
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月3日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月17日 20:07 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月9日 18:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月5日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月24日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
T2−Pのカードリーダーに期待して買いました。
マクロドライブのIBM340MBは認識するのですが、Seagate5GB(ST1)を認識せずに困っています。
挿入するとR/Wランプが赤に点灯したままで、マイコンピューターなどからアクセスしにいくとアプリケーションがハングアップ・・・
OSはXPSP1でASUSのHPからカードリーダーのドライバは最新のものにしましたが変わらずでした。
0点

5GBクラスになると300〜400mAの電流を消費します。
USBの規格は500mAまでサポートしていますが、実はUSBカードリーダー自体も電力を消費しますので、リーダーによっては電力不足になってスピンアップ(最初に回転を始めるとき、このときに一番電力を消費します)ができないことがあります。
この場合は別の消費電力の小さいリーダーなどを買うしかありません。
といってもリーダーのパッケージには消費電力が書いてないことが多いので、決め手はありませんが・・・
書込番号:4301462
0点

かっぱ巻きさん。さっそくの返信ありがとうございます。
当方はNikonD70+ST1でカメラを使っており、いままではVAIOのRX53でPCカードリーダーを使っていました。いちいちPCカードを抜き差しするのが面倒になり、思い切ってこのT2−Pを選んだのですが、電源の容量不足とは・・・残念です。
この筐体、色が可愛いからと嫁さんもVAIOより気に入ってくれているのですが、ST1が使えないとなるとオークション行きも考えてしまいそうです。(T_T)
一応ASUSの方には入れ違いになりましたが、認識しない旨を問い合わせています。回答あればまたこちらへ書き込みたいと思います。
書込番号:4304344
0点

本日ASUSから回答が・・・しかし、ASUSからの回答は英文で香港からでした。しかも、内容は、代理店(unity)のHPへの案内のみ・・・またまた残念。 もう一度同じ内容でユニティへ問い合わせをしたのでした。^_^;
書込番号:4307176
0点

予想通りの回答が返ってきましたので、ここを見ている方たちの
参考までに・・
------------------------------------------------------
お客様からの質問をメーカーに問い合わせましたが、
「ST1は、T2-Pに搭載のカードリーダーの開発段階で存在しな
かったデバイスの為、未対応。」との回答が御座いました。
大変申し上げ難い事ですが、製品仕様による機能制限または
相性の問題となりますので、製品の不具合では御座いません。
------------------------------------------------------
ということです。なお、ASUSからの英文回答ではユニティへ
問い合わせるよう書いていましたが、私が買ったものはMVK
だったので、この回答はMVKからいただきました。
ファーム書き換えとか少しは期待しましたがかっぱ巻きさんに
お教えいただいたようにやっぱり無理なんですね。
PCの周りをT2−Pでスッキリさせたいという当初の目的は
果たせませんが、諦めてIOデータのUSB2−8inRWを
買いました。(ST1使えています)
お世話がせいたしました。そしてかっぱ巻きさんありがとうございました
書込番号:4324843
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
こんにちは、ぶなっぷです。
先日はお世話になりました。
あのときはCPU温度ばかりを気にしていたのですが、ふと気づくとPower Fan 回転数が常にゼロであることに気づきました。
これって異常なのでしょうか?
0点

FANによっては、回転数が測定出来ないものもありますけどね・・・
FANのコードが3本のものは、回転数が測定可能ですが、2本のものは測定出来なかったはずです。
書込番号:4253479
0点

て2くん さん、どうもです。
T2-Pに最初からついていたPowerFANです。
ちなみに、T2-Pに最初からついていたものは
1つも交換していません。
この状態でPowerFAN回転数ゼロはどうなんでしょう?
書込番号:4253506
0点

ぶなっぷさん こんにちは。 下記で詳細不明なのですが、それは電源のファン回転数表示でしょうか?
ひょっとして元々無いのでは?
CPUファン回転数表示はOKですか?
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-p.html
書込番号:4253633
0点

BRD さん どうもです。
CPU、Chassisファンの回転数表示はOKです。
POWERファンだけが回転数0です。
> ひょっとして元々無いのでは?
少なくとも電源ファンがついているにはついています。
1.元々CPUファンの回転数を伝えるケーブルが存在していない
2.CPUファンの回転数がASUS Probeに伝わっていない(断線等)
3.ASUS Probeのバグ
のどれかかなと思っています。
2.だとそのせいでCPUファンが常に最低回転数で回り続けて、そのせいでCPU温度が下がらないのかなと心配です。
あれからCPUを交換して、NorthWoodコア(2.60CGHz)に変えたのですが、CPU温度は60度から下がりません。
書込番号:4254026
0点

1.← CPUファンは3〜4線式ですか? 2線式はセンサー無しです。
2.← CPU、Chassisファンの回転数表示はOKです ←ならば伝わってます。
POWERファンだけが回転数0 ← 電源ファンを表示するとして、電源からマザーボードへ配線されてますか?
ベアボーンなので普通のマザーボードと異なっているかも知れません。
CPU温度は60度から下がりません ← 試しに ケース解放して家庭用扇風機を当ててみてください。
温度変化しますか?
腑に落ちなければ、保証期間内に お店へ連絡を。
書込番号:4254383
0点

