
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月7日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月22日 13:19 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月5日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月31日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


CPUはともかく、ゲームしない時は電源の方が(今時分で10〜13℃)温度が高いので、排気ファンを強力にしたり穴を塞いだりする他に出来ることはないでしょうか。小さなヒートシンクを取り付けてみようかとも思ったんだけど、電源の周りは込み合っているので、取り付け処が無い上、下手すると気流をさえぎってしまいそうだし‥‥。
0点


2004/05/24 19:18(1年以上前)
このベアボーンの電源にはファンが無いですからねえ。
いっその事外付けにしてみるとか、出来るかわかりませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_atxext.html
書込番号:2844970
0点



2004/05/26 14:38(1年以上前)
どうも有り難うございます。最後の手段ですね。
書込番号:2851664
0点



2004/07/13 17:12(1年以上前)
アルミ製の小さなブロック状のヒートシンクを幾つか、電源の裏にあたるシャシー側面に貼り付けたところ、かなり効果がありました。
グラファイト風の熱伝導シートを貼り付けた上にシンクを並べてグリスで貼り付け、ずり落ちないうちにケース外板をかぶせたところ、シンクのフィンの上面が外板にぴったり接触するような具合で、熱が外に逃げるようになったのだと思います。
書込番号:3025977
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


ドスパ○にて16000円で購入し、早速、以下の構成で組んでみました。
セレ2G
PC2700 256MB
バラ4 80G
はっきりいって無音に近いです。
最初はめっちゃうるさかったんですが、そのうちCPUFANは1500rpm、ケースFANは1000rpmになりました。
しかし、ベンチマークを走らせると、CPU温度が約53度(マザー温度も同じ)になっているのにFANの回転数はそのまま・・・
このまま使用していても大丈夫なんでしょうか。
これから夏にかけて心配です。
どなたかご存知のかたがいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
普段はCPUが36度、マザーが40度です。
0点


2004/05/01 07:57(1年以上前)
私も始めて起動したときビックリしました、暫くすれば静かになるんですがね。
BIOSの設定のPower・HardwareMonitorでQ−FANをEnabledにしてますよね。
そこでCPU温度の上限の設定が出来るはずです。(BIOSのバージョンにもよるかも)
私はセレロン2.6で使っていますが、アイドルで50℃程度です、ですが余り負荷をかける作業をしないので
気にしてませんね。
書込番号:2755167
0点

>CPU温度が約53度(マザー温度も同じ)
それって変だね・・・CPUとマザーが同じなんてなんか
CPU温度は室温でも前後しますから 40℃越える部屋とかでつかわなきゃ
大丈夫でしょ私も3.06Gでおんなじぐらいです
・・その前に人間のほうがやられるな(笑)
冷房かけてキンキンに冷やすと今よりも低くなるかも<「夏
書込番号:2755514
0点



2004/05/01 13:46(1年以上前)
たかろうさん、おたずねものさん、ありがとうございます。
BIOS設定で55度になっていたため、たぶんそれ以上にならないとFANの回転数は上がらないんでしょう。
ベンチを30分回し、CPU100%状態にしても53度なんでまだ確認できていません。
あと、マザーの温度ですが、ASUSの付属ソフトで温度を監視しています。その値だと、やはり50度前後まであがりますね。最初はCPUよりマザーの方が温度高いのがおかしい・・・(^^;
書込番号:2756046
0点

横レス失礼します。このマシンをP4で2台、2.40BGと2.66Gで使用している者です。私の場合、DVDリッピングやライティングが主でゲーム等はしませんが、BIOSでファンの最低供給電圧をCPU、ケース(Power)共に6〜7V程度にしていると、アイドル時でCPU:38℃、M/B:44℃位です。この状態ですと、CPUファン:2800rpm前後、ケースファン:1800rpm前後で、風切音は多少聞こえます。但し、供給電圧を3V〜4V程度まで下げると、仰せの通りファン回転数が下がってほぼ「無音」に近くなります。
私の場合静穏性が第一なので、昨年の6月から立ち上げた2.66G機の方は、ずっと5V程度で使用していましたが、冷房なしの部屋でひと夏越せています。(もっとも負荷の掛かる作業はあまりしていませんが....。)
格安ベアにしては安定性はあると思いますので、BIOSでのCPU温度の上限値設定と併せてファンの最低供給電圧の設定で、温度管理と静穏性の折り合いをつければ良いのではと思います。
書込番号:2768798
0点


2004/05/07 17:55(1年以上前)
マザー温度じゃなくて電源温度だと思う。
書込番号:2780709
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


Terminator P4-533 および P4-533A は、デュアルチャンネル対応なのでしょうか?
いろいろネットで情報を探してみたのですが、この件について書いてあるところが見つかりません。
どなたかご存知の方、教えてください。
0点


2004/04/21 17:16(1年以上前)
仕様を見るとチップセットがSiS651なのでシングル対応。
533と533Aの違いは確かHT対応かどうかだった気が…
書込番号:2722267
0点

残念ながら、「A」はAGPスロット付きを表しているだけで、
どちらもDualChannelには対応していません。http:
//www.asus.com/prog/spec.asp?m=Terminator%20P4%20533A&langs=01
書込番号:2722550
0点



2004/04/22 13:19(1年以上前)
N2withさん、XJRR2さん、どうもありがとうございます。
メモリーは一枚差しにします。
書込番号:2725008
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


