Terminator 2-P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Terminator 2-Pの価格比較
  • Terminator 2-Pのスペック・仕様
  • Terminator 2-Pのレビュー
  • Terminator 2-Pのクチコミ
  • Terminator 2-Pの画像・動画
  • Terminator 2-Pのピックアップリスト
  • Terminator 2-Pのオークション

Terminator 2-PASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月13日

  • Terminator 2-Pの価格比較
  • Terminator 2-Pのスペック・仕様
  • Terminator 2-Pのレビュー
  • Terminator 2-Pのクチコミ
  • Terminator 2-Pの画像・動画
  • Terminator 2-Pのピックアップリスト
  • Terminator 2-Pのオークション

Terminator 2-P のクチコミ掲示板

(442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Terminator 2-P」のクチコミ掲示板に
Terminator 2-Pを新規書き込みTerminator 2-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGAって

2004/02/07 18:59(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 きゅりさん

VGAポートは Terminator P-2/2-R共に、
DVI-Iではなくて、D-sub15なのでしょうか?

書込番号:2439066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/07 20:47(1年以上前)

メーカーHPの製品情報を見れば一発でわかる質問だと思うのは気のせいでしょうか?

書込番号:2439452

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅりさん

2004/02/08 14:27(1年以上前)

VGAポートって、アナログに絞った言い方なんですね。
グラフィックの出力ポート全般の呼び方かと勘違いしていましたので^^;

書込番号:2442554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/08 17:37(1年以上前)

デジタルの場合はDVIって書くでしょうね。
ただDVIポートがあってアナログポートの無いベアボーンってのは
殆どないと思われますけどね。

書込番号:2443205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Q-Fanで設定できる最低電圧はいくら?

2004/02/07 15:47(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 土曜日は去ったdayさん

こんにちは、お世話になります。
切ないハンドル名でスミマセン。

セカンドマシンにこのベアを買って組もうかなと思っているのですが、
販売サイドの宣伝文句通り、本当に静かなのか、
ここの掲示板を読んで不安が膨らんでまいりました。

このP-2の場合、Q-FanをEnableにすると、
ファンの最低電圧はどこまで下げられますか?
お手数ですが、CPU、ケース、電源の各々を教えていただけると、うれしいのですが。
できれば付属のケースファンの最大電流とかも…

ちなみに、いま使っているP4-533は、
CPU、ケースともに最低電圧を6Vまで下げることができるのですが、
9.2cmのケースファンが1800回転/分前後で回ってます。
ファンは最大電流0.32Aのがついてます。

録画した映画を見ていると、家族は「ファンの音が耳障り」とか言っています。
ファンガードを切り取ってあるので、
指を突っ込んでファンを止めると(真似しないでください)、
「やっと、静かになった」

けどケースファンの負圧で電源を冷やす構造になっているので、
あっという間に電源の温度が上がります。

いらないことまで書いてスミマセン。

P-2のズンドーとした立ち姿とパステルカラーは好きなので、
多分、少々うるさくても買うと思いますが、
一応、覚悟はしておきたいので、どなたか親切な方、
レスをよろしくお願いします。

書込番号:2438376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 16:30(1年以上前)

最大電流は0.12A以下のファンにした方がいいかなぁ
8センチなら0.06Aにしてますが<私

書込番号:2438503

ナイスクチコミ!0


日曜日は君を離サンdayさん

2004/02/08 14:47(1年以上前)

切ないハンドル名を改め、
最近こんなこと言っていないハンドル名でスミマセン。

自己レスです。

ASUSのウェブサイトからマニュアルをダウンロードして読むと、
しっかり載っていました。
機能も今までの機種より一歩進んで、よさげですね。


板をよごしてすみませんでした。

書込番号:2442610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファンの音がうるさいのですが…

2004/02/01 19:38(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

お世話になります。
今回で2作目の自作PCになるのですが、1作目はWindyのPandra Figaroというマシンでした。このケースにはPanasonicのSF80という静音ケースファンとCPUファンもファンレスのHeatHammmerをつけており大体〜22.5dbぐらいのかなり静かな音で動いているのですが、それと比較すると今回購入したT2‐Pのファンの音が気になってしまいます。
BiosではSmart Q Fanをenableにして設定等変えてみたのですがそれでもCPUファン、ケースファンも轟音を立てて回っている状況です。
価格comの製品評価では静粛性がわりとよいようにポイントがされてますが設定等皆様どうされていますか、または他のファンに付け替えて使用されているのでしょうか。その場合お勧めがあれば教えていただけるとありがたいです。
機械的な異常なのか、設定ミスなのか判断に困ってしまったため、お知恵をお借りしたいと思っております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2415249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tom34さん

2004/02/01 19:49(1年以上前)

すいません、追記です。使用環境は P42.6cGhz Memory512MB(IO-DATA256 DDR400 256×2)WindowsXP Pro 室温18-20度 CPUは何回か差し替えて試してみました。シールを取りシリコングリスでシンクはつけています。結線も何度も確かめました。

書込番号:2415287

ナイスクチコミ!0


SCPCさん

2004/02/04 19:43(1年以上前)

