
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 22:36 |
![]() |
0 | 19 | 2004年11月2日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月16日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月25日 05:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月4日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


さすがにそろそろスペック的に(PenV1G)…なので
新たにTerminator 2-Pを購入しようと思うのですが
ベアボーンを購入するのが初めてなのと
自作も上記のものの通りかなり久しぶりなので
なにかつっこみやアドバイス等ありましたら
よろしくお願いします。
・構成予定のスペック
CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
HDD:HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200)
ビデオカード:GLADIAC FX 534 256MB (AGP 256MB)
サウンド:Roland SC-D70(既に所有しています)
用途は、ネットゲームと画像処理がメインです。
過去の記事を見ていると電源とか少々心配なのですがどうでしょう…?
0点


2004/06/14 21:23(1年以上前)
> 電源とか少々心配
HDDと工学ドライブが各1台で2.8Cならば問題ないレベルではないかと思います。それよりも、GeForceFX5200の256MBは無意味だと思います。ゲームにもよりますが、5700以上にして128MBが良いのでは。
書込番号:2921466
0点


2004/06/14 21:27(1年以上前)
あと、メモリはデュアルにしないのですか?
書込番号:2921484
0点


2004/06/14 22:29(1年以上前)
工学 => 光学でした。
書込番号:2921825
0点



2004/06/15 20:08(1年以上前)
> 青いめがねさん
レスありがとうございます。
電源に関しては、問題ないレベルということなので少し安心しました。
メモリーは
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 2
と、書くつもりでした(^^;
あと、ビデオカードは
GLADIAC FX 736 128MB (AGP 128MB)
↑これにしてみようと思います。
書込番号:2924912
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P
久しぶりのPC自作で、T2-PにPentium4 2.8EGHz(Prescott)を買い込み、セットアップしましたが、電源を購入しても画面表示もビープ音も出ませんでした。ASUSのカタログにはPrecott対応と書いてあったのですが、この石は消費電力が大きいためなのか、あるいはノーブランドの256MB×2枚のDDR400メモリなのか、原因が分からず困っています。どなたか、Prescottを動かしている方、いますか?
0点

サイトを見て
電源が原因だろうな
と思うのは私だけじゃないはず
書込番号:2823296
0点

自己フォローです。
結論は、Prescott 2.8EGHzでも問題なく動作しました。
メモリのスロットを交換した結果が良かったようです。
電源はきつそうですが、(私の場合は)直接の原因では無かった。
書込番号:2823782
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


T2P購入しましたが、モニターに何も映らないので何も出来ません!!同じような症状を経験した人にアドバイスをいただきたいです。初期不良ということで一度新品と交換してもらいましたが、まったく同じです。セレロン2.2ではダメなのでしょうか!よろしくお願いいたします
0点

できればそれも返品してジャンク市場に回る物を増やしてください、という冗談はおいといて、CPUは問題ないと思いますがメモリーは大丈夫ですか?
書込番号:2817024
0点

それだけでは、なんともねーー
ビデオカードは増設したけど、モニタとの接続は、
オンボードVGAでしているなんて事はないよね?
書込番号:2817380
0点


2004/05/17 16:41(1年以上前)
状況から察するにいきなり増設するレベル?
電源が入り、ビープ音が鳴らないのであれば、
オンボードVGAは”白”と仮定して
メモリーの挿しが甘い、不良事が考えられます。
しっかり刺さっているようでしたら場所を変えてみるとか。
メモリーはバルクですか?
型番等も書いて見ましょう。
以上で、私に限りこのスレ終了します。
書込番号:2818673
0点



2004/05/19 01:10(1年以上前)
みなさん!アドバイスありがとうございます!!メモリーが怪しそうだったので、asahiのリテール品を買ってきました!!3200の512です。しかし、症状変わらず!!!!トータル4万以上出費しましたが、画像が出ないのでは打つ手も限られて、このまま無駄になるしかないのでしょうか?空き時間をフルに使っても動かず、虚しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:2824548
0点


2004/05/19 01:27(1年以上前)
私もT2Pを使っていますが、何の問題もありません。ファンは五月蝿いので静穏のものに変えましたが。
記載されている内容だけですとモニターに何も映らない原因が突き止め難いです。もう少し具体的に書きませんか?
このまま粗大ごみにするには勿体無いですから。
書込番号:2824578
0点


2004/05/19 12:26(1年以上前)
確認ですが、そのセレロン2.2はWillametteの可能性はないですか?
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-3-1.html
Socket 478でもWillametteは動かないとの書込みが下にありましたが。
書込番号:2825418
0点


