
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月25日 05:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月16日 16:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月14日 16:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月9日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


はじめまして。
AOPENのXCcube AV EA65と悩んだ末、こちらの機種を買いました。
付属のradio playerですが、録音機能は無いですよねえ?
皆さんはラジオの録音をしたいときはどうしてます?
録音できるソフトはあるのでしょうか?
初心者ですみません。何かいい方法がありましたらお教えください。
0点


2004/05/14 19:17(1年以上前)
Terminator2−Pで使えるか分かりませんが。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~minovski/hobby/lockon.htm
ライン入力からの音声を録音とありますので出来ないかもしれませんが、一応。
書込番号:2807315
0点



2004/05/16 02:03(1年以上前)
>おたずねものさん。
ありがとうございました。
よくは分かりませんが、何とか録音できるようです。
ヴォリュームコントロールはAuxというところを操作すると録音音量を調整できるようです。
録音時間の設定があることに気づかず、1分しか録音できない罠にはまってしまいました…。
書込番号:2812483
0点


2004/05/21 02:45(1年以上前)
こんにちわ。僕は録音にSoundEngine Freeというソフトを使ってます。シンプルで使いやすく、編集や音量をそろえたり、一通り出来るのでおすすめです。
http://www.cycleof5th.com/
それからラジオの録音ですが、ボリュームコントロールのオプションメニュー→プロパティから録音を選択し、録音録音コントロールを開きます。出てきた中の「補助入力」を選択すればラジオが録音できます。逆にボリュームコントロールで、この項目や使わない項目をミュートしておくと音声ノイズを減らせたりします。
書込番号:2831603
0点



2004/05/25 05:21(1年以上前)
>ティキシさん
どうもありがとうございます。
なんだかいろいろとできそうなソフトですね。
簡単な編集とかできるのでしょうか。
今、時間が無くて、あまり見れないのですが、そのうち研究してみようと思います。
返事が遅れてすみませんでした。
書込番号:2847033
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
久しぶりのPC自作で、T2-PにPentium4 2.8EGHz(Prescott)を買い込み、セットアップしましたが、電源を購入しても画面表示もビープ音も出ませんでした。ASUSのカタログにはPrecott対応と書いてあったのですが、この石は消費電力が大きいためなのか、あるいはノーブランドの256MB×2枚のDDR400メモリなのか、原因が分からず困っています。どなたか、Prescottを動かしている方、いますか?
0点

サイトを見て
電源が原因だろうな
と思うのは私だけじゃないはず
書込番号:2823296
0点

自己フォローです。
結論は、Prescott 2.8EGHzでも問題なく動作しました。
メモリのスロットを交換した結果が良かったようです。
電源はきつそうですが、(私の場合は)直接の原因では無かった。
書込番号:2823782
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


スピーカー内臓のディスプレイ(I-O DATA LCD-AD173CW)を使っているのですが、電源を入れずに聞けるはずのAUDIO DJを起動させても全く音が鳴りません。プロントパネルを見ると正常に表示されているのですが・・・。
ただディスプレイのほうに「信号がありません」と表示されています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/05/16 13:50(1年以上前)
AUDIO DJが起動している状態というのは映像信号が出ていないのではないですか?
映像信号が入ってこないと休止状態になってしまうディスプレーは、映像信号が入らなければスピーカー部分も動作しませんから音はなりません。
書込番号:2814096
0点



2004/05/16 14:06(1年以上前)
そうなんですよね〜。
さっそくのコメントありがとうございます。
もしディスプレイの設定で何とかなればと、いろいろ試してるんですけどね。
ちなみにそういう設定ができるディスプレイってあるのでしょうか?
書込番号:2814150
0点


2004/05/16 14:27(1年以上前)
残念ですが、省電力モードに入ればスピーカー部分の電源も切れるディスプレーしかないと思います。
そして省電力モードの解除が出来るディスプレーは、私の思いつく限りではありません。
書込番号:2814229
0点