私の状況です。
ユーティリティーのPcProbeでのモニター値です。
付属CDのVer2.21.06は不安でしたのでVer2.22.0にUpdateしています。
Web閲覧、10分後
室温24度、CPU温度34度、MB温度32度で
CPUファンが2960/分、ケースファンが1939/分回転です。
静音仕様のPCより音はしますが、特に気になるレベルではありません。
以上、ご報告まで。
CPUはPen4 3.06GHz FSB533MHzです。

書込番号:2427243

ナイスクチコミ!0


SCPCさん

2004/02/04 19:46(1年以上前)

↑ PcProbeのバージョン
(誤)Ver2.22.0
(正)Ver2.22.04
です。

書込番号:2427250

ナイスクチコミ!0


ほほほほっさん

2004/02/07 12:23(1年以上前)

電圧落してみれば?

書込番号:2437638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom34さん

2004/02/07 17:35(1年以上前)

scpcさん、ほほほほっさん有難うございます。SCPCさん、わざわざ計測いただいて感謝しております。結局面倒になったのでケースファン(Panaflow SF80)、CPUファン(Cooler Master Cyprym)にともに取り替えました。 室温20℃ CPU温度25−27度、MB温度25度、20分使用で
CPUファンが1900/分、ケースファンが1600/分回転、かなり静かになりました。有難うございました。

書込番号:2438732

ナイスクチコミ!0


T2-P通行人さん

2004/02/08 01:46(1年以上前)

電源入れた時ブォーッて数秒いうだけで後は静かなもんだけど???
設定ミス? 初期不良とか?
静音と称されてる電源より静かだけどな。
一体ものはちゃんと考えて設計されてるから市販の低回転過ぎるのつけるとCPUが逝っちゃうかも。
この時期は気にならないけど、温度には要注意。
家のは室温14度、CPU 15度、MB 18度(P4 3.0CG OS W2k)

ちなみに2月にバイオスのバージョンが1004になってる。

書込番号:2440906

ナイスクチコミ!0


落胆人間さん

2004/02/24 00:44(1年以上前)

ファンの音が本当にうるさいですね。「200W(素晴らしく静かです)」に騙されて、ブレスから購入したのですが、相談には一切乗ってもらえず困り果てています。「Tom34 さん 」に見習って、同じものを購入して交換しようと考えています。PUNDITを購入して気に入ったので、もう一台と思い、T2-Pを購入したのが失敗でした。
ファンを交換して静かになってくれるといいのですが。
「T2-P通行人 さん 」、設定の仕方があれば教えてください。

書込番号:2508283

ナイスクチコミ!0


SCPCさん

2004/02/24 08:00(1年以上前)

上で一度書き込みをしましたが
最近、うるさくなってきました。
ファンも3100から3300回転台(MB:31度、CPU:38度)です。
特にCPUファンの音がきになります。
BIOS(購入時の1003から1004へ)を変えても同じでした。
クーラーマスターのシプラムさんに頼るしかないですかね。
ところでハードウエアーモニターのAIDA32で調べると
センサー情報が出てきません。
わかる方、いませんか?


書込番号:2509012

ナイスクチコミ!0


落胆人間さん

2004/02/24 20:40(1年以上前)

自己レスです。
ブレスから回答が来ました。・・・
 CPUFANにつきましてはCPUFANの丁度真上に電源
 ユニットがレイアウトされています。所謂静音
 仕様のCPUFANの殆どは背が高いので、物理的に
 電源と干渉してしまい取り付け出来ません。
 
 付属のFANと同等(高さ55mm)のCPUクーラー
 であれば取り付け可能ですが弊社では取り付けを
 確認出来た製品はございません。(殆どの製品が
 60mm以上あります。)
CPUファン(Cooler Master Cyprym)も60mm以上ありますが、
取り付けで問題が発生していませんか?
取り付けされた「Tom34 さん 」へ
 今も快適に動作していますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2511003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom34さん

2004/02/27 03:52(1年以上前)

お世話になります。
やはり皆様お悩みのようで、再び復活いたしました。さてCyprumなのですが、別のマシンに付け替えまして、それと、T2-PはPrescottいけるんだなと思いまして、やはり対応している冷却ファンしかも可変、それでいて静音がほしいと思うようになりました。(水冷ファンは除外したので限界もありますが…)

そこで、そういえばこのベアボーンに最初からついてくるファンは当然Prescott対応であることに気づきまして、こちらを製造している同じファンメーカー(恐らく高クロック対応をうたっているだろうと思い...)を探してみたのでございます。

ありました、T2-Pに最初からついているのはA1481というクーラーだと思います。こりゃー確かにうるさくなりそうです。http://www.thermaltake.com/japan/Cooler.htm

そこでA1715というファンを先ほどの条件を元に選び、早速購入しました。全銅というのも魅力です。温度センサーをCPU装着面につけ、温度に合わせて可変でファンが回るものなのですがcyprumよりも高さもあり(65mm)、スペースはあるだろうかとの心配をよそに見事に収まりました。

