
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月5日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月24日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月23日 07:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月20日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月13日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
書き込み機能が復旧しましたね♪
良かったよかった♪
で、本題なのですが・・・
先日、2ndパソコン用にこのT2-Pを購入しました。
本当にカワイイ色でとても気に入っております^^
1stパソコンにも搭載しているのですが、この2nd用のT2-Pにも
ATiのグラフィックボードを取り付けようと思っているのですが、
サイズはLow-proではなくて通常のサイズのカードの取り付けは可能ですよね?
ちなみに、普通の9600かハタマタ9550とかのRADEONを考えています。
電源容量が200Wですのでこの辺りが限界かと思っております^^;
参考までに、宜しければ皆様の取り付けされているグラボを教えていただけないでしょうか?
もう一つ、質問なのですが・・・
過去ログをみてみたのですが、現状でもこのT2-Pに無加工で取り付け出来る200W以上の電源は出てないのでしょうか?
物凄く簡単な少加工で出来る物すらやっぱりないのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。
今日、今現在・・・・エアコン等をつけていない状態で↓
アイドル時 平均CPU温度 40℃
ファン回転数 2160rpm位 です。
過去ログみていましたら爆音マシンみたいな事が書いていましたが
全然静かだと思いました。
※SpeedFanをインストールしなくても現状は問題ない様です。
メインの自作1stパソコン(静穏化に物凄く苦労しました^^;)より
静かでうれしい限りです♪スペックが違うからかな??
CPUクーラーや背面ファン等を交換しないといけないのかな?って思ってたんでお財布にもやさしいですね^^
うんっ!!かわゆくてお気に入りのパソコンです(メインにしちゃいそう)
0点

電源はこんなのどうでしょうか?
http://www.sne-web.co.jp/micro450aj.htm
標準電源の取り付け部より小さいサイズだったら
取り付けられるのではないかと思うのですが。
書込番号:4261788
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
先日、TER2を購入しました。同機ご使用の方に質問なのですが、
WindowsXPの起動時間は遅くありませんか?当方は以下の様な状態です。
1.BIOSの画面で"USB DEVICE"の表示の後(接続DEVICEが表示される前
30秒程度、固まった様な状態となります。
2.その次の段階でXPの起動画面が表示される前に30秒程度、黒い
画面が続きます。
BIOSの設定が悪いのでしょうか・・・。
ご使用中の方にご意見いただけたら幸いです。
0点

トリバさんはじめまして!
まず問題を解決する前に、T2PのBIOSを最新にしてあげて下さい。
(ASUSよりバイナリをダウンロードしてきて ASUS-UPDATE にて更新すれば御手軽ですね)
その辺が間違いなければ、一度BIOS上でUSBデバイスをDisableにしてみてはいかがでしょう。
デフォルトでは8ポートにセットされていますが、6ポートに変更する事で
フロントのカードリーダー関連を殺す事も出来ます。
(OSインストール時にわざわざコネクターを抜かなくても済みます)
ただし、マウスやキーボードがUSBで接続されている場合は認識出来なくなりますので
この方法は使えません。
一度実験的に試してみて下さい。
これでシステムブート時の違和感が改善されるようであれば、BIOSのUSB関連の
セッティングを煮詰めていけば良いと思われます。
書込番号:4234053
0点

tamgeesさん ありがとうございます。私もご指摘の箇所が怪しいなと思っていたのですが、8ポート、6ポートの意味合いがよく理解できずに躊躇しておりました。早速、試してみようと思います。結果は後日、報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:4235409
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
今回、T2−Pを購入しようかと考えているのですが、CPUを選ぶのに苦労しております。Pentium4とCeleronではどちらが良いのでしょうか?ちなみに、ゲームとテレビを録画したり等の使用をしながら、Office関係の仕事用にと使いたいのです。御指導よろしくお願いします。
0点

NorthwoodコアのPentium4に1票!
急がないと手に入らなくなるよ?
書込番号:4188823
0点

同時にいろいろするならP4の方がよさそうです。
GEFORADEONもお勧めされていますが、プレスコットコアのP4は非常に発熱が多いみたいなのでTerminatorだと排熱が厳しそうです。
ということで私もNorthwoodに一票
書込番号:4188837
0点

GEFORADEON さん、特価情報★ さん
御回答有難うございます。
早速、明日にでも仕入れに行って参ります。
書込番号:4188889
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
T2 諸先輩方
自作初心者への愛の手をお願いします。
@説明書P36の10.にある、光学ドライブオーディオケーブル
→機能上、必要でしょうか?(付属にないため、買い足し?)
ABIOS設定後のXPセットアップ
→XPのCDROM入れて、CDROMブーストで電源入れて、
「Setup is in…」の表示のあとに即キー押しても
そのままの黒い画面のまま。セットアップ画面になりません。
どこが怪しいですか?メモリ1枚とかでやってもだめ・・。
へこたれてます・・。
0点

