
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月11日 20:23 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月5日 11:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月22日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


いままで使用していた自作PCに不具合発生の為、手軽に移植しようと533Aを購入しました(PEN4-1.6AGHz)。W2Kpro導入後、電源OFF(シャットダウン)するとキーボードランプ(NumLock,CapsLock,ScrollLock)がずっと点滅しています。BIOSの設定には特に記述が無い様なのですが、SPECなのでしょうか?
0点

使用である可能性も低くないですが
ASUSマザーならBIOSではなくジャンパで解決できるかもしれません。
取説に乗っているならばおそらく前半部分のページでしょう。
書込番号:1783464
0点



2003/07/22 23:21(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のアドバイスありがとうございます。ジャンバーはUSBへの供給電源設定しかなく、駄目もとで試してみましたが変わりませんでした。
仕方ないので、気にしないことにするか、電源コネクタを抜くか、どちらかで済ませます。他のユーザーさんの533Aはどうなのでしょうねぇ。(いちいち気にしてないのでしょうか)
書込番号:1787628
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


当方533AにP4-2.4Bを使用してます。メモリも512MB(PC2700)です。
インストール&ドライバの設定まではできました。(最新ドライバ)
FFベンチを使用したらスコアが4500を超えた時点で突然再起動。
やっぱ電源の不足なのでしょうか?
ASUS probeで監察したところ3.3V電圧が安定してません
別のビデオカード(GeForce2Ti200AGP64M)にしたら3.3V電圧も安定します。
0点

うにょーん さんこんばんわ
こちらのサイトで電源容量を計算されてみてはいかがでしょうか
?
多分ベアボーンの電源でしたら、容量不足の可能性が高いと思います。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1748124
0点


2003/07/11 08:31(1年以上前)
☆あも さん
有り難うございます。どうも電源不足の様です。初めて青画面を見たので
少しビビってしまいました。外部電源の使用も考えております。
書込番号:1749219
0点



2003/07/11 20:22(1年以上前)
マニュアルを見たら3.3V域の最高定格電力が8Aでした。
あもさんが教えてくれたサイトでしらべたところ、必要電源は10A↑でした。
別に持っていた300W電源
書込番号:1750563
0点



2003/07/11 20:23(1年以上前)
を(強引に)取り付けて動かしてみたら快適に動作します。
どうもありがとうございました。
書込番号:1750567
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


このシリーズが気に入って533と533Aを購入した者です。
両機にそれぞれP-4 2.40B、2.66を搭載しているのですが、同じファイルサイズのエンコード時間がかなり違っています。2.66機(P4-533A)の方が1.5倍位長くかかります。
【P4-533】CPU:P4 2.40BG, Memory PC2700 512MBx1 Samsung
Primary master : 6Y080P0
Secondary master : LF-D521
Secondary slave : 6L080L4
OS:Win XP pro.
【P4-533A】CPU P4 2.66G, Memory PC2700 512MBx1 Samsung
Primary master : ST380011A
Secondary master : Toshiba SD-M1712
Secondary slave : 6Y120L0
OS : Win XP pro.
あと、533AにはElsa製ビデオカード(FX534 128MB)が刺さっています。転送モードなどの設定(DMA)も533と同じですし、BIOS上でも特に変更している項目はないのですが理由が良く分かりません。
どなたか対処方法(取っ掛かりの項目)についてご教示願えればと思います。宜しくお願い致します。
0点



2003/07/12 01:50(1年以上前)
自己レスです。その後両機でCPU、システムディスク、光学ドライブの入れ替え等を行いましたが、やはり533Aの個体に依存して問題が発生しているようです。HDDベンチでのHDDreadスコアが18000程度でP4-533 2.40B機の半分以下です。「System」タブから「周波数測定」を行うと、バスクロック?の表示が266MHzとなっています。P4-533の方は533MHzと表示されます。問題はCPUに依存していませんので、これはチップセット?上の問題ということになるのでしょうか?
販売店に問い合わせしてメーカーへの調査を依頼しようかと考えていますが、どなたか問題の切り分け方法等、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:1751664
0点


2003/07/13 11:24(1年以上前)
はじめまして。
533Aを使用しているものです。私も気になったのでFSBを測定してみました。
私はCPUは2.4Aを使っていますのでFSBは400MHzと表示されました。
とりあえずFSB400では正常のようです。
あまり情報なくてすみません。
書込番号:1755731
0点



2003/07/15 21:41(1年以上前)
ぱりーんさん
レス有難うございます。その後C-MOSクリアしても問題解決しない為、販売店にチェック+修理(あるいは本体交換?)してもらおうと考えていますが、6/25にAsusのサイトで新しいBIOSが更新されていますので、これにupdateして問題解決するか試してみることにします。DOS上での書き換えは不慣れな為、Asus update上に更新プログラムが反映されたら、ネット経由で実施してみます。また後日情報をupします。
書込番号:1764022
0点


2003/07/16 11:01(1年以上前)
現在このベアボーンを買おうと考えています。
この問題は結構大きそうですね。
れp
書込番号:1765767
0点


2003/07/16 11:01(1年以上前)
現在このベアボーンを買おうと考えています。
この問題は結構大きそうですね。
新情報待ってまーす。w
書込番号:1765768
0点


2003/07/20 12:35(1年以上前)
semiさんへ
6/25のBIOSアップデータはキーボードに関するもののようです。
アップデートしても問題は解決できないでしょうね、たぶん。当たり外れがあるんでしょうかね?
私の533Aは1〜2ヶ月前になぜか一気にクレバリーで19000円台に値下げしたときがあってその時に買ったものです。
書込番号:1778394
0点



2003/07/20 19:04(1年以上前)
ぱりーんさん
BIOSのupdate内容についてお知らせいただき有難うございます。実は当方、この問題が発覚した為にしょうこりもなく再度533Aを買ってしまいました(半ばヤケ気味)。2台目のP4-533Aのエンコード時間は同一条件で比較してP4-533と同等です(ホッ)。FSBのクロックも533MHzと表示されていますので、やはり最初に購入した533Aの個体がおかしい、という結論に至りまして、本日購入店へ出向いて修理の依頼をして来ました。地方店なので、もし本体不具合なら多少時間はかかりそうです。
どういう結末になるかはお楽しみ?ですが、心情的には初期不良扱いで本体交換してもらいたいですね。どう考えても最初からおかしかったんで....。
結果が出ましたらまた報告させてもらいます。うひゃひゃひゃさんも購入前で気になるところでしょうけど、多分普通に購入されてこんなハズレ品をいきなり掴むことはまずないのではないか?と多少楽観的に思ってます。(ちょっと無責任かもしれませんがご勘弁!)
書込番号:1779294
0点


2003/07/21 20:04(1年以上前)
>多分普通に購入されてこんなハズレ品をいきなり掴むことはまずないのではないか?と多少楽観的に思ってます。
安心して買えそうです。笑
ありがとうございました。
書込番号:1783293
0点



2003/08/01 21:10(1年以上前)
自己レスです。販売店に修理に出したものの、そこでは現象が確認できない(?)というとで、ドライブ等を全て外した状態でメーカーに改めて修理に出しているとのこと。更に時間が掛かりそうです。結果が知りたい、というか早く「新品交換」して欲しいものです。事の顛末はまたupします。
書込番号:1818041
0点



2003/08/10 21:48(1年以上前)
再自己レスです。ようやく販売店から連絡があり、代理店(ユニティ)でM/B不良が確認されたとのこと。M/B交換品が到着しているということなので、数日中に引き取りに行って来ます。これで安心して休みが迎えられそうです。
交換品で不具合が再現する(FSBが半分しか出てない)ことはもうないでしょうけど、やはりこんなこともあるんですね。勉強になりました。
書込番号:1843920
0点


2004/05/05 11:14(1年以上前)
よかったよかった
書込番号:2771572
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A



ASUSのHPを見てみてもまったく情報がありませんね。
P4/2.40Bとファンレスヒートシンクを組み合わせれば超超静音PCができそう。
欲しくなってきた。
書込番号:1743687
0点



2003/07/12 01:56(1年以上前)
販売店に確認したところまだ正式発表になっていないので、9月頃の発売ではないかとのことでした。
低負荷時、P4-533Aは音的には533より静かだと思いますので現状の533を533Aに置き換えようかと考えていますが、上の板にありますように先日購入した533Aで少し問題が出ておりまして対処に苦慮している所です。
書込番号:1751681
0点


2003/07/18 18:29(1年以上前)
発売されて、値段の方は大体どのくらいになるのでしょう?
今後このTerminatorIIを買ってP4 2.40Cを付けて静音化させたい
のですが、お勧めの方法がございましたら教えて下さい。
出来れば、五千円程で済ませたいです。
ちなみにこのTerminatorシリーズは、何kg位の重さなのでしょうか?
書込番号:1772866
0点



2003/07/19 14:26(1年以上前)
hage47さん
レス有難うございます。
値段的にはケースが新しくなりますから現行価格からは上がりそうですね。当方の勝手な予想では¥3万前後でしょうか。
静音化については、プラットフォームが新しくなれば過去のP4−533(A)の情報は直接は役立たないかもしれません。CPUクーラーにヒートパイプ方式のオプションが付けば、それでファンレスに出来るでしょうからその期待感はあります。
CPUクーラーがファンレスになれば、電源ファンレスと合わせてクリティカルな騒音源はケースファンだけ?になるでしょうから、その交換やファンコン?などの取り付けによる更なる静音化といった所でしょうか。
サイズ的には幅、奥行き共に少し大きくなるようです。現行533(A)の重量は光学ドライブ、HDD(2基)、PCIx1、AGPx1込みで10〜15kg位はありますね。4月のASUSのフォーラムで公開されていたTerminatorUの情報が以下で見れます。ご参考に。個人的には奥行きがち2cmほど大きくなったのがちょいと痛いですね。8月に大阪でまたフォーラムが開催されるようですので、その時点で更に詳しい仕様がfixされているのではないでしょうか。
となるとやはり発売は9月に入ってからでしょうね。乞期待!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030425_asustech.htm
書込番号:1775482
0点


2003/07/19 17:08(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。
値段は3万円前後くらいになりそうですか…。
2万5千円くらいで出てくれると嬉しいのですが。^^;
ヒートパイプ方式のCPUクーラーというのがオプションでありますね。
でも、オプションというのは更にb
なるほど、8月にまたフォーラムが開催されるのですね。
9月となると、やはりもう暫くは待たなくてはならないですね…。
私も以前ショップさんの方に発売時期について伺ったのですが、
ASUSのベアボーンは延期になる事が多くて未だ良く分からないと言われまして…。
IIの方では電源が200Wになるという事と、FSB800対応という事に
惹かれたんです。
書込番号:1775837
0点


2003/07/19 17:17(1年以上前)
すみません、書き途中で間違って送信してしまいました。
ヒートパイプ方式のCPUクーラー、オプションで販売という事は本体とは別に購入という事ですよね?
元々、主にサーバー用に静かで小さく、それでいて拡張性のある
マシンが欲しくてベアボーンを探し始めたんです。
ちなみに現時点で発売されている小型ベアボーンで、
Terminatorの様に静音で拡張性を兼ね備えた、
あまり値段の張らない品は他にあるのでしょうか?
書込番号:1775852
0点



2003/07/20 19:20(1年以上前)
hage47さん
ヒートパイプについては、現行のP4-533A(現在1台目を修理中)でもASUSの月間誌を見るとオプションで選べるはずなのですが日本には輸入されていないようです。Uについてはオプションか標準装備かはちょっとまだ分かりませんね。
サーバー用にということですが、はっきり言ってこのシリーズの最低限の拡張性と静音性、ベイのレイアウトやサイズ、そして価格から考えて、基本的に対抗馬は殆どないのではと勝手に思い込んでます。
キューブ型ですとご存知と思いますがソルダムやシャトルなどですが(当方も気になっています)、現行のFSB533仕様でもterminatorとは価格差が大きいですから(アルミ製ですし)、サーバー用として使われるならterminator以外にはあまり候補はないような気がします。Asusというブランド?としての安心感もあり、チップセットがSisということで相性問題など多少はあるようですが、コストパフォーマンスの高いベアボーンと思っています。当方の友人もTerminator TUですが、サーバー用に使っているようです。(私は初心者なのでメインマシンですけど....。(^^;)
とりあえずお役に立てる情報がなくすみません。
書込番号:1779333
0点

拝見しました。
>http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030425_asustech.htm
現行商品よりかなり良いですね。スチールケースなら文句なしです。
ソ○○ムの商品より超期待できますね。ソ○○ムのアルミ轟音ケースは二度と買えないです・・。
書込番号:1786296
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

2003/08/02 15:58(1年以上前)
最近購入しました。
CEL2.0、HD120GB、MEM256MB、CD-R、MTV-2000
を装備しました。
まったく問題なく作動しています。
書込番号:1820208
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


この商品を前から検討しているのですが、CPUはどのクラスまで対応しているのでしょうか?自分で調べたらよいのですが、理解の出来るサイトになかなかいけなくて・・JAPANサイトではこの商品の仕様が出ないのですが。すいません教えてください!
0点

Intel socket478 Pentium 4 processors 3.0GHz+
なんとなくFSB533 3.06GHzまでいけそうな感じはする2.8GHzは確実にOK
HTに対応してなさそう。
http://www.unitycorp.co.jp/
ここに電話で聞いてみたほうが確実だね。
書込番号:1604973
0点



2003/05/24 22:42(1年以上前)
ありがとうございます。メーカーに直接確認してみます。
書込番号:1605935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