負荷がかかるWEB製作、グラフィック系アプリを主に使用、はたまた後ろでダウンロード等しましたが
20分ほど使用し、大体室温20℃ CPU温度25度(937回転)
その後1時間ほど経過、CPU温度27℃(1200回転) PC Probe最新版使用

かなり静かで割と冷やしてくれ満足する結果となりました。将来のことを考えこれは結構いい買い物をしたと思いました。有名CPUファンメーカーなんでしょうか?ここは。知りませんでしたが...ちなみに付属してきたファンコンはどっちもつけていません。

使用環境により皆様の期待に沿うかどうかわかりませんが、また反論はあるかと思いますが、一応Prescott対応マシンなんだからファンも対応を、そして静かにという点で私は今のところファンを変えてよかったと思っています。(ケースファンもADDAの超静音90mmに変えました、特に問題なく快適です。)しばらく使っていますがPandra Figaroと同じくらいの静けさです。


書込番号:2520124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom34さん

2004/02/27 05:50(1年以上前)

補足ですが、このファンの温度センサーの感知、わりといいようです。35℃以上にCPU温度が上がったのをまだ見たことがありません。それに対応してFanがきちんと動いてくれます。低温度時は600回転ぐらいまで落ちます。(仕様と違う…)35℃で大体2500回転前後です。別にこのメーカーの回し者ではありません、たまたま見つけたのが当りだったかもしれません。

電源部に近づいてしまったのが心配ですがT2-Pの横からかなりの風が出るところから察するに現状私の使用環境では問題なしです。

書込番号:2520199

ナイスクチコミ!0


落胆人間さん

2004/02/28 02:33(1年以上前)

65mmのファンでも大丈夫なようですね。
ただ、ブレスさんには謝罪しなければなりません。
ファンが異常に五月蝿かったのですが、中を再度見直したところ、内部のケーブルがCPUファンに接触しており、そのため異常な音が出ていたようです。今はかなり静かになっていますので、ファンの交換は取り敢えず見合わせています。
この手の作りのベアボーンでは、配線に気を配らなければいけないことがよく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:2523441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2004/01/28 22:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 丼度丼さん

この機種を店頭で見ました。フロントパネルをはずした状態で
ディスプレイされていたんですが、フロントにIEEE1394の
コネクタがあり、フロントパネルにはその部分に穴がない状態でした。
 マザーとは結線されていないようでしたし、HPではIEEE1394の情報がのっていません。このコネクターはダミーなのでしょうか?
 情報、御存知の方、お願いします。

書込番号:2399733

ナイスクチコミ!0


返信する
1Dマーク2欲しいさん

2004/01/30 11:33(1年以上前)

ビデオボードをALL-IN-WONDER 9800 PRO を使用しているので自分は
PCIスロットにIEEE1394のカードをさして使用しています
(内部結線はしていません)S/PDIF INもダミーみたいです。

書込番号:2405336

ナイスクチコミ!0


ウィミーさん

2004/01/31 16:38(1年以上前)

1EEE1394はチップが乗ってないのでメクラになってます。PCIのI/Fを搭載してケーブルを繋ぎメクラを外せば使えると思いますよ。(1394のコネクタは2種類とも付いてます。)
 S/PDIFは標準で接続されていて使えると思います。赤く光ってるみたい出し・・・

書込番号:2410032

ナイスクチコミ!0


スレ主 丼度丼さん

2004/02/01 20:44(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。少ないPCIをなるべく使いたくないので出来ればオンボードでと思っていましたが、やっぱりダミーのようですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:2415541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPのインストール?

2004/01/25 11:42(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 ウィミーさん

先日この機種を購入してXPをインストールしているのですが、CDからシステムを転送後再起動してHDDから起動した時、
”A disk read error occurrd”
と出て起動しないのですが、この機種は故障しているのでしょうか?
HDDを変えても同じなのですが、BIOSの設定で直るものでしょうか?

書込番号:2385492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/25 12:34(1年以上前)

ブートの順番は正しいですか

書込番号:2385699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィミーさん

2004/01/26 09:10(1年以上前)

ブートの順番は問題ないと思います。
HDDからしても変わらないですね・・・

書込番号:2389464

ナイスクチコミ!0


ホルン吹きさん

2004/02/14 23:36(1年以上前)

BIOSでFDDきってしまうとエラーでなくなるかもしれません
当然FDDは使えなくなってしまいますがね

書込番号:2470095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2004/01/24 21:46(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

Terminator P-2/2-R のどちらを購入したらよいか迷ってます。
MEM はできればデュアルチャネルがいいのですが、
両機種どちらも対応してますでしょうか。

デザインでは、

書込番号:2383278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 葉菜さん

2004/01/24 22:00(1年以上前)

デザインは 2-R の方がいいかなって思ってます。

書込番号:2383333

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/24 22:25(1年以上前)

RADEON9100IGPは、Dual channel対応です

書込番号:2383444

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉菜さん

2004/01/31 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。早速購入してみようと思います。

書込番号:2410426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Terminator 2-P」のクチコミ掲示板に
Terminator 2-Pを新規書き込みTerminator 2-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Terminator 2-P
ASUS

Terminator 2-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月13日

Terminator 2-Pをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング