかにニジミみたいな感じがしますね。
私の場合、800*600で使うとリフレッシュレートを最低の56Hz?にしないと
文字の輪郭がぼやけて見づらいです。

PCI用のグラボも入れてみましたがアナログ接続の液晶では大差無く外して
しまいました。(RADEON9000)

デジタル接続なら良いのかもしれませんが、アナログ接続しか出来ない
液晶なんでガマンして使っています。
この次に買うときはAGP付きのにします。(苦笑)

書込番号:1442347

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisさん

2003/03/30 22:51(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

なにより、今までのPCでは、良好だったことが悲しいです〜

APGとPCIでの差額を出してまで購入するか、
箱+マザーを新規に購入し、今までのAPGカードを使用するか、、
難しいなぁ。

書込番号:1444016

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisさん

2003/04/01 00:07(1年以上前)

自己レスです。
本日、玄人志向のGF2MX400-PCI64 (PCI 64MB)を購入してきました。
早速、はっきり&くっきりです。

目が疲れやすいので、暗めにしていたのも影響していたのかも知れませんが、このボードでは、問題なさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:1447403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCIビデオカードについて

2003/03/13 23:03(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

手持ちのPCIビデオカードの全長が約170mmなのですが、このケースに収まるでしょうか?

書込番号:1389952

ナイスクチコミ!0


返信する
amego1さん

2003/03/14 23:58(1年以上前)

大丈夫だと思います。
私は、WinTV PVR for PCIカードを使っています。
本体サイズは、
基盤部分全長:約200mm (突起物を除く)
基盤部分全幅:約105mm (PCIソケット部分除く)
厚さ(チューナー部含む):15mm
ですから。

書込番号:1393174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画面が出ません

2003/02/23 18:49(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 ターミネーター533さん

TERMINATOR P4 533でベアボーンとはいえ、初めて自作しました。完成後、最初に電源を入れたときは画面が出て、CPU、メモリーは認識されていました。この時、キーボードを接続し忘れ、後から入れましたが、まったく動作しなかったため、電源をOFFしてしまいました。これが悪かったのか、この後電源を入れても画面表示がされなくなってしまいました。
何か壊れてしまったのでしょうか。判る方、教えてください。
ちなみに
CPU:セレロン2G(これがダメ、未対応?)、メモリ:PC2100 256MB CL2.5
です。
CMOSクリアーもしてみました。

書込番号:1334649

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/23 20:22(1年以上前)

ターミネーター533 さんこんばんわ

もう一度、CPU、メモリ、ケーブル類の挿しこみを確認して改めてCMOSクリアーしてから起動してみては?
これで起動しない場合、メモリを外して起動したときは、ビープ音は出ますでしょうか?

書込番号:1334877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターミネーター533さん

2003/02/23 21:30(1年以上前)

あもさん。ありがとうございます。
掲示板に書き込んでいる間、すべてはずして放置しておきました。
書き込みした後、再び付け直しましたがダメでした。
メモリを外して起動したときは、ビープ音は出ました。
わかんないよ〜。

書込番号:1335107

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/23 22:58(1年以上前)

CPUは対応していると思います。
ビープ音が出ているということは、マザーボードは大丈夫だと思います。
メモリかCPUのどちらかが怪しいと思いますけど、一番怪しいのはメモリじゃないかなと思います。

書込番号:1335382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターミネーター533さん

2003/02/24 00:42(1年以上前)

あもさん。再びありがとうございます。
メモリのスペック変えた方がいいですかね。
いいのがありましたアドバイスください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1335834

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/24 01:40(1年以上前)

メモリスペックと言うより、Nobrand製品でも、有名チップを使っているメモリにされるか、JEDEC準拠メモリがよいでしょう。

書込番号:1336006

ナイスクチコミ!0


あるふぉんすさん

2003/02/24 01:48(1年以上前)

USBのキーボードなら通電中にコネクタを挿抜しても大丈夫なんだけどPS/2ならやばい、俺はそれで5万も修理代を払ったことがある。
M/B逝ってなければいいんだが...

書込番号:1336037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターミネーター533さん

2003/02/24 23:29(1年以上前)

あもさん。アドバイスありがとうございました。
今度の週末、いろいろやってみます。
また、報告します。

書込番号:1338608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターミネーター533さん

2003/02/26 00:04(1年以上前)

でも、やはりキーボードは認識できていないような気がします。
M/Bがいっちゃたかな

書込番号:1341730

ナイスクチコミ!0


みも〜さん

2003/03/01 14:49(1年以上前)

たぶんPS/2のKBですよね、自分も立ち上げ途中に、KB挿して何度かマザー壊してます、イっちゃってるかもしれないっすね

書込番号:1351628

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さんさん

2003/03/04 14:32(1年以上前)

PS/2 ポートの回路が飛んだとしたら,起動後にキーボードの初期化
が失敗した旨,メッセージが出るような気も.起動まではうまく行きま
したか?>ターミネータ533さん

私も K7DDR でBIOS画面で電源を落とした際に,同じような症状になり
ました.CMOSクリアしたり,パーツ類を全部外して再度組み上げしても
NGという所まで似ています.

