Terminator 2-P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Terminator 2-Pの価格比較
  • Terminator 2-Pのスペック・仕様
  • Terminator 2-Pのレビュー
  • Terminator 2-Pのクチコミ
  • Terminator 2-Pの画像・動画
  • Terminator 2-Pのピックアップリスト
  • Terminator 2-Pのオークション

Terminator 2-PASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月13日

  • Terminator 2-Pの価格比較
  • Terminator 2-Pのスペック・仕様
  • Terminator 2-Pのレビュー
  • Terminator 2-Pのクチコミ
  • Terminator 2-Pの画像・動画
  • Terminator 2-Pのピックアップリスト
  • Terminator 2-Pのオークション

Terminator 2-P のクチコミ掲示板

(442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Terminator 2-P」のクチコミ掲示板に
Terminator 2-Pを新規書き込みTerminator 2-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

クチコミ投稿数:1件

本日、CDドライブをDVDドライブに変更してみました。
そして、インスタントミュージックを起動してみたところ、10秒ほど経ってからビープ音が2回鳴って電源が落ちてしまいます。。
何が悪いのでしょうか?
分かる方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:4735041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2006/01/15 09:17(1年以上前)

オーディオケーブルはきちんとつないでありますか?
とりあえず思いつくのはそれぐらいです。

書込番号:4736032

ナイスクチコミ!0


lazydadさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/20 21:52(1年以上前)

こんにちは。私はT2-PH1を使用していますが、BIOSのInstant Musicの設定を変更したら直りましたよ。

[BIOS]→[Advance]→[Instant music configuration]の
[CD-ROM Drive]の設定が以下のいずれかになっていると思いますので、他方に変更してみてください。
◆[IDE Secondary MasterSlave]
◆[IDE Secondary Master]

私の場合、光学ドライブをmasterに接続していたのですが、BIOSをrefreshしたらデフォルト(?)の[IDE Secondary MasterSlave]に設定されていた為、同様の症状になりました。
直らなかったらすみません。

書込番号:4841586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなか起動してくれません。

2006/01/11 22:51(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

クチコミ投稿数:27件

皆さんこんにちは。
T2−Pを使い始めて1年6ヶ月が経ちますが、最近、突然、PCを起動しょうとすると、今までは1〜2秒程度ファンがフル回転した後、BIOSのビープ音が1度鳴った後OSが起動していたのですが(正常状態)、現在はファンがフル回転状態が20〜30秒程度続き、正常起動時に時計表示される表示部が−−−−と時計表示を繰り返して暫くするとBIOSのビープ音が鳴りOSを起動するようになりました。マザーボード若しくは電源の故障だと思われますが、皆さんの中で、以上のような症状に遭われた方がございましたら今後の処置等ご指導頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

ベアボーンT2−P
CPU セレロン2.4G
メモリ 256×2(サムスン)
OS  WindowsXPプロフェショナル
HDD HGST−120G
BIOS 1009

書込番号:4726556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/01/13 10:33(1年以上前)

こんにちは。KEN2-Groovyさん。違うスレッドにも書き込みましたが、確かにこの機種は起動しなかったり動作が急に不安定になるようです。対処法として私が結論づけたのは、コンセントを抜き、マザーボード上のボタン電池をはずして、10分位そのままにしてまた付け直すと、それだけです。効果がなければそれを何回か行うと「ツボ」があるようで急に調子良くなる時があります。OSの再インストールやバイオスのアップなどは効果がありませんでした。ただ、このやり方は我流であり、もちろんメーカーサポートなどはありません。調子良くなる理由もはっきりわかりません。作業の際は自己責任においてよろしくお願いします。

書込番号:4730082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/14 10:25(1年以上前)

トゥーターさん、レスありがとうございます。
最近、益々不安定になってきましたので、一度、ボタン電池の抜き差し(CMOSクリアー?)やって見ます。それでも駄目なら修理に出そうと思います。

書込番号:4732692

ナイスクチコミ!0


福たんさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 17:40(1年以上前)

ボタン電池の消耗と、寒い時期特有のcold atartが苦手
かも知れません。

前者はボタン電池を新装すると、問題解決します。^^

後者は特効薬はないですが、スイッチ付きタップを使用しているなら、
この時期はスイッチオフしないのも一つの手です。

書込番号:4733829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/14 22:54(1年以上前)