4.回転数低すぎて検出不可能ってのは?
書込番号:4254431
0点

当初からPower Fanの表示は0で、
物理的に回っていたので気にしていなかったのですが。
途中からCPU Fanとごっちゃ?になっているようですが、CPU温度は50度以下です。
他ソフトでもPower Fanは表示されないので、ASUS Probeのバグではないのでは?
回転数を伝えるケーブルが存在していない
と思っていました。。。
ケーブルは未確認。。。
書込番号:4255600
0点

このモデルには初めからPower fanを検出する機能がありません。
よってゼロが正解です。
書込番号:4258990
0点

返事が遅くなりました。
> このモデルには初めからPower fanを検出する機能がありません。
> よってゼロが正解です。
どうやら、そのようです。ありがとうございました。
書込番号:4269400
0点

了解。
下記では? Power fan以外を表示するかも? ( 既に表示中ならハズレです。 )
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
書込番号:4269566
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
書き込み機能が復旧しましたね♪
良かったよかった♪
で、本題なのですが・・・
先日、2ndパソコン用にこのT2-Pを購入しました。
本当にカワイイ色でとても気に入っております^^
1stパソコンにも搭載しているのですが、この2nd用のT2-Pにも
ATiのグラフィックボードを取り付けようと思っているのですが、
サイズはLow-proではなくて通常のサイズのカードの取り付けは可能ですよね?
ちなみに、普通の9600かハタマタ9550とかのRADEONを考えています。
電源容量が200Wですのでこの辺りが限界かと思っております^^;
参考までに、宜しければ皆様の取り付けされているグラボを教えていただけないでしょうか?
もう一つ、質問なのですが・・・
過去ログをみてみたのですが、現状でもこのT2-Pに無加工で取り付け出来る200W以上の電源は出てないのでしょうか?
物凄く簡単な少加工で出来る物すらやっぱりないのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。
今日、今現在・・・・エアコン等をつけていない状態で↓
アイドル時 平均CPU温度 40℃
ファン回転数 2160rpm位 です。
過去ログみていましたら爆音マシンみたいな事が書いていましたが
全然静かだと思いました。
※SpeedFanをインストールしなくても現状は問題ない様です。
メインの自作1stパソコン(静穏化に物凄く苦労しました^^;)より
静かでうれしい限りです♪スペックが違うからかな??
CPUクーラーや背面ファン等を交換しないといけないのかな?って思ってたんでお財布にもやさしいですね^^
うんっ!!かわゆくてお気に入りのパソコンです(メインにしちゃいそう)
0点

電源はこんなのどうでしょうか?
http://www.sne-web.co.jp/micro450aj.htm
標準電源の取り付け部より小さいサイズだったら
取り付けられるのではないかと思うのですが。
書込番号:4261788
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
先日、TER2を購入しました。同機ご使用の方に質問なのですが、
WindowsXPの起動時間は遅くありませんか?当方は以下の様な状態です。
1.BIOSの画面で"USB DEVICE"の表示の後(接続DEVICEが表示される前
30秒程度、固まった様な状態となります。
2.その次の段階でXPの起動画面が表示される前に30秒程度、黒い
画面が続きます。
BIOSの設定が悪いのでしょうか・・・。
ご使用中の方にご意見いただけたら幸いです。
0点

トリバさんはじめまして!
まず問題を解決する前に、T2PのBIOSを最新にしてあげて下さい。
(ASUSよりバイナリをダウンロードしてきて ASUS-UPDATE にて更新すれば御手軽ですね)
その辺が間違いなければ、一度BIOS上でUSBデバイスをDisableにしてみてはいかがでしょう。
デフォルトでは8ポートにセットされていますが、6ポートに変更する事で
フロントのカードリーダー関連を殺す事も出来ます。
(OSインストール時にわざわざコネクターを抜かなくても済みます)
ただし、マウスやキーボードがUSBで接続されている場合は認識出来なくなりますので
この方法は使えません。
一度実験的に試してみて下さい。
これでシステムブート時の違和感が改善されるようであれば、BIOSのUSB関連の
セッティングを煮詰めていけば良いと思われます。
書込番号:4234053
0点

tamgeesさん ありがとうございます。私もご指摘の箇所が怪しいなと思っていたのですが、8ポート、6ポートの意味合いがよく理解できずに躊躇しておりました。早速、試してみようと思います。結果は後日、報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:4235409
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
今回、T2−Pを購入しようかと考えているのですが、CPUを選ぶのに苦労しております。Pentium4とCeleronではどちらが良いのでしょうか?ちなみに、ゲームとテレビを録画したり等の使用をしながら、Office関係の仕事用にと使いたいのです。御指導よろしくお願いします。
0点

NorthwoodコアのPentium4に1票!
急がないと手に入らなくなるよ?
書込番号:4188823
0点

同時にいろいろするならP4の方がよさそうです。
GEFORADEONもお勧めされていますが、プレスコットコアのP4は非常に発熱が多いみたいなのでTerminatorだと排熱が厳しそうです。
ということで私もNorthwoodに一票
書込番号:4188837
0点

GEFORADEON さん、特価情報★ さん
御回答有難うございます。
早速、明日にでも仕入れに行って参ります。
書込番号:4188889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