一度ケースを開けた状態で電源を入れ,M/B上のリセットの端子を
ショートさせ,リセットしてみてください(場所はマニュアルに
載っています.別の場所をショートさせないように慎重に).私は
これで復活しました.TerminatorにリセットSWが付いていたら楽な
んですけどね…

なお,正常に起動したら,速やかにシャットダウンし,ケースを閉めて
ください.開けっ放しでずっと動かし続けると,CPUや電源が冷却でき
ずに故障する可能性もありますので.

書込番号:1361253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターミネーター533さん

2003/03/08 00:23(1年以上前)

みなさま、いろんなアドバイスありがとうございました。
どうにもならないので明日修理に出してきます。

書込番号:1371636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターミネーター533さん

2003/03/08 21:02(1年以上前)

やはりM/B不良でした。
持込で交換して無事直りました。
ありがとうございました。

書込番号:1374118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静音化

2003/02/02 06:01(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

最近組んだばっかりなんですが思っていたよりうるさかったので静音化しようと思ってます。効果的な対策が良くわからないのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
主な用途は今はネットの閲覧程度ですがこれからDVDマルチドライブを買って家電のDVDレコーダーで撮ったデータをPCで編集したいと考えてます。

スペックは以下のとおりです。
TERMINATOR P4-533
OS : XP HOME
CPU : Pen4 2.4B
メモリ : PC2700 512MB
(5インチベイにはりムーバルのHDDを増設して両方埋まってます)

CPU放熱を2.4G対応のファンレスヒートシンクにしても大丈夫でしょうか?

書込番号:1269477

ナイスクチコミ!0


返信する
同病さん

2003/02/02 11:06(1年以上前)

http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html
で先人のお知恵を学びましょう。
蛇足を付けると、デフォのファンはどちらも五月蠅い。小生、ケースファンを替え、CPUはリテールのものでも満足しつつ運用中です。CPUよりボードの温度の方が上がるから、ケースファンを余計に廻してもCPUをファンレスにしたほうが効果的かな?と思案中。Pen4 2Aですけどね。

書込番号:1269944

ナイスクチコミ!0


ブルーチップスさん

2003/02/02 19:04(1年以上前)

私も最初それほど静かじゃないなぁと思ったんですが
BIOSでCPUファン、ケースファンの最低電圧を低くすると
標準のままでもかなり静かになると思います。
もちろん温度が上がってくればうるさくなりますが...
それ以上は皆さんのレスをご参考にファン等を交換すると
よいかと思います。

書込番号:1271157

ナイスクチコミ!0


スレ主 100Vさん

2003/02/03 06:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
紹介されたサイトがとても参考になりました。
見てたら試したくなったので夜に買ってきました。
(欲しかったマルチドライブも運良く買えてた)
とりあえずケースファンを変えようと思い探していると紹介されていたEnermax UC-9FABがあったのでこれとスリムケーブルを買いました。
最低回転だと実に静かなのですが急に温度が上がり不安だったので回転数は1700rpm程度にしてます。シリコングリスを買ってきませんでしたのでCPUファンは変えてません...やはり合わせてやらないとダメみたいですね。

ところで、CPUとMBは何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?
ケースファンの回転が低いと警告らしきものが出てるのですがほっといて良いんですかね?

書込番号:1272776

ナイスクチコミ!0


あきっちさん

2003/02/23 00:28(1年以上前)

(ファン系)
わたしはこのベアボーン使っていないので解らないのですが
ケースの中が狭くなければ消音CPUクーラーを買ってみてはいかがですか?P4用だと18dbなんて消音モデルのクーラーもあるようです。
あとはケースファン自体が結構うるさいようでしたら
パナフローは結構静かなのでお勧め。

(乱暴な無料対策)
もう一つ乱暴な方法ですが、後方のケースファンの後ろにある
蜂の巣状のガードを ニッパーやペンチなどで
切り取り一つの大きな穴にすると無料で消音効果が得られます。

(サイレンサー)
ベアボーンではコンパクトに作られているので
サイレンサーの類の消音キットを使うと
ケース内温度が上昇しPCの寿命を損ねる可能性が出るので
お勧めできません。

(吸音・防振素材)
最後に各種素材についてですが、ドライブがうるさくない限り
防振素材の効果は期待薄です。
また吸音素材系についても、音の通り道に効果的に設置が可能でない限り
効果は期待薄です。
よってドライブがうるさい場合、ドライブ自体が静音なものへ積み替え
換装することをお勧めします。
シーゲート製のバラクーダ4以降のハードディスクはかなり静音ですよ
(温度面ではネックですが)

書込番号:1332526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P4-533A

2003/02/17 02:12(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 100Vさん

P4-533にAGPの付いたP4-533Aというのがあるんですね。
知りませんでした。
25000円くらいで売ってました。
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_p4_533a/terminator_p4_533a.html

私のP4-533は二つのファンを変えたら結構静かになりました。
もうちょっと足掻いてみます。

書込番号:1315435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Terminator P4」のクチコミ掲示板に
Terminator P4を新規書き込みTerminator P4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Terminator P4
ASUS

Terminator P4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング