

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月11日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月27日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月29日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R



それは悪ではないですよ。
自分の調査不足を棚に上げて・・・
自作はそういうものです。あなたが組み立てメーカーの設計責任者です。
いやならやめましょう。
書込番号:3086417
0点



2004/09/13 15:20(1年以上前)
かっぺ、じゃなくってカッパ巻サンみたいな人がいるんですよね。
冷たいコメントをおっしゃるかたが。
「自分の調査不足を棚に上げて・・・」ですか。
参考までに書き込んだだけですよ。
書込番号:3259477
0点



2004/09/13 19:56(1年以上前)
この件につき、メーカーに問い合わせてみたら、早急に返事をいただきました。Terminator 2-Rは標準的なトレイおよび、フロントパネルを持つドライブを前提に設計され、TYPE II&IVといったカートリッジつきのDVD-RAMメディアに対応したドライブらしいです。ベゼルが曲線加工されたものや、トレイの開閉に特殊なギミックを用いるドライブについても問題が起こる可能性があります。このあたりについては、標準となる規格も存在しない他、ドライブメーカーからも仕様について、データが公表されておりませんので、どのドライブが使用可能であると挙げることができないらし・・・。新たにドライブを購入するのであれば前面のデザインにあまりこっていないタイプを選ばれるのが無難。また、DVDマルチドライブであれば、カートリッジつきのDVD-RAMに非対応のものを選
ばれることをお勧めします。
ということでした。
書込番号:3260273
0点


2004/11/30 18:27(1年以上前)
べつに悪でいいとおもいますよ?
「レポート」ですから・・・
書込番号:3567818
0点

そんな大がかりな加工をしなくたってドライブのフロントパネルを外せば簡単につきますよ。
かっぱ巻さんの言うことも一理あります。自作PCなのですからアイデア、工夫といった柔軟な発想が必要です。
書込番号:4339940
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


購入して2週間。音も静かだし、デザインもかっこいいので満足しています。ところで、本日カノープスのTVチューナー付きキャプチャーボードを取り付けたところモニター立ち上げでモニター部分の画面がピンク色になってハングアップしました。ビデオドライバーを最新にしても状況は変わりません。MTV1000のドライバーも最新にしましたが同じです。どなたか同じ現象になった方、またはそれを解決された方はいらっしゃいませんか?(自分は動いてるゾという意見でも結構です)教えてください。よろしくお願いします。(Win2000Proです)
0点

私のカノープスMTVX2004,2004HFともにインストール後
TV画面のオーバーレイでフリーズします。(グラボ付けても同様)
カノープスのサイトを覗くとチップセットの仕様の関係で
相性でダメな様です。結局お店に無理を言って上位の-Pタイプへ
追金交換しました。
書込番号:4308568
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


先週購入し、一週間かけセットアップしました。
Shuttle SS50から乗り替えだったのですが、一目して分かる画質のよさ。
またファンの音も静かで全体的には満足です。
ただ残念な点として、
・IXP系サウスチップの不具合(DVD±RWディスクの読み取り不具合)
・3Com NICの相性
(InternetSecurityやZoneAlarm等導入すると、転送速度がガタ落ちになる
→XPのQoSパケットスケジューラを外すことによっていくらか改善)
が当方では見受けられました。
他の方はこの点如何だったでしょうか?。
0点


2004/07/01 17:11(1年以上前)
「DVD±RWディスクの読み取り不具合」は噂で聞いていました。ただ、自分の場合は大丈夫でしたけど。
あとはUSBの不具合か相性。大きなファイルをやり取りすると簡単にハングアップします。なぜ?
外付けのTVチューナーつきキャプチャユニットはどれもダメダメでした。
確かにチップをサポート外にしているメーカーは多いんだけど…。
どなたかよいキャプチャユニットありません?(PCIはふさがってるんで、外付け限定ですが)
書込番号:2982436
0点


2004/08/29 16:29(1年以上前)
私も、USBの具合が良くないです。
外付けHDDで120GBがひとつしかつなげられないです。
二つ目を繋ぐと、電力不足と表示が出ます。
書込番号:3199099
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator 2-R


先日購入して早速組み立てましたが
CDドライブYAMAHA CRW2100Eとは相性が悪いみたいです。
WindowsXPセットアップ後の再起動でフリーズするP4R800-V Deluxeと同じ症状が出ます。
現在
CD Pioneer DVR-107D
Memory Dual DDR400 SAMSUNG M368L3223ETM-CCC 512MBで安定して
快適に作動しています。
ここで質問ですが、マニュアルにはATA133(HDD)がサポートされているようですが、どなたか試した方いますか?
0点

BIOS上で強制的にATAモードをおとして使うなどしてみても無理ですか?
書込番号:2629075
0点



2004/03/26 01:06(1年以上前)
申し訳ございません。
説明が足らなかったみたいです。
現在CDドライブの件は取り替えて快適動作中です。
ただT2-Rのホームページ等ではHDDはATA100のみサポートのように
書かれていますが、マニュアルではATA133サポートと書かれています。
ATA133買ったほうがよかったのかと思いまして・・・
書込番号:2629284
0点


2004/08/29 16:25(1年以上前)
ATA133のHDDは、認識はしましたけど、、、
フォーマットも出来ませんでした。(_ _。)・・・シュン
書込番号:3199087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



