Terminator 2-P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Terminator 2-Pの価格比較
  • Terminator 2-Pのスペック・仕様
  • Terminator 2-Pのレビュー
  • Terminator 2-Pのクチコミ
  • Terminator 2-Pの画像・動画
  • Terminator 2-Pのピックアップリスト
  • Terminator 2-Pのオークション

Terminator 2-PASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月13日

  • Terminator 2-Pの価格比較
  • Terminator 2-Pのスペック・仕様
  • Terminator 2-Pのレビュー
  • Terminator 2-Pのクチコミ
  • Terminator 2-Pの画像・動画
  • Terminator 2-Pのピックアップリスト
  • Terminator 2-Pのオークション

Terminator 2-P のクチコミ掲示板

(442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Terminator 2-P」のクチコミ掲示板に
Terminator 2-Pを新規書き込みTerminator 2-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 T2−Pのテレパソユーザさん

こんにちは

1月にT2-Pを購入し、主にテレパソとして使っています。今まで騙しだまし使ってきたのですが、いくつか困ったことがあり、書き込みします。

1)電源の休止状態の設定が蹴られる
OSインストール直後は、休止状態が設定できます。
しかし、しばらくインストールを続けた後に、電源オプションのプロパティで、休止状態を設定しようとすると、
「電源のポリシーマネージャは、休止状態のファイルを予約することができません」の窓が開き、「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」と表示され、休止状態を設定できません。

構成は
OS : WindowsXP pro SP1
CPU: Pen4 2.6C
BIOS:1007.004
VGA: GIGABYTE GV-AR64S-H
TV : CANOPUS MTV2000
MEM: DDR333 512MB(1枚)
HDD: SATA 250GB
です。

その後、TV、VGAをはずしても、ダメ。
VGAドライバをアンインストールしてもダメ。
という状況です。

ただし、OSをインストールした直後(VGA内蔵、TVボードなし、ベアボーンのドライバインストール前の状態)では休止状態の設定ができ、
その後上記構成まで設定を進めたあとも、休止状態を使えたことはわかっています。(インストール後は休止設定を触らず)

現在、再インストールをうっかりしてしまったため、休止状態にならなくて困っている状況です。
また再インストールしなイカンのかなぁ。
何か手だてをご存じでしたら、教えてください。m(_ _)m


2)HDDが認識されないことがある。

二つ目は、HDD認識せずの不具合です。
起動すると、5回に1回は、SATAのHDDが認識されずに、止まってしまいます。
起動直後、かっかっって数回音がしたあと、止まってしまうので、途中にBIOS画面を見たところ、SATAが認識されていませんでした。
SATAコードの接触を疑いましたが、コネクタ部を押さえても不具合がでますし、不具合発生時に、そのまま何も触らずに再度起動だけで、立ち上がったりしますので、SATAコードの接触不良ではない気がします。
また、購入当初に数ヶ月間使っていたパラレルの120GBのHDDでは、起きていませんでした。(SATAに変えてから起きるようになりました)

PCの構成は、上記と同一です。
テレパソとして復帰するときに止まってしまいうので、録画失敗になっちゃって困っています。どなたか、手だてをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:3146179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリーカードアクセス

2004/08/12 23:29(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 あっきぃぃぃさん

SDカードへのアクセスが猛烈に遅くて困っているのですが、こういう問題を抱えているのは私だけでしょうか? みなさんはどうでしょうか。500KB/s程度しか出ません。
あと、マウント解除を右下のハードウェア取り出しのアイコンからやると、Windowsを再起動するまで再度カードを差し込んでも認識してくれません。
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。。。

書込番号:3137189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/14 02:40(1年以上前)

前者はわからないです。

後者はカードリーダー自体を取り外したことになりますから、再起動するかケース内部のコネクタを外してもう一度接続しない限り認識はされません。正常な動作です。
安全な取り出し方としてはエクスプローラー上などから該当ドライブを右クリックし「取り出し」を選んで、メディアへのアクセスをなくしてから取り外す方法が考えられます。

書込番号:3141536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4 3.02G 533FSB CPU

2004/08/06 06:39(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

この機種は P4 3.02G 533FSB CPUが使えますでしょうか

書込番号:3112236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/08/06 09:15(1年以上前)

こっちは 動かないと思うことのほうが不思議
3.06Gでいいんだね。

ということでマルチになってまっせ、両方聞きたいなら
ひとつづつ聞いてそっちが終わったらあらためてききなはれ。

書込番号:3112438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれれ排気が?

2004/06/20 17:37(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 リューター使いさん

買おうかどうか、悩み続けて1ヵ月が経とうとしています。
昨日ディスプしてある行きつけのお店で眺めていたところ、
あることに気が付きました。

 電源の排気がケース内で行われている

てっきり背面に排気しているものだと思い込んでいたので、
ちょっとビックリしてしまいました。
常識的に熱いものは外に逃がす、と考えていますが、
こういう方式は稀なのでしょうか?
ボクが知らないだけで結構使われている方式なんでしょうか?

書込番号:2942583

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/20 21:33(1年以上前)

あれれ?ファンはケース内部側についていますが、ケース内から吸気して電源ユニット内部を通って、外側のメッシュから排気するタイプだったと思いましたが・・・

このキットはじっくり触ったことないのですが、所有者の方いかがですか?

書込番号:2943471

ナイスクチコミ!0


それとなさん

2004/06/27 20:04(1年以上前)

いまさらですが、ねぎとろさんのご指摘が正しいです。

書込番号:2968731

ナイスクチコミ!0


夏の中年さん

2004/06/27 22:01(1年以上前)

”ねぎとろ”さん、”それとな”さんのご指摘のとおりです。
今日、CPUクーラー取替え時にティシュペーパーで吹流しを作り確認しましたが、ケース背面では排気され、ケース内部では吸気されてました。
ケース背面に手を近づけた感覚では、ケースファンの風量に比べ電源ファンの風量が少ないため、吸気している様に感じるみたいですね!

書込番号:2969189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBについて

2004/05/01 12:12(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 ジョルジュ!!さん

はじめまして。
USBポートへ光学マウスをさして使用しているのですが
電源を落としても電気が供給され続けています。
BIOSの設定等で何か設定しなければならないのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
CPU : P4 2.8C
HDD : Seagate ST3120026A 120G
MEMORY : IOデータ3200(Samsung 512MBx2)
DVD : GSA-4082B
OS :WindowsXP Pro

書込番号:2755783

ナイスクチコミ!0


返信する
マジェスティーさん

2004/05/07 17:10(1年以上前)

こんにちわ。
この機種のことはわかりませんが、USBに電源がかかりっぱなしの機種は
結構多いようです。たぶん、BIOSの設定ではかえられないと思います。
私の使っている「Iwill XP4」は、USBもPS/2も電源がかかりっぱなしです。PS/2の方は、電源を切ってもマウスが赤々と光っているので、改造しました。
PCのATX電源には、電源を切ると落ちる5Vと、落ちない5Vが出ています。
落ちない5Vから、落ちる5Vにつなぎかえればよいのですが、たぶん中の
基板のパターンを切ったり、線をつないだりの作業になるので、自信が
なければ、やめた方がいいでしょう。
ちなみに、私の場合もUSBの電源は、基板の内層パターンだったので、とり
あえずそのままにしてあります。
こんなことは、買ってみるまでわからないもので、困ったものです。

書込番号:2780579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョルジュ!!さん

2004/05/08 18:49(1年以上前)

マジェスティーさん
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか・・・諦めるしかないようですね。
その影響かはわかりませんが、アイオーデータの外付けHDD(USB2.0)の
電源連動機能が働きません。
それも、この影響なのでしょうか?

書込番号:2785019

ナイスクチコミ!0


マジェスティーさん

2004/05/09 09:46(1年以上前)

外付けのUSB機器には、USBの電源によってON/OFFするものと、USBで送られて
くるデータでON/OFFするものがあります。
私も、IOの外付けHDDを使ってますが、PCがOFFのときでも、HDDはONになってます。
私の場合は、PCの電源をスイッチ付きコンセントから取り、使ってない時は、
コンセントのスイッチを切るようにしています。
PCはほとんど例外なく、立ち上げてないときでも何がしかの電気を消費して
いますので、このやり方は、多少の省エネにもなります。
参考になったでしょうか。

書込番号:2787789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョルジュ!!さん

2004/05/09 15:29(1年以上前)

なるほど。
電源連動機能はあきらめるしかないですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:2788996

ナイスクチコミ!0


artchotさん

2004/06/20 14:03(1年以上前)

私もこの機種ではありませんがASUSのP4を使っていてUSBに常時電源供給されてましたが、
マザーボードのUSB電源のジャンパーピンを変更することで電源連動になりましたので、もしかしたら同じ設定が出来るかもしれません。
でも、PS/2にはジャンパーピンは無く常時電源供給のままです。

書込番号:2941956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いかがなものでしょう…?

2004/06/14 19:45(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 りっずさん

さすがにそろそろスペック的に(PenV1G)…なので
新たにTerminator 2-Pを購入しようと思うのですが
ベアボーンを購入するのが初めてなのと
自作も上記のものの通りかなり久しぶりなので
なにかつっこみやアドバイス等ありましたら
よろしくお願いします。

・構成予定のスペック
CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
HDD:HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200)
ビデオカード:GLADIAC FX 534 256MB (AGP 256MB)
サウンド:Roland SC-D70(既に所有しています)

用途は、ネットゲームと画像処理がメインです。
過去の記事を見ていると電源とか少々心配なのですがどうでしょう…?

書込番号:2921056

ナイスクチコミ!0


返信する
青いめがねさん

2004/06/14 21:23(1年以上前)

> 電源とか少々心配
HDDと工学ドライブが各1台で2.8Cならば問題ないレベルではないかと思います。それよりも、GeForceFX5200の256MBは無意味だと思います。ゲームにもよりますが、5700以上にして128MBが良いのでは。

書込番号:2921466

ナイスクチコミ!0


青いめがねさん

2004/06/14 21:27(1年以上前)

あと、メモリはデュアルにしないのですか?

書込番号:2921484

ナイスクチコミ!0


青いめがねさん

2004/06/14 22:29(1年以上前)

工学 => 光学でした。

書込番号:2921825

ナイスクチコミ!0


スレ主 りっずさん

2004/06/15 20:08(1年以上前)

> 青いめがねさん

レスありがとうございます。

電源に関しては、問題ないレベルということなので少し安心しました。
メモリーは
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 2
と、書くつもりでした(^^;

あと、ビデオカードは
GLADIAC FX 736 128MB (AGP 128MB)
↑これにしてみようと思います。

書込番号:2924912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Terminator 2-P」のクチコミ掲示板に
Terminator 2-Pを新規書き込みTerminator 2-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Terminator 2-P
ASUS

Terminator 2-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月13日

Terminator 2-Pをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング