

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月1日 04:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月29日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 17:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 09:27 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月30日 23:03 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月2日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R
家電命 さんこんばんわ
チップセットがATI IXP200ですから、137GBの壁の心配はありませんので、250GBのHDDも認識しますし、搭載も可能です。
書込番号:4252820
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R
組み上げて使い始めてから2ヶ月がたちました。
最近 サポートCDからソフトをいれて使ってみたら、
ずっと警告音がしています。Fanが回っていない?ような感じ
なのですが、実際には回っています。また、使用上にトラブルは
ありません。
何が原因でしょう?
誰か 教えてください。
0点

要はプローブがケースファンを認識できてないだけかと。項目のケースファンを外すか、出来ないならケースファンの電源をマザーからとれれば解決です。しかしケースファンの多くはコネクタ形状がHDDと同じ4ピンですよね?マザーに合わせた3ピンへの変換ケーブルもありますけど、ファンの必要とするVを確保出来るのか?等気にしだすと止まらなくなるので、私はプローブはチェック以外では使わないようにして、ケースファンは無視してます。
書込番号:4197321
0点

Yone−g@♪さん 返信ありがとうございます。
CPU Fan と Chassis Fan なのですが、28000〜32000って
表示されて警告音がならないときもあります。
警告音が鳴っているときは −18000 とか -27000って表示に
なってます。
警告音が鳴ってても 温度は25℃ぐらいですので、気にしないこと
にします。
書込番号:4199470
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


かみさんが実家とTV電話できるように購入しましたが、
MSN Messenger(ver6.2)で音声チャットが出来ません。
音声チャットを開始してもこちらも、
相手側も音が出ません。
そのうちに強制的に切断されてしまいます。
Webcamは問題なくつながります。
今は電話を片手に使っていますが、
非常に不便です。(電話代が・・・)
ウィルスバスター2005を使用していますが、
パーソナルファイアーウォールを無効にしても
つながりません。
CATV(OCV)接続ですが、他のPC(VAIO)を使うと
音声チャット出来ます。
グローバルIPは2つもらえるので、
1つはBBルーターに使用し、
もう1つはこのPCに使用しています。
(上記VAIOは普段はBBルーターに接続)
環境は以下です。
CPU:Celeron 2.4GHz
Mem:512MB
HDD:80GB
OS :Windows XP Home
何か情報をご存じでしたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/12/30 17:38(1年以上前)
※自己レスですみません。
解決しました。
「窓の手」をインストールして、ネットワークの設定を
ヘルプに従って設定を行い、また、
ウィルスバスターのパーソナルファイアーウォールの除外設定に
MSN Messengerを追加しました。
どちらが有効だったかはわかりません。
(元に戻して試す暇がない)
ということで、現時点では無問題です。
お騒がせしました。
書込番号:3707785
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


近所のPCショップでこれを見つけ、子供用に組もうと思っています。
OSはWINMEにしたいのですが、ASUSのホームページでは2000とXPのみサポートになっています。
しかしながらドライバー類はME用がダウンロードできるようなので使えると思うのですが、どなたかMEで動かしている方いますか?
0点

わざわざ史上最低のOSにすることは無いと思いますよ。子供さんが最初に経験するOSがMEじゃかわいそうです。
★---rav4_hiro
書込番号:3554893
0点

↑
どう思うかは別にして、Windows-Meは最低のOSですよ。
自分も\8,000とかだったのでアップグレードもの買ったけど
一度だけ使って捨てました。
書込番号:3557028
0点


2004/11/28 10:31(1年以上前)
私は個人的には2000>98SE,XP>>>MEだわ
書込番号:3557652
0点



2004/11/28 22:50(1年以上前)
やはりMEは評判悪いですね。私にとってはアプリケーションがちゃんと動けば本来は基本機能だけで良しと考えていますが・・・所詮OSは黒子ですから。
今のXPは鎧兜を着せた図体の大きいOS付きのアプリソフトみたいになってしまった感があります。
おっと、この板はソフトを議論する場ではないですね。
とりあえずMEでチャレンジしてみます。ダメなら2000にします。
書込番号:3560650
0点

黒子であるべきOSが大量のリソースを消費してしまい、アプリケーションの動作に悪影響を与えるという点で、Meは基本機能が最低というのが一般的な認識だからでしょうね。
書込番号:3570625
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


Terminator 2-Rの購入を検討しています.
Prescottは消費電力が多いそうですが,このTerminator 2-Rの200Wで大丈夫でしょうか?
ちなみに今度組もうと思っている消費電力を計算すると208W前後になります.
用途は主にソフトウェアエンコードです.
0点

メーカーのCPU対応ページで確認する限り、CeleronD335、330、325には最新BIOSで対応しているようですが、P4のPrescottには対応していないようです。お使いになりたいCPUは対応していますか?
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
また、消費電力の合計が電源の容量をオーバーしている点からも無理だと思います。
書込番号:3556430
0点



2004/11/28 02:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
メーカーのCPU対応ページにあった,「P4-3E GHz (800 FSB, L2 cache:1MB, HT, 90nm)」を考えております.
もしかしたらこれはPrescottではないのでしょうか?
勉強不足で誠に申し訳ございません.
書込番号:3556829
0点

メーカーのに記載があるのなら、ここにこんな質問はせずに、
素直にメーカーサポートに聞いたほうが早いね。
90nmのは一応Prescottですが温度も抑えられているので平気
なんでは??
書込番号:3557026
0点

失礼しました、酔っていて間違えたようです。対応していますね。
低負荷で運用するなら可能かと思いますが、ソフトエンコードということは負荷は大きいですよね?わたしはお勧めしません。
多分メーカーサポートに聞いても「CPUは対応していますが消費電力はお客様のシステム構成によって変わるのでわからないです」といわれてしまうと思います。
書込番号:3557203
0点


2004/11/28 10:35(1年以上前)
一応そろりと動くかも知れないけど、そういう使い方をしてると
まず1〜2年内に突然死するわね。電源だけ御亡くなりになるなら御の字
CPUやメモリーを道連れにすることも多々あり。まぁプレコだったら250Wでも
厳しいぐらい。。。
書込番号:3557661
0点



2004/11/28 11:52(1年以上前)
みなさん,どうもありがとうございました.
もう一度検討し直してみます.
書込番号:3557942
0点


2004/11/29 14:47(1年以上前)
僕もこの製品で組みたいと思ってるんですが・・・
これで電源は余裕があるんでしょうか?
CPU
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
VGA
WinFast A380 Ultra TDH MyVIVO (AGP 256MB)
(http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503511499)
自作初心者でよく分かんないです。
書込番号:3562987
0点


2004/11/30 18:05(1年以上前)
え!?本当ですか?やったー!
ありがとうございます。
書込番号:3567744
0点


2004/11/30 18:07(1年以上前)
えーっと連続すいません、電源ってベアボーンは付け替え可能でしょうか?ほかのベアボーンでVintageっていうのも検討していて・・・どうでしょう?
書込番号:3567747
0点

ベアボーンには色々なタイプの電源が使われていますから、それによって違います。
書込番号:3569082
0点


2004/11/30 23:03(1年以上前)
そうですか・・・わかりました。
早い返事ありがとうございます。^^v
書込番号:3569104
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


「HDS722516VLAT80」ATA100の160GBを付けたんですが、
BIOSで34GB弱しか認識されていません。
相性の問題なのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
BIOS:pr8t1003
0点




2004/10/31 23:10(1年以上前)
WindowsXP Proです。
でも、BIOSのセットアップ画面で、既に160GB
認識されてないです。
助けて下さい。
書込番号:3445887
0点

ジャンパのセッティングが間違ってるんじゃないかと。
FUJIMI-Dさんのものが原因だった場合、OSはディスク容量−64GBで認識するんで、この場合は違うと思われます。
書込番号:3445888
0点



2004/10/31 23:15(1年以上前)
皆さん御回答ありがとうございます。
HDDのジャンパはプライマリ・マスタで間違いないと
思います。
マザーにも設定するジャンパってありますか?
素人で申し訳ありません。。。
宜しくお願いします。
書込番号:3445922
0点

16HEDS Masterになってるかどうか。
参考
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/4DD4DCCA11DE5EB186256D6A0061C8A8
書込番号:3445980
0点



2004/11/02 00:12(1年以上前)
15HEDS Masterになってましたぁ。
お恥ずかしいです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3449873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



