
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月19日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月1日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


この間 このベアを組んでみたんですが不定期に異音がするんです・・・
構成内容はP4:3G S-ATA:IBM80G 玄人志向RADEON 9600XT
この構成で電源周りから約6秒間 間隔は不定期で共鳴音が聞こえるんです。
初期不良とかいうやつでしょうか? パソコン組み立てたの初めて何で結構困ってます 解決策等あるでしょうか?
ご意見待ってます
0点


2004/02/11 01:07(1年以上前)
ファン3つ付いてるし、どっか当たってるのかな?
ケーブル類がファンに当たってるって事もあるし、フタ開けっ放しで聞き耳立ててみたら?
書込番号:2453264
0点



2004/02/19 14:07(1年以上前)
どうもご無沙汰でした
主張から戻り聞き耳立ててみたらCPUクーラーからの異音だと判明
付属のクーラーから市販品に変えてみたところ静穏化と異音が納まりました
T2-P通行人さん どうもありがとうございました
書込番号:2488808
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


先日この機種を購入してXPをインストールしているのですが、CDからシステムを転送後再起動してHDDから起動した時、
”A disk read error occurrd”
と出て起動しないのですが、この機種は故障しているのでしょうか?
HDDを変えても同じなのですが、BIOSの設定で直るものでしょうか?
0点



2004/01/26 09:10(1年以上前)
ブートの順番は問題ないと思います。
HDDからしても変わらないですね・・・
書込番号:2389464
0点


2004/02/14 23:36(1年以上前)
BIOSでFDDきってしまうとエラーでなくなるかもしれません
当然FDDは使えなくなってしまいますがね
書込番号:2470095
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
メーカーHPの製品情報を見れば一発でわかる質問だと思うのは気のせいでしょうか?
書込番号:2439452
0点



2004/02/08 14:27(1年以上前)
VGAポートって、アナログに絞った言い方なんですね。
グラフィックの出力ポート全般の呼び方かと勘違いしていましたので^^;
書込番号:2442554
0点

デジタルの場合はDVIって書くでしょうね。
ただDVIポートがあってアナログポートの無いベアボーンってのは
殆どないと思われますけどね。
書込番号:2443205
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


こんにちは、お世話になります。
切ないハンドル名でスミマセン。
セカンドマシンにこのベアを買って組もうかなと思っているのですが、
販売サイドの宣伝文句通り、本当に静かなのか、
ここの掲示板を読んで不安が膨らんでまいりました。
このP-2の場合、Q-FanをEnableにすると、
ファンの最低電圧はどこまで下げられますか?
お手数ですが、CPU、ケース、電源の各々を教えていただけると、うれしいのですが。
できれば付属のケースファンの最大電流とかも…
ちなみに、いま使っているP4-533は、
CPU、ケースともに最低電圧を6Vまで下げることができるのですが、
9.2cmのケースファンが1800回転/分前後で回ってます。
ファンは最大電流0.32Aのがついてます。
録画した映画を見ていると、家族は「ファンの音が耳障り」とか言っています。
ファンガードを切り取ってあるので、
指を突っ込んでファンを止めると(真似しないでください)、
「やっと、静かになった」
けどケースファンの負圧で電源を冷やす構造になっているので、
あっという間に電源の温度が上がります。
いらないことまで書いてスミマセン。
P-2のズンドーとした立ち姿とパステルカラーは好きなので、
多分、少々うるさくても買うと思いますが、
一応、覚悟はしておきたいので、どなたか親切な方、
レスをよろしくお願いします。
0点

最大電流は0.12A以下のファンにした方がいいかなぁ
8センチなら0.06Aにしてますが<私
書込番号:2438503
0点


2004/02/08 14:47(1年以上前)
切ないハンドル名を改め、
最近こんなこと言っていないハンドル名でスミマセン。
自己レスです。
ASUSのウェブサイトからマニュアルをダウンロードして読むと、
しっかり載っていました。
機能も今までの機種より一歩進んで、よさげですね。
板をよごしてすみませんでした。
書込番号:2442610
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


この機種を店頭で見ました。フロントパネルをはずした状態で
ディスプレイされていたんですが、フロントにIEEE1394の
コネクタがあり、フロントパネルにはその部分に穴がない状態でした。
マザーとは結線されていないようでしたし、HPではIEEE1394の情報がのっていません。このコネクターはダミーなのでしょうか?
情報、御存知の方、お願いします。
0点


2004/01/30 11:33(1年以上前)
ビデオボードをALL-IN-WONDER 9800 PRO を使用しているので自分は
PCIスロットにIEEE1394のカードをさして使用しています
(内部結線はしていません)S/PDIF INもダミーみたいです。
書込番号:2405336
0点


2004/01/31 16:38(1年以上前)
1EEE1394はチップが乗ってないのでメクラになってます。PCIのI/Fを搭載してケーブルを繋ぎメクラを外せば使えると思いますよ。(1394のコネクタは2種類とも付いてます。)
S/PDIFは標準で接続されていて使えると思います。赤く光ってるみたい出し・・・
書込番号:2410032
0点



2004/02/01 20:44(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。少ないPCIをなるべく使いたくないので出来ればオンボードでと思っていましたが、やっぱりダミーのようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:2415541
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


Terminator P-2/2-R のどちらを購入したらよいか迷ってます。
MEM はできればデュアルチャネルがいいのですが、
両機種どちらも対応してますでしょうか。
デザインでは、
0点



2004/01/24 22:00(1年以上前)
デザインは 2-R の方がいいかなって思ってます。
書込番号:2383333
0点

RADEON9100IGPは、Dual channel対応です
書込番号:2383444
0点



2004/01/31 18:30(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入してみようと思います。
書込番号:2410426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