>光学ドライブオーディオケーブル
光学ドライブに出力端子があり、出力端子を使用するなら必要
>BIOS設定後のXPセットアップ
どんな設定だろう?
ブート順に間違いはない?
CD-ROMの次に、HDDを指定している?
しかも、HDDは、ATA?S-ATA?
S-ATAなら、ドバイバが必要では?
書込番号:4184741
0点

「Setup is in…」の後は、確かHDDにセットアップファイルをコピーしていたような?
そのことから考えると、HDDを認識していない可能性が高いものと思われます。BOOT画面でHDDは認識していますか?
ちなみに、光学ドライブオーディオケーブルは、通常、光学ドライブの側に付属品として添付されています。
書込番号:4185089
0点

大麦さん、ぶなっぷさん、アドバイスありがとうございます。
気合で早起きしまして、今一度、ブースト順の確認しましたが、
1.CDROM
2.HD
3.フロッピー
になっております。
HDの認識も詳細まで表示されるので、問題ないと思うのですが…。
メモリーも表示されております。
初期不良?かもしれないのでお店に行ってこようかなと。
オーディオケーブルは無くてもセットアップに関係ないですね?
書込番号:4185115
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
T2-Pを購入し、以前のマシンから引き継いだPentium4 1.8GHz(NorthWood)を使用していましたが、さすがにCPUの力不足を感じ、Pentium4 3EGHz(Prescott)に切り替えました。
その際に、馬鹿をやってしまい、CPUファンを固定するクリップのつながるプラスチック部分を割ってしまいました。瞬間接着剤でくっついた様なのですが、CPUファンが浮いていないか心配です。
1.8GHzのときはCPU温度は40℃前後だったのが、65℃前後になったのも気にかかります。T2-Pで同じCPUを使っている方がいらっしゃいましたら、この65℃という温度が正常なものかどうか教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

とりかえてしまえばいいのでは と思いますが。
書込番号:4173329
0点

「リテンションキットを」 です
たとえば・・・これのこと http://www.ainex.jp/list/heat/bm-754w.htm
汎用品だからMBが特殊な物でなければ 取り替えられると思うのですが
何にもしてなくて65℃前後という温度が正常なものとは思われませんし
そのままでは不安でしょ
書込番号:4173382
0点

こっちのほうが安いか
http://www.ainex.jp/list/heat/bm-478p.htm
CoolerMasterのも1000円位だったと思います
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
書込番号:4173409
0点

FUJIMI-Dさん、早速の返事ありがとうございます。
やはり65℃は正常な温度では無いようですね。
温度もさることながら、ファンが回りっぱなしなので
うるさいです。
静音PCであるはずのT2-Pが泣いています(T_T)
>「リテンションキットを」 です
一番期待していた回答が得られました。
交換できるのなら、早速買ってこようと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:4173428
0点

ターミネーターをもっていましたが、自作経験があるわたしでも交換は躊躇します。
素直に修理にだしたほうがよいと思います。
簡単に交換すれば?とおっしゃいますが、中をみたらその気が薄れますから、ぜひみてください。
書込番号:4173483
0点

Bioethicsさん、ご忠告ありがとうございます。
確かに交換は大変でした。しかし、何とか交換に成功しました。
ところが、温度は一向に下がりません。ファンも回りっぱなしでうるさいです。
どうしたもんかと近くの組み立てPCショップの店員に聞いてみると、どうやら失敗したのはCPUの選択だったようです。T2-Pのような小型なPCではPrescottの大熱量には対応しきれないようです。60〜70℃になるのは仕方ないとのこと。そのままの状態でも使用できないことはないが、CPUやマザーボードの寿命をいちじるしく縮めるとのこと。
悔しいですが、Pentium4 3EGHz(Prescott)の使用はあきらめることにします。
書込番号:4179397
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
Smart Q-fan FunctionをEnabledに設定しても、Fan Auto Mode Start Voltageなどの3つのアイテムが表示されません。CPUファンの回転数が1200RPM前後で、CPU温度が起動時から50度近いので、ファンの回転数を上げてCPU温度を下げたいと思っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

名無し.com さん。ずいぶん時間がたっての意見で申し訳ありません。私は、(2-Rで、Celeron(R) D ですが)、Smart Q-fan FunctionをDisabledに設定すれば、CPUファンの回転数があがって、CPUの温度が下がります。でもうるさくってたまりません。だから私はEnabledにしています。CPUの温度が60度近いですが、PCショップに問い合わせたら、許容範囲だそうで、気になるならCPUクーラーを交換せよとのこと…。northwoodのPentium(R) 4 のままにしておけば良かったかな…と悔やんでいます。
書込番号:4344438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