2004/05/16 16:30(1年以上前)
私の場合、音が今市のスピーカー内臓のディスプレイをやめ、
別スピーカーにしています。確かに映像信号無しだと眠ってしまいますね。
試しに電源OFF/ONして少し聞こえましたが、眠ってしまいました。
私的にはラジオもセットし、元の電源切ってしまうとプリセットが消えてしまう方を何とかしてほしいんですが。
しかし、全般的には”良”だと思います。
IEEEの件ですが、TVキャプチャーボードで考えることにしました。
書込番号:2814670
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


T-1のときもそうでしたがASUSのベアーは最低です、安定感ゼロ
今回は初期画面でBIOSは出るのですがその後電源が落ちてその繰り返しです
困っています、もうASUSなんか買うものか....
0点

Terminator ソケット370をサーバー運用しているけど
私
次は、これにしようかと思案中(笑)
書込番号:2637467
0点


2004/03/28 17:11(1年以上前)
メモリーが悪いんじゃないですか?
安いだけのメモリーとか使ってません?私は高くてもメジャーなメモリーをいつも選んで買ってます。
書込番号:2639256
0点

Asusのベアボーンをいろいろ使って来ました(笑)。Tualatin, P4-533,P4-533A,Punditなどです。どれも皆CP比の高い製品だと思います。動作もみな安定していますし、静穏性もそれなりに高いと思います。当方にとっては静穏性が第一なので、この価格帯で他社製に魅力的な機種は少ない、と考えています。
ELPIDAさんの言われるように、メモリが怪しそうですね。私も以前ヤフオクでバルクのメモリを安く手に入れたのですが、1週間後位から電源が落ちたりするトラブルが出始めました。結局、追加で挿したこのメモリを外すと問題解決されたことがあります。そのこともあり、私もELPIDAさん同様、多少高いですがメーカー製メモリ(Buffalo)を選ぶようにしています。
書込番号:2659029
0点


2004/04/10 22:30(1年以上前)
これ良いベアボーンだと思うよ。
ASUS系のマザーいろいろ使ったけど他メーカー(書かないけど^^;)
よりぜんぜんよくできてると思う。
最近のバルクメモリー相性悪いの多いみたいだしね......。
書込番号:2687227
0点

ボクもT-1、T-2と使ってきているけど、全然問題なく使えています。とてもいいと思いますけど……。
書込番号:2806912
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
T2-Pのカラーリングについて、要望を出したいのですが
どこに出せばいいのでしょうか?
asusの日本支社?にだしたいんですが・・・
日本語しかかけないので
代理店のUnityに出してもだめだよね・・・
今のパステルブルーではなく、T2-Rのようなブラックの落ち着いた
物を出してほしいんだけど・・・
あと、T2-Pって、S-ATAのスロットは、1つ?
S-ATA HDDを2台載せたいんだけど、2つ目を5インチベイに入れて
RAIDは出来ないよね?
0点

SATAは一つみたいですね。RAIDするなら一つしかないPCIにRAIDカードつけるしか・・・( ̄Д ̄;;
書込番号:2765016
0点

やはり、一つだよね。S-ATA
ありがとう。
ファファファ・・・くん
HDDを2台にしたかったら、P-ATAとS-ATAで組むしかないか。
書込番号:2765815
0点


2004/05/05 00:13(1年以上前)
あれ、2つあったと思いましたが…^^;
↑S-ATA
書込番号:2770156
0点

おや?2スロットありますか
なら、うれしいんだけど・・・
RAIDは最終案で、本来は、1stHDDをラピュタ(36GB)で、OSとApriにして、2ndHDD(160GB)をマイドキュメントデータまたは、リカバリーデータ用と考えているんですが
書込番号:2773192
0点


2004/05/09 19:27(1年以上前)
取説によるとSATAはボード上にコネクタ2個ありますが、内蔵3.5インチベイは1つしかありませんのでご注意を。無理にやるなら一つ空いている5.25インチベイに?
書込番号:2789855
0点

http://www.asus.com.tw/pub/ASUS/Barebone/terminator%202/t2-p/e1520_t2-p.pdf
PDFファイルあったんだね
すみません(o*。_。)oぺこっ
2ndHDDは、空き5インチベイに、ブラケットかませて入れるつもりです
しかし、HDDをあんな形で収納するのか・・・
騒音に気をつけないとダメじゃん??
書込番号:2790030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



