
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 12:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月22日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月11日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

2003/08/02 15:58(1年以上前)
最近購入しました。
CEL2.0、HD120GB、MEM256MB、CD-R、MTV-2000
を装備しました。
まったく問題なく作動しています。
書込番号:1820208
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
スマドラの奥行きは18cm弱、普通の光学ドライブよりは2cmくらい短いです
まず大丈夫でしょう
温度上昇は実際にやってみないと、というところはありますね。
書込番号:1798166
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


いままで使用していた自作PCに不具合発生の為、手軽に移植しようと533Aを購入しました(PEN4-1.6AGHz)。W2Kpro導入後、電源OFF(シャットダウン)するとキーボードランプ(NumLock,CapsLock,ScrollLock)がずっと点滅しています。BIOSの設定には特に記述が無い様なのですが、SPECなのでしょうか?
0点

使用である可能性も低くないですが
ASUSマザーならBIOSではなくジャンパで解決できるかもしれません。
取説に乗っているならばおそらく前半部分のページでしょう。
書込番号:1783464
0点



2003/07/22 23:21(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のアドバイスありがとうございます。ジャンバーはUSBへの供給電源設定しかなく、駄目もとで試してみましたが変わりませんでした。
仕方ないので、気にしないことにするか、電源コネクタを抜くか、どちらかで済ませます。他のユーザーさんの533Aはどうなのでしょうねぇ。(いちいち気にしてないのでしょうか)
書込番号:1787628
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A



ASUSのHPを見てみてもまったく情報がありませんね。
P4/2.40Bとファンレスヒートシンクを組み合わせれば超超静音PCができそう。
欲しくなってきた。
書込番号:1743687
0点



2003/07/12 01:56(1年以上前)
販売店に確認したところまだ正式発表になっていないので、9月頃の発売ではないかとのことでした。
低負荷時、P4-533Aは音的には533より静かだと思いますので現状の533を533Aに置き換えようかと考えていますが、上の板にありますように先日購入した533Aで少し問題が出ておりまして対処に苦慮している所です。
書込番号:1751681
0点


2003/07/18 18:29(1年以上前)
発売されて、値段の方は大体どのくらいになるのでしょう?
今後このTerminatorIIを買ってP4 2.40Cを付けて静音化させたい
のですが、お勧めの方法がございましたら教えて下さい。
出来れば、五千円程で済ませたいです。
ちなみにこのTerminatorシリーズは、何kg位の重さなのでしょうか?
書込番号:1772866
0点



2003/07/19 14:26(1年以上前)
hage47さん
レス有難うございます。
値段的にはケースが新しくなりますから現行価格からは上がりそうですね。当方の勝手な予想では¥3万前後でしょうか。
静音化については、プラットフォームが新しくなれば過去のP4−533(A)の情報は直接は役立たないかもしれません。CPUクーラーにヒートパイプ方式のオプションが付けば、それでファンレスに出来るでしょうからその期待感はあります。
CPUクーラーがファンレスになれば、電源ファンレスと合わせてクリティカルな騒音源はケースファンだけ?になるでしょうから、その交換やファンコン?などの取り付けによる更なる静音化といった所でしょうか。
サイズ的には幅、奥行き共に少し大きくなるようです。現行533(A)の重量は光学ドライブ、HDD(2基)、PCIx1、AGPx1込みで10〜15kg位はありますね。4月のASUSのフォーラムで公開されていたTerminatorUの情報が以下で見れます。ご参考に。個人的には奥行きがち2cmほど大きくなったのがちょいと痛いですね。8月に大阪でまたフォーラムが開催されるようですので、その時点で更に詳しい仕様がfixされているのではないでしょうか。
となるとやはり発売は9月に入ってからでしょうね。乞期待!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030425_asustech.htm
書込番号:1775482
0点


2003/07/19 17:08(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。
値段は3万円前後くらいになりそうですか…。
2万5千円くらいで出てくれると嬉しいのですが。^^;
ヒートパイプ方式のCPUクーラーというのがオプションでありますね。
でも、オプションというのは更にb
なるほど、8月にまたフォーラムが開催されるのですね。
9月となると、やはりもう暫くは待たなくてはならないですね…。
私も以前ショップさんの方に発売時期について伺ったのですが、
ASUSのベアボーンは延期になる事が多くて未だ良く分からないと言われまして…。
IIの方では電源が200Wになるという事と、FSB800対応という事に
惹かれたんです。
書込番号:1775837
0点


2003/07/19 17:17(1年以上前)
すみません、書き途中で間違って送信してしまいました。
ヒートパイプ方式のCPUクーラー、オプションで販売という事は本体とは別に購入という事ですよね?
元々、主にサーバー用に静かで小さく、それでいて拡張性のある
マシンが欲しくてベアボーンを探し始めたんです。
ちなみに現時点で発売されている小型ベアボーンで、
Terminatorの様に静音で拡張性を兼ね備えた、
あまり値段の張らない品は他にあるのでしょうか?
書込番号:1775852
0点



2003/07/20 19:20(1年以上前)
hage47さん
ヒートパイプについては、現行のP4-533A(現在1台目を修理中)でもASUSの月間誌を見るとオプションで選べるはずなのですが日本には輸入されていないようです。Uについてはオプションか標準装備かはちょっとまだ分かりませんね。
サーバー用にということですが、はっきり言ってこのシリーズの最低限の拡張性と静音性、ベイのレイアウトやサイズ、そして価格から考えて、基本的に対抗馬は殆どないのではと勝手に思い込んでます。
キューブ型ですとご存知と思いますがソルダムやシャトルなどですが(当方も気になっています)、現行のFSB533仕様でもterminatorとは価格差が大きいですから(アルミ製ですし)、サーバー用として使われるならterminator以外にはあまり候補はないような気がします。Asusというブランド?としての安心感もあり、チップセットがSisということで相性問題など多少はあるようですが、コストパフォーマンスの高いベアボーンと思っています。当方の友人もTerminator TUですが、サーバー用に使っているようです。(私は初心者なのでメインマシンですけど....。(^^;)
とりあえずお役に立てる情報がなくすみません。
書込番号:1779333
0点

拝見しました。
>http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030425_asustech.htm
現行商品よりかなり良いですね。スチールケースなら文句なしです。
ソ○○ムの商品より超期待できますね。ソ○○ムのアルミ轟音ケースは二度と買えないです・・。
書込番号:1786296
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


当方533AにP4-2.4Bを使用してます。メモリも512MB(PC2700)です。
インストール&ドライバの設定まではできました。(最新ドライバ)
FFベンチを使用したらスコアが4500を超えた時点で突然再起動。
やっぱ電源の不足なのでしょうか?
ASUS probeで監察したところ3.3V電圧が安定してません
別のビデオカード(GeForce2Ti200AGP64M)にしたら3.3V電圧も安定します。
0点

うにょーん さんこんばんわ
こちらのサイトで電源容量を計算されてみてはいかがでしょうか
?
多分ベアボーンの電源でしたら、容量不足の可能性が高いと思います。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1748124
0点


2003/07/11 08:31(1年以上前)
☆あも さん
有り難うございます。どうも電源不足の様です。初めて青画面を見たので
少しビビってしまいました。外部電源の使用も考えております。
書込番号:1749219
0点



2003/07/11 20:22(1年以上前)
マニュアルを見たら3.3V域の最高定格電力が8Aでした。
あもさんが教えてくれたサイトでしらべたところ、必要電源は10A↑でした。
別に持っていた300W電源
書込番号:1750563
0点



2003/07/11 20:23(1年以上前)
を(強引に)取り付けて動かしてみたら快適に動作します。
どうもありがとうございました。
書込番号:1750567
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


当機(P4-533A)をP4-533に続いて購入した者です。AGPスロットの追加だけだと思っていたらBIOSの設定でファンの供給電圧設定値が4V位まで下げられる為、533から比べると通常(ほぼ無負荷時)はかなり静かで533が爆音に感じられる位です。
P4-533のBIOS updateで設定が同様に変えられるかと思い、rev.1009へ書き換えましたが電圧設定値は旧rev.のままでした。
正直、533→533Aへの乗り換えを考えたくなる程の差ですが、M/Bの温度表示(Asus Probe)がこの時期、両個体共60度近くになっているのが気になっています。少し今夏が心配ですが、格安ベアボーンにしては安定性や静音性なども評価できると思います。
0点

ファンの電圧が下げられる之はうれしいかぎりですね!
書込番号:1713434
0点



2003/07/01 21:55(1年以上前)
NなAおOさん
そうですね。P4-533も最初立てた当初はだいぶ「TU」よりもうるさいな、と感じましたが電圧設定を下げることでかなり静かになりました。ただ、P4-533Aは電圧を更に下げられることで回転数が1000rpm以下にまで下がり、ファンやCPUクーラー自体の仕様も多少変更されているようで「音」の質も良くなっているようです。HDDもSeagateにしたのが静音性では良かったと思います。
さて、533Aへの乗り換え、と書きましたが、今月「TerminatorU」なる新機種が発売されそうですね。ケースのデザインが大幅に変更され、モダンな雰囲気とFSB800、AGPx8対応ということで期待大!です。乗り換えは多分そちらになるでしょうね。楽しみです。
書込番号:1720081
0点



2003/07/01 21:58(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:1720096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