福たんさん、レスありがとうございます。
ボタン電池の寿命は3〜5年程度と思っていましたが、T2−Pのボタン電池の寿命は短命と考えるべきなのでしょうか?
私の場合T2−Pを1年6ヶ月ほぼ毎日起動していましたので、極端に時計表示が遅れる等の症状が無かった為、気が付かなかったのかも知れません。早速ボタン電池の交換をしてみたいと思います。

トゥータさん、福たんさん、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:4734923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シリアルATAのHDDの使用について

2005/12/25 12:32(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 ebitutteさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
初のベアボーンで緊張しましたが
最近T2−Pを購入して大変満足しています。

まあ前もって情報収集していたのですが、サウンドの程度のほうは
あまり拘らない自分も「あれ?音が少しこもっているような・・・。」
と感じてしまいました。
(以前もオンボードのC-MEDIAというサウンドデイバスでしたが)

キャプチャーボードを使用しているのでUSBのサウンドアダプタでも
取り付けようかと思案中です。

構成は
OS      WIN2000
CPU     Celeronの2.4GHz(Northwoodコア)
MEMORY   PC2700 256×2 (Dual対応済み)
HDD     HITACHI 120GB 7200rpm 8MBキャシュ ATA-100
PCI     MTV1200FX 
ドライブ  SAMSUNG CD,DVD-ROM (RAM読み込み対応)
ドライブ  HITACHI DVD-RW,RAM 
フロッピー 付属の物

まだ一週間程度しか使用していませんが動作が不安定とかは
全くないようです。

ここからが質問なんですがHDDをシリアルATAのものに変えようと
思っていますがATAカードみたいにドライバはいらないのですか?
ASUSのサポートのダウンロードのドライバをみてもありませんでした。

Manualには増設の仕方とOSの対応非対応の表だけでOSが対応と
いうことはドライバを標準で含んでいると考えていいのでしょうか?

シリアルATAを使用してある方よろしくお願いします。

書込番号:4682812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 Terminator 2-Pの満足度5

2005/12/30 02:15(1年以上前)

初めまして僕もこのケースを1年前から使っているのですが、serialATAの接続はそのまま接続するだけで使えましたよ。

因みに構成は

CPU ペンティアム4 1.4G
HDD serialATAが80G と 250GのultraATA
ドライブはスーパーマルチ2台
とこのような感じです。

特にHDDを2台つなげたりしない限りはBIOSの設定は不要だったと思
います。

書込番号:4694055

ナイスクチコミ!0


ニマメさん
クチコミ投稿数:95件

2006/01/02 08:47(1年以上前)

TerminatorT2-R のくちこみが無かったのでここに書き込みさせていただきます。
起動時にケースファンが2秒くらいブン回ります。
その後はとても静かで満足してます。
BIOSを色々変えて試してみましたが変わり無しです。

何方か経験のある方教えて下さい。

書込番号:4700519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Terminator 2-Pの満足度5

2006/01/03 04:31(1年以上前)

ニマメさん 多分ですが、マザーボードそのものの仕様となっているそうなので、無理だと思いますよ。

書込番号:4702755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebitutteさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/08 09:41(1年以上前)

シュウドウさんありがとうございます。
S-ATA のHDD(HITACHI 7400rpm 8MBキャッシュ)を購入して
付属のケーブルでつなぐとBIOSの変更なしで
そのまま使えました。

ただ以前のHDDと比べてスペック的には接続方式しか
変わっていないので正直体感速度は変わっていません。

代わりにセカンドPCのHDD(5400rpm 512kbキャッシュ)を
その余ったHDDに交換すると体感速度がかなり改善されました。
これはかなり嬉しかったです。

起動時のアイドリング(笑)の件はみなさんのもなるようで
自分は別に数秒で落ち着くし気にもしません。

かえって特徴があっていい感じです。

購入して大満足です。
末永く使っていきたいと思います。

書込番号:4716175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Terminator 2-Pの満足度5

2006/01/10 01:33(1年以上前)

ebitutteさん、このマザーボードはSerialATAU非対応なのでこの場合キャッシュや回転数の違いはないのでIDE接続と実際の速度はあまり変わったように感じません。(僕も一度試しました)メモリー交換やCPUをPentium4に変えてみると速度の違いがはっきりしますよ。
より安定した動作を求めるならオススメです!!

書込番号:4722156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU切替器

2005/11/17 21:17(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

このT2-Pもしくは、Vintageを2nd機というか、Vaioと併用して使おうと思っています。
パソコンを複数台持っている方はたくさん居られると思いますが、
その場合、CPU切替器を使用されてるのでしょうか?

ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/210c.html
これなんか小さくて便利そうなんですが、
他にお勧めはありますか?

書込番号:4585854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 20:04(1年以上前)

こんにちは。
私はT2−Pを2台所有しておりまして、CPU切替器はcoregaのCG−PC2KVMを使っています。モニター、PS/2キーボード、PS/2マウスが1セットで済む為、机上はすごくすっきりしています。ただこのCPU切替器はスピーカーは切替できないタイプなので、私は1セットのスピーカーをメイン機に接続して、サブ機にはモニター付属のスピーカーに接続しています。PCの切替はCtrlキー2回押せば簡単に切替られるので非常に便利です。価格もお手頃ではないでしょうか。半年以上使っていますが、故障もなくお勧めの一台ではないでしょうか。coregaのHPに詳細は掲載されていますので、一度ご確認してみて下さい。

書込番号:4590649

ナイスクチコミ!0


akapasoさん
クチコミ投稿数:60件

2005/11/21 01:04(1年以上前)

T2-Pで考えておられるのなら、オーディオ(スピーカー)も切り替えられる220Aが良いと思います。T2-PのFMラジオ機能やPC立上げなしでCDが使える等のせっかくの機能がもったいないです。音楽等聞かれないのであれば210Cでもよいのかもしれませんが・・・。
一応、220AのURLです。↓
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/220a.html

220Aを1年半くらい使用していますが、切替等まったく問題ありません。
私はTVやMP3をPCで視聴するので、重宝しています。
状況に応じてオーディオだけを切り替えない等の設定もあります。

書込番号:4594550

ナイスクチコミ!0


スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

2005/11/23 05:31(1年以上前)

そうなんですよね。最初、オーディオも切替えなきゃ
いけないことに、気づきませんでした。
USB対応とかいろいろありますが、USBとPS/2どちらも対応というのも
あまりないようで。
現在のPS/2マウスを使えて、いろいろと便利そうなので
220Aを検討してみます。

書込番号:4599700

ナイスクチコミ!0


ebitutteさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/25 12:29(1年以上前)

はじめまして。
自分もコレガのCG-PC2KVMAMN(音声切り替え対応)を
T-2Pと自作パソコンで使用してますが、T-2Pのインストール時に
CPU切り替え機を通して"DELETE"キーでBIOSに入ろうとしたら
"NO KEYBOARD DETETED"と表示され、BIOSに入る前に
止まってしまう現象が起きました。

コネクタはしっかり刺さってましたし何度かやり直しましたが
無理でした。
キーボードを直結すると何事もなく素直にできました。
横着はいけませんね。(笑)

BIOSに入らなければ切り替え機を通しても普通に起動しますが
bootの順番を変えたりBIOSに入る度に直結しなければ
ならないのでこれはこれで面倒です。

書込番号:4682803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

以前にマザーボードと電源の交換の話が出ていましたが、その後どなたか交換をした。もしくは「これなら乗せ換え出来そう」という物を見つけた方いませんか?
使い始めてから1年半位経つので、せめて電源だけでも交換したいと考えております。

只今ついている装備は以下のとおりです。

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
memory 512*2
HDD HDT722525DLA380 SATA 250GB
video board LEADTEK WinFast A6600 TD 128MB
光学ドライブ GSA-4120B
その他 SKNET Monster TV 3 Lite SK-MOTV3L

今まで後先かまわずに買い足していたので多分、かなり限界まで乗せてあると思います。(笑)
ご伝授、よろしくお願いします。

書込番号:4498965

ナイスクチコミ!0


返信する
76.2さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/21 00:04(1年以上前)

オウルテック SS-300SFD SFX Ver3.1電源(シーソニック製)に加工換装しました。取付け穴が3ヶ所あり、小型電動ドリルで最初2ミリ、次に3ミリのドリル刃で穴加工後、丸ヤスリ棒で製品本体のネジ位置に合わせるために拡大と整形し完了。多少穴が大きくなっても皿ネジの頂部が広いために(製品に付属)安定した固定が可能。同規格製品では最適なものが見当たらず加工取付を選択。Pの筐体は軟鉄であり板厚が薄いために加工は簡単です。
使用部品 CPU 4 3.0G (ノースウッド)、GB プロリンク社 FX5900XT
日立IBM社 SATA 160G、MEM 1G、DVD-RW NEC社 ND3540A、FD使用、HD用ファン 12V 0.8mA

こころ残りは、電源ファンをGB側かCPU側かの選択でした。
 

書込番号:4518370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/04 07:20(1年以上前)

返答が送れて申し訳ありませんでした。

私が使う用途であれば、電源さえ交換できれば、まだまだ現役で使えそうな気がしてます。

しかし、一番難関であると思われた電源を交換している方がいるとは(笑)

76.2さん、いいネタをありがとうございました♪

他にも、強化できそうな場所はないかなぁ?
皆さんでネタを探してみませんか?