2004/05/19 12:44(1年以上前)
訂正
動作しない→対応しないですね。
あくまでも参考意見ということでお願いします!
書込番号:2825480
0点


2004/05/19 16:58(1年以上前)
そのリンク先の資料は古い上に間違ってますね。
セレは2.0以上はすべてノースウッドコアです。
書込番号:2826081
0点



2004/05/19 23:01(1年以上前)
本当にみなさん!!いろいろなご意見ありがとうございます。自分のことのように親身になっていただいてうれしいです。HDと光ディスクは接続しなくても画像は出ますよね?ですから、もう少ししたら、ペン4を買ってみようと思います(出費がかさんだので)!!それで出なかったらもまたそのとき考えます。また何か、些細なことでもお気づきの事がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2827449
0点


2004/05/21 03:13(1年以上前)
その前にマシンの詳しい構成を書いてください・・・。もしもモニタに「本当に何も映らない」のであれば、モニタのほうが怪しいのでは?NO SIGNALとかも出ませんか?ちなみにセレロンはダメってことは無いですよ。僕もセレロンです。むしろ一番確実動作では?
書込番号:2831640
0点


2004/05/23 10:28(1年以上前)
ひろかんたろさん 皆さん、こんにちは
T2Pを購入しましたが同じような症状です。
P4 3.2G P4 2.4G メモリはPC3200 PC2400の両方を試しましたが電源を入れても高速でFANが回り続けるだけです、PuditではとりあえずBootはするようなのでパーツは正常みたいでT2Pの問題かなと思っています。
ひろかんたろ さんのT2Pはメモリなし(スロットにささない)で電源を入れてビープ音(ピーピーピー かな)は鳴りますか?
CMOSクリアは試して見ましたか? ジャンパーを設定するかCMOSの電池を抜いてしばらく時間を置いてから電源を入れてみるとかで解消されませんか?
ちなみに私の場合は、これらがすべてNGだったので販売元のサポートに電話してみたところ「初期不良の可能性が高いので 購入したお店に相談してください」と言われました。
書込番号:2839718
0点


2004/05/23 10:31(1年以上前)
すいませんメモリはPC2400じゃなくてPC2700だったと思います。
書込番号:2839724
0点


2004/05/23 22:28(1年以上前)
ひろかんたろさんこんばんは、メモリーですが、取説見るとFSBが400MHzのときは2700のメモリーしか使えないことになってますけど。
それと、うちのはDOSのカーソル?見たいのが左上に出て動かなくなりましたが、BIOSの設定で、BOOTの順番変えたら動くようになりましたけど・・・
書込番号:2842215
0点


2004/05/24 17:12(1年以上前)
なるほど、私も取説を皿のようにみて見ました。
P.31にサポート表(この組み合わせ以外はサポート外?)が書かれていました。
この表によると、FSB400(cel2.2)→メモリーPC2100のみですね。
ちなみに私は、FSB800(Pen42.8C)→メモリーPC2700です。
メモリー動作が333→320に制限?されるようで損した気分なので、
メモリーをPC3200に変えようかな。
書込番号:2844611
0点



2004/05/24 23:35(1年以上前)
皆さん、いろいろ意見を出してくれたり、情報を提供していて、本当に励みになります。僕も、メモリーをささずに試しましたが、ビープ音も出ません。CMOSクリアー(やりにくいけど)しました。また、メモリーですがFSBに関係なく下位互換だったら保障をしてないだけで問題ないと某電気屋のおじさんが言ってました。そうなると、CPUしか疑う余地がないので、買うことにします。こんなに応援してくれる人がいるので、早く原因追求してよい報告をしたいと思っています。最初は、ネット販売はどれだけ安く買えるかに魅力を感じていましたが、このような状況になるとお金がかかっても結果を出したい!!そういう気分になってきました。ぐおさんも同じような悩みですが、お互いがんばりましょう!!
書込番号:2846276
0点


2004/05/25 00:46(1年以上前)
ひろかんたろ さん、こんばんは。
もう一度読み直してみるとひろかんたろ さんは一度新品に交換していただいているのですね。
でもメモリなしでビープ音がしないのは変です、最近はBIOSの仕様が変わったのでしょうか。 まったくBIOSコードが動いていないとしか考えられません、何らかの要因でBIOS ROMが消えてしまうことがあるのかな。
私はCPUとメモリは生きていることがわかったので、輸入元のサポートさんの指摘どおり販売店に相談してみようかと思っています。
鉄くずにならないよう頑張りましょう!
書込番号:2846635
0点


2004/05/30 16:48(1年以上前)
わたしも似たような状況です。
起動するときは問題なく起動するのですが(といっても使用中に突然フリーズしたりする)、起動しないときは、POSTまで行きません。
購入して組み立てたのがほぼ1ヶ月前、その日は問題なく動いたが、翌朝になって上記現象が出たので、一度ばらして組み立てなおすなどするうちに動くようになりました。
その後1ヶ月は(あまり)問題なく動いていたのですが、一昨日からまったく使い物にならないほど頻繁にフリーズするようになりました。
気になる点としては、
・POSTで "Overclock failer" が出る。← Pen42.8CGHz(FSB400)とPC2700の組み合わせだからか?
・PowerFanがほとんど回っていない。手をかざすとわずかに風を感じる程度。付属ソフトのPCProbeでは数値が "0" になっている。
・使用中にフリーズする様子は、OS(Win2K)が原因とは思われない。極端な例としては、BIOSの設定画面でフリーズすることもある。
環境:
OS:Windows2000
Memory:512MBx2(PC2700)
HDD:IDE 250GB
他:DVD +-R/RW, Canopus MTVX2004(さっきはずした)
です。
書込番号:2865973
0点


2004/05/30 16:51(1年以上前)
間違えた
×Pen42.8CGHz(FSB400)
○Pen42.8CGHz(FSB800)
書込番号:2865987
0点


2004/11/02 22:51(1年以上前)
私も,最初からここに投稿されているのと同じ現象が発生。
ファンが高速でぶんぶん回り,モニタ画面には何も表示せず。
電源スイッチも効かず。
さっさと購入した店に持っていったら,M/B不良ということでした。
共通した品質上の問題がありそうですね。
実は,もう一台,T2-Pを使っているのですが,こちらは何の
問題もなく,音も静かで満足していたのですが・・・。
書込番号:3453118
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


スピーカー内臓のディスプレイ(I-O DATA LCD-AD173CW)を使っているのですが、電源を入れずに聞けるはずのAUDIO DJを起動させても全く音が鳴りません。プロントパネルを見ると正常に表示されているのですが・・・。
ただディスプレイのほうに「信号がありません」と表示されています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/05/16 13:50(1年以上前)
AUDIO DJが起動している状態というのは映像信号が出ていないのではないですか?
映像信号が入ってこないと休止状態になってしまうディスプレーは、映像信号が入らなければスピーカー部分も動作しませんから音はなりません。
書込番号:2814096
0点



2004/05/16 14:06(1年以上前)
そうなんですよね〜。
さっそくのコメントありがとうございます。
もしディスプレイの設定で何とかなればと、いろいろ試してるんですけどね。
ちなみにそういう設定ができるディスプレイってあるのでしょうか?
書込番号:2814150
0点


2004/05/16 14:27(1年以上前)
残念ですが、省電力モードに入ればスピーカー部分の電源も切れるディスプレーしかないと思います。
そして省電力モードの解除が出来るディスプレーは、私の思いつく限りではありません。
書込番号:2814229
0点


2004/05/16 16:30(1年以上前)
私の場合、音が今市のスピーカー内臓のディスプレイをやめ、
別スピーカーにしています。確かに映像信号無しだと眠ってしまいますね。
試しに電源OFF/ONして少し聞こえましたが、眠ってしまいました。
私的にはラジオもセットし、元の電源切ってしまうとプリセットが消えてしまう方を何とかしてほしいんですが。
しかし、全般的には”良”だと思います。
IEEEの件ですが、TVキャプチャーボードで考えることにしました。
書込番号:2814670
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


はじめまして。
AOPENのXCcube AV EA65と悩んだ末、こちらの機種を買いました。
付属のradio playerですが、録音機能は無いですよねえ?
皆さんはラジオの録音をしたいときはどうしてます?
録音できるソフトはあるのでしょうか?
初心者ですみません。何かいい方法がありましたらお教えください。
0点


2004/05/14 19:17(1年以上前)
Terminator2−Pで使えるか分かりませんが。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~minovski/hobby/lockon.htm
ライン入力からの音声を録音とありますので出来ないかもしれませんが、一応。
書込番号:2807315
0点



2004/05/16 02:03(1年以上前)
>おたずねものさん。
ありがとうございました。
よくは分かりませんが、何とか録音できるようです。
ヴォリュームコントロールはAuxというところを操作すると録音音量を調整できるようです。
録音時間の設定があることに気づかず、1分しか録音できない罠にはまってしまいました…。
書込番号:2812483
0点


2004/05/21 02:45(1年以上前)
こんにちわ。僕は録音にSoundEngine Freeというソフトを使ってます。シンプルで使いやすく、編集や音量をそろえたり、一通り出来るのでおすすめです。
http://www.cycleof5th.com/
それからラジオの録音ですが、ボリュームコントロールのオプションメニュー→プロパティから録音を選択し、録音録音コントロールを開きます。出てきた中の「補助入力」を選択すればラジオが録音できます。逆にボリュームコントロールで、この項目や使わない項目をミュートしておくと音声ノイズを減らせたりします。
書込番号:2831603
0点



2004/05/25 05:21(1年以上前)
>ティキシさん
どうもありがとうございます。
なんだかいろいろとできそうなソフトですね。
簡単な編集とかできるのでしょうか。
今、時間が無くて、あまり見れないのですが、そのうち研究してみようと思います。
返事が遅れてすみませんでした。
書込番号:2847033
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P


過去ログにもありますがこのベアめっちゃうるさいですね・・・
CPUファンの音がうるさすぎますよね
CPUがPEN4の3G なので発熱が大きすぎるのでしょうか
CPU落とすかしかないのかな
冬場は気にならなかったんですがネットサーフィンするだけで40度超えます・・・・
どなたかいい解決法教えてくれませんか?お願いします
0点

>ネットサーフィンするだけで40度超えます・・・・
そんなもんです
CPUファンを交換すれば済むようなきもしますが
あとは電源か・・・
書込番号:2799060
0点


2004/05/12 10:24(1年以上前)
CPUファンに線が干渉していたりとか?
リテール品のCPUファンでしょうか?
後はBiosで電圧を下げてみるでしょうが、
PEN4の3Gだと確かにつらいとこですね。
私の場合HDDが前面にあって、一番うるさかったりします。
書込番号:2799609
0点


2004/05/13 23:54(1年以上前)
当方、P4 3.0CGHz PC3200 256MB Win2k で
(以前の書き込みのFX5700系のVGAカードは外した)
キャプチャーデータ再生しながらソフトウェアエンコかけて
ブラウザー開きーのタスクマネージャとASUS Probe 画面出して確認してるけど...。
室温26℃、CPU使用率約98%で温度約37℃程度。CPUファンの回転数3100程度
ファンの音はそんなに五月蝿くないと思うが....
どうなんでしょ?
書込番号:2805310
0点


2004/05/17 17:05(1年以上前)
電源交換の報告がありますが、スペース上の制約から中々難しいようで。
五月蝿ですが人それぞれで環境によるのでは。
深夜でのアプリケーション使用を考えたりすると、静音を追求する場合、
このベアボーンではさすがに限界があるようです。
音がするゲーム用途では問題ないですね。
書込番号:2818739
0点

室温26℃、CPU使用率約98%で温度約37℃程度。CPUファンの回転数3100程度 って、ほんとですか?
私の場合、録画したTV画像をTMPGEnc DVD Source Creatorを使ってエンコードしていますが、
PEN4 3GHz
Memory PC3200 512x2
で、CPUの温度が66℃まで上がります。CPUファンの回転数は3000回転ぐらいです。
CPUファンは静穏のものに変えたのですが、それでも五月蝿いですよ。
もっともCPUファンが3100回転では五月蝿いと思いますが。
書込番号:2871824
0点


2004/10/02 11:44(1年以上前)
電源ファンをNIDECのD08R-12TS2-01Aに交換したところ非常に静かになりました。
体感として以前使っていたTerminator-533Aに匹敵する静音レベルになりました。電源ファンの交換はお勧めです。
ただし、私の場合、CPUファン、ケースファンも15dBあたりの静音タイプに交換しています。
○システム
OS:WinXP Pro
CPU:P4 2.8C
メモリ:1G
HDD:200G
書込番号:3339906
0点

私もこの掲示板をみて、電源ファンをNIDECのD08R-12TS2-01Aに交換を試しました。静かになったのですが、よく見たらファンはカクカクして回転はしていません。マザーに取り付けると回るので、ファン自体は正常です。どうもファン自体は1600回転の低速仕様なので、起動時のファン電流が足らないので回りださないようです。
この電源BOX内部には、温度センサーが付いていたので、これでファン電圧を制御するタイプみたいです。起動時に電源ファンが大きいのも、一旦たぶん12Vして起動電流を確保してから回して、その後、電圧を落として音を制御しているようです。
風量の少ない低速タイプのファンに交換するのは、注意してください。
私は、電源BOX自体を交換するほう変えました。今探しています。
書込番号:4631258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