P4 533A WOCDをPCサクセスから購入しました。使用して3日ぐらいから電気回路の焼けた様な臭いが....1週間様子を観ましたが悪化しています。燃えるなぁ....と思ってサクセスに言ったら2週間経過してるから保証外。全部のパーツ届くのに2週間以上かかっいるくせにナニ言っているのコイツラ...と、思ってあきらめました。ASUSの日本のサポートってどこか知ってます?ご存じの方ご教授ください。納期Aで2週間かかって、キャンセルしたらキャンセル料よこせだもんなぁ...修理は1ケ月以上かかるし...なんなのPCサクセス。
0点

KANEEさん こんばんは。 たまりませんね。
ASUSは 確かココでは?
http://www.unitycorp.co.jp/
中をご覧になりましたか? 20P電源コネクター等の 差し込み不十分で 熱を持っていることもあります。
書込番号:2535020
0点



2004/03/01 22:10(1年以上前)
BRDさんTNX!ファンレス電源が逝ってるみたいです。。。MSIも一回あったけど、この臭いはひどいッス。再度 感謝!です。
書込番号:2535075
0点

販売店ではなく メーカーの保証があると良いね。
書込番号:2535639
0点



2004/03/02 19:41(1年以上前)
どうも!経過報告です。
販売店は2週間経過の一点ばり...他店やasusに相談したら皆良心的で、シリアル番号から調査したら平行輸入品の可能性があり、asusの1年間保証を適用しようと努力してくださいましたがダメでした。平行品はメーカーは全て有償対応だそうです。
ユニティーは事態を重くみて、先行してパーツを準備しておくので電源だけ外して送る様に指示されました。ちょっと費用がかかりますが、なんとかなりました。
BRDさん、ありがとうございました。
書込番号:2538313
0点

良かったね。 購入先のお店は 何かと評判の多い所だそうです。
経過 また 教えて下さい。 うまく行きますように。
書込番号:2538545
0点


2004/03/03 10:29(1年以上前)
この場合は安さ優先で平行輸入品を買ったことに問題があるのでは?
サクセスで買おうがよそで買おうが平行輸入品は初期不良対応しかしないショップが多いです。
またどのショップも国内代理店の保証がある商品か並行輸入品かを明示していないことが多いので、他店と比較して安価な場合は買う前に問い合わせをすることをお勧めします。
書込番号:2540640
0点



2004/03/04 10:00(1年以上前)
たろべsan、ねぎとろsan、そしてBRDさん。本当ですねぇ、安さばかりじゃ無いですね。以前、同店でメ○コのワイヤレスLANを購入した際、メ○コのサポートセンターにTELしたら初期不良と断定され、販売店を通してご返送くださいとの事でサ○セスに返送した。交換に2ケ月も待たされた事もありました。
もう懲りました。
書込番号:2544281
0点

同じ様な悩みの方が居られます。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2513451 を入力、表示 をクリック。
[2513451] サポート
書込番号:2545029
0点



2004/03/05 08:19(1年以上前)
BRDさん、リンク先拝見しました。
皆さん似たようなトラブルがあるのですね。昔...といっても4年ぐらい前に、秋葉原の小さなPCパーツ店2店(南○電気系列)から年間300万円ぐらい購入していました。たった3名程の会社でしたが対応はすごく良かった。
お互い信頼もしていたし、不良品の交換は先行して送ってくれたり
展示品やデモを無償でいただいたり....まぁ、これは特異なケース
ですけど。。。誠意があるというか、顧客のために努力してくれるお店が少なくなったのは寂しいなぁ。
書込番号:2547662
0点

外国みたいに 日本も 安全はお金で買う、、、になってきましたね。 不況だし世情不安な時代です。
書込番号:2547833
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


Terminator P4 533のほうなんですがこちらに書き込みさせてもらいました。
外付けHDDからファイルを転送するときにかかる時間なんですが、700MBのファイルの転送時間がで13分ほどかかります。533Aのときは35秒ほどで転送できたのですがどうしてなんでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。どちらもCPUはセレロン2.4G メモリーはPC2100 512MBでした。USBは2.0なので条件は同じだと思うのですが・・・よろしくお願いします。
0点

533の方にUSB2.0のドライバが正しくインストールされていないような
気がしますけど、デバイスマネージャに「!」とか「?」とか
表示されていませんか?
書込番号:2345787
0点



2004/01/14 22:34(1年以上前)
早速ありがとうございます^^
デバイスマネージャーはちゃんと作動しています。
!も?もついていないんですよ
どうしてなんでしょう?
書込番号:2346107
0点

外付けHDDのケーブルのドライバが入ってないとか?
IOデータのUSB2.0接続CD-RWドライブでは、ケーブルにもドライバがありました。
書込番号:2346991
0点


2004/03/31 18:05(1年以上前)
P4−533Aですが、外付けHDDを繋いだ直後はUSB2.0相応の速度で転送出来
ますが、しばらく経つと転送速度が高速モードからUSB1.1相応のスピードに
なってしまいます。
USBケーブルを違うポートに差し替えたり、外付けHDDの電源を切ったり、
あるいはPCを再起動したりすると、2.0相応の転送速度になりますが、また
しばらくすると遅くなってしまいます。
ちなみにデバイスマネージャー関係はすべて正常に動いているようです。
原因は不明ですが、同じタイプの不具合かもしれません。
書込番号:2651331
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


このベアのAGPおよびPCIスロットについてなのですが
どのぐらいの大きさのカードまで実装可能でしょうか?
予定としてはAGPにG550(これは過去スレッドを見る限りOK?)
PCIにキャプチャーボード(ハードエンコ物は大きさ的にも
予算的にも無理かな)
どなたかキャプチャーボード入れてる方 おすすめはありますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