書込番号:4551247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/05 00:56(1年以上前)

76.2さんへ
電源交換を考えているので教えてください。
スタンバイの機能は使えていますか?
あと、電源ファンの音は、どの程度小さくなったのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4631510

ナイスクチコミ!0


76.2さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 18:05(1年以上前)

遅くなりました。あなたにとって役にたたないような時期での返信となっておりましたらお詫びします。まず、スタンバイ機能とは主としてOSとの関係であり電源単体の機能ではないことを理解してください。スタンバイ機能は可能です。次に、音のことですが電源単体の音を聞いているのであれば静穏です。

書込番号:4695246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再起動せず・・・。

2005/09/19 21:50(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

「Terminator 2-P」で組んでみました。

OS :Windows XP Pro SP1
CPU:Celeron D 335 Socket478
メモリ:PC2700/256×2(バルク)
HDD:Seagate:160GB/ST3160023AS(S-ATA)
モニタ:NANAO:FlexScan L465

※不具合発生の為、ドライブ等、他の機器は外してあります。
また、不具合発生後 BIOSの更新、C-MOSクリア、メモテスト実行済みです。

それでは症状ですが、最初に電源を入れると正常に立ち上がり、
問題なく作動します。
シャットダウン又は再起動をかけると、CPUファンのみが激しく回り、
画面は真っ暗、正常時の「ピッ音」もせず、立ち上がりません。

電源ボタンを押すと、そのまま直ぐにシャットダウンします。
その後、電源を入れても同じ症状で起動しません。
(ピッ音せず、ファン高速回転、画面真っ暗)

回避方法は一つだけで、
電源ケーブルを一旦抜き、10秒程たってから再度差し込めば正常に戻ります。

※この時、前面の「AUDIO DJ用LED」の時計表示が
クリア(-----表示)されていないとNG。
(電源ケーブルを抜いて直ぐに挿すと時計表示はクリアされず、
その場合は起動しません。)

結果としては、新規電源投入状態じゃないと正常に立ち上がりません。

上記の様な症状、または「これがおかしいんじゃないの?」って方が
居りましたら、アドバイスお願い致します。

あと初心者の為、なるべく解り易い言葉でお願い致します。m(_ _)m


書込番号:4440793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/20 00:19(1年以上前)

違う機種の話になりますが、
私は2年半前にASUSのPundit(初代)で組みました。
何となく電源ファンの音が大きいような気がしていましたが、
問題なく使用していました。
(この時点で修理や返品を考えなかったのが私のミスですが)

1年程経過した頃、電源ファンが爆音になりました。
チップセットの表示性能では我慢できずに少しでも画質を改善したいと考え、
PCIスロットにビデオカードを追加したのが原因かもしれません。
常に外付けのビデオキャプチャ機器とHDDをUSB2.0経由で接続していたことも何らかの影響を及ぼしていたかもしれません。
その後すぐに電源ケーブルを抜き差ししなければ起動しない状態になりました。

電源を疑い、同じ形状の電源をさがしたのですが、丁度いい形のものが見つからず、
3,500円ほどで購入した350Wの電源を外からつないだところ、
問題なく起動できました。

結局、予想通り電源がダメになっていました。

ベアボーンは電源容量が小さすぎることと、
全体的に小さいケースでは吸気や排気もうまくいかないということを実感しました。

違うかもしれませんが、まずは電源を疑ってみてはいかがでしょうか。
また、現状では不具合発生のためにドライブや他の機器を外しているということですが、
不具合発生の過程が重要ですから、どんなドライブや機器を接続していたのかも述べた方がいいでしょう。

なお、厳しいことを言って申し訳ないのですが、
誰でも最初は初心者です。
しかし、初心者が選択すべきではないベアボーンを選択したのですから、
「解り易い言葉」でのアドバイスを望むのはどうかと思います。

書込番号:4441328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/09/20 08:38(1年以上前)

ヤス2005 さん、早々のアドバイス、ありがとうございます。
尚、こちらの勝手な都合で「簡単な言葉」などと
気軽にお願いした事も反省いたします。

あと、ご指摘がありました他の機器です。
DVDドライブ:メーカー不明
TVカード:V-Gear MyTV SAP 3
VGA:Matrox P650/64MB
以上です。

VGAは相性問題があったので、とりあえず直ぐに外しました。
ドライブは、最初の正常時に何個かのソフトをインストールしたので
問題なく使えてました。
TVチューナーも同じく、正常に使えてました。


ヤス2005 さんの場合は電源が原因だったのですね。
早速、安い電源を購入して試して見ます。

あと書き忘れていたのですが、ケースはクレームにて1回交換してますが、
やはり「ファン轟音、画面真っ暗」と、まるで同じ症状です。
(交換後は、最初に書いたCPU、HD、メモリのみで行ってます。)

書込番号:4441788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/20 23:55(1年以上前)

厳しいことを言ってしまい、大人げなかったかと反省しています。

私の場合、ダメになった電源を使用中に触ると、
非常に高熱になっており、さわり続けられない程でした。

現在Punditのケースの外側に付けてある安物の電源は、
非常に低温で、体温よりも低い状態を維持しています。

原因が必ずしも電源とは限りませんが、
故障のチェックのためにも1台は電源の予備があってもいいと私は思っています。

書込番号:4443669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/09/21 09:41(1年以上前)

ヤス2005 さん、またまたありがとうございます。

先日、電源を購入して繋ぎなおしましたが、変化なしです。

あと、少し気になる事がありまして、
実はHDなのですが、このPCを組む前に他のPCに使っており、
「MBのチップセットが同じだと、そのまま使える事があるよ」って聞いて、
そのまま流用致しました。

結果としては、初動では立ち上がりました。
ショップにもその旨を伝えて「OSの入れ直しはしなくても良いのか?」と
尋ねたところ「メーカーにも聞いたが、それは一切関係ない。
実際に立ち上がってるので問題はありません」との答えでした。

尚、以前OSをインストールした時ののMBは、Biostar P4TSV-A01 です。

現在、電源でのチェック後にショップに預けてしまったので
入れ替えの確認は出来ないのですが、
やはりその事は気にしなくても良いのでしょうか?

書込番号:4444376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/28 00:45(1年以上前)

うわー,これまで,全く問題なく動いていたのに,全く同じ症状に今日なりました。
2台目のT2-Pを以前購入したら,最初からこの症状で返品したことを思い出しました。共通した弱いところがありそうですね。

電源はどの電圧も正常に出ており問題なし。
さて,この先の切り分けだけど,一般のマザーボードが付けられないという,ベアボーンの悲しさ。
かわいいケースが気に入っているので悩ましい。

書込番号:4462065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/09/28 23:28(1年以上前)

箱根の空 さん、書き込みありがとうございます。
同じ症状になりましたか・・・。
ホント、このケースはカワイイから諦める訳にはいかないですね。

と、実は当方の場合ショップ預けだったのですが、以前書いた
「元々のハードディスクにOSが入ったまま使用」というのが気になって、
ショップよりの回答も無いままでしたので、先日ショップより回収し
OSの再インストールをしたら正常に戻りました。(汗)

再インストール中に再起動が掛かる時には、やはり立ち上がらなくて
そこからもう一度インストールをしたら正常に動作する様になりました。

という訳で正常に可動を始めてから、もうすぐ24時間が経ちますが
今の所、問題なく動いてます。

ヤス2005 さん、箱根の空 さん、ありがとうございました。

PS:「箱根の空」さんって箱根の空が見える所ですかねぇ?
もし、そうだとしたら同じPCショップでの購入かも知れませんね。
もしかしてソコのショップの仕様?(笑)

S県S町のN店(カタカナ名)・・・。
結構そこで購入したのってハズレを引いてるんですよ。

ちょっと地方話になっちゃいましたけど、みなさんありがとうございました。

書込番号:4464234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/04 18:08(1年以上前)

私もへなちょこおやじさんのような症状があります。そんなときはマザーボードのボタン電池をはずして10分位おいて、再び電池をつけて起動させると調子良くなることが多いです(再起動後、時計が0時になればOK)。直る理由は良くわかりません。あくまで自己流な直し方ですのでご参考までに。

書込番号:4706379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Terminator 2-P」のクチコミ掲示板に
Terminator 2-Pを新規書き込みTerminator 2-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Terminator 2-P
ASUS

Terminator 2-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月13日

Terminator 2-Pをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング