

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月31日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 22:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-4
先日購入しました。
MTV2005を無理やりPCIスロットに押し込み,
手元にあったPC2100の512MB DDRとCeleron 2Gと
HGST(IBM)の120GのHDDとプレクスターPX-740A/JPに
WinXPSP1を入れて,起動までは確認しました
これで,バリバリキャプチャーし,DVDに書出し
VHSビデオテープを駆逐してやろうという
もくろみです。
CPUがロースペックなので,かなり静かです。
皆さんは,どんな組み合わせで,どんな用途に使っていますか?
0点

初代Punditユーザーです。MTVX2004とVideoGate 1000をねじ込んで、パソコンレコーダとして使っていました。わたしもCPUがCeleron2.4Gだったので非常に静かで、居間に置いて夜中にクラシックのコンサートを見てもPCの音は気になりませんでした。稼動し始めてから半年経った頃、PunditのS-Video出力を試してみたら、これが予想以上に綺麗なことに気づき、早速WinDVDをインストールし、ワイヤレスキーボードをリモコン代わりにして見てました。現在MTVX2004とVideoGate 1000は取り外して別マシンで稼動中、Punditは自分の部屋での視聴用マシンとして活躍中です。
書込番号:4438631
0点

PCレコおやぢさん。レスどうも。
CPUをPen4-2.4Gにしてみましたが,やはり静かです。
HTに対応したCPUだと,爆音になるんですかね。
Chipsetが,Radionのため?かCD2WAVEが起動時に不明なエラーを
出して正常に動作しません。
3DMark05も正常に動きませんでした。ちょっと不安です。
VHSビデオをラックから引っ張り出すのが面倒で,
まだキャプチャできてないので,レポートはその後に。
書込番号:4465580
0点



ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-4


前から欲しかったのですが、やっと手に入れました。
早速旧PCの、CPU(ペンティアム4 1.6A),CD-RW、メモリー(2100 512 MB、HDD IBM (80GB)を載せ替えてみたのですが、どうしてもHDDを認識してくれません。ジャンパーの設定の問題だと思うのですが、どうしてもうまくいきません。素人が買わなければ良かったと後悔していますが、このデザインが気に入っており何とか動かしたいのですが、誰か教えて下さい。わらにもすがる気持ちですのでよろしくお願いします。どこかに、良いホームページがあれば教えて下さい。」
0点

>どうしてもHDDを認識してくれません
BIOSで認識していないということでしょうか
書込番号:3318087
0点

stationloveさん こんばんは。初期不良部品が混じっているかも知れません。
とりあえず いつもの、、、( ベアボーンなので 参考に )
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
自作に必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
( http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=Pundit&langs=03 )
書込番号:3318139
0点

1本のIDEケーブルにHDDと光学ドライブを繋げていて、両方マスターに設定してはだめですよ。
ジャンパーの設定で光学ドライブをスレーブにしてください。
書込番号:3321187
0点


2004/09/30 00:47(1年以上前)
ジャンパでなかった場合ですが、旧PC上でFDISKコマンドを実行し、パーティションを削除しておかないとBIOSで認識しないことがありました。一度、試されてはいかがと思います。
書込番号:3331602
0点


2004/12/31 16:05(1年以上前)
随分時間経ってますが、多分同じ症状と思われますので、書いておきます。ペン4、2.4Gnorth。HD80G(MAXSTOR)。OS2000。512M2100。ハードディスクは、BIOSでは、認識してるのですが、インストールできませんでした。症状1.インストール始めると、ハードディスクがありません。とでます。症状2.フォーーマットまでいき、最後の最後で100%までいきながら、ハードディスクが破損してます。。。マスター。スレーブ入れ替えても、1か2の症状がでてしまいます。しょうがないので、別な外付けハードディスクの中身入れ替えて、フォーマットだけしまして、OSをインストールしました。
年末年始休み中で、訊くところもなく。。。^^;年が明けたら、問い合わせしてみるつもりですが、この様な症状が出たかおられませんか?
設定とか、解決法のご存知の方ご教授ください。
書込番号:3711768
0点

今日からお仲間です。さん こんにちは。 いやになりますね。
私のホームページの HDD関連ツール欄 から、各HDDメーカーが出している テストツールにLINKしております。
または、700MBと落とすのに時間掛かりますが、1枚あると重宝するUltimate Boot CDの焼き方にもLINKしております。
それらを使って 怪しいHDDを検査してみてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3712015
0点



ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-4


購入、組み立て後約一ヶ月、画質がアナログ、デジタルとも非常にきれい、またオンボードVGAとしては抜群のパフォーマンス、サブマシンとして大変満足しています。
ただ、スクリーンセーバーと同じように、スタンバイ、休止状態でマウス、キーボードにふれると復帰してしまうのは困りものです。
BIOSを1003にアップデートしましたが、こちらの方は改善されておらず、CPUファンのノイズ低減化、DDR400の安定化が改善されているようです、静かになったぶん、それなりにCPUの温度は上昇しています。
次回のアップデーでは是非改善してもらいたいものです。
CPU P4 2.0A
HDD 120G
RAM 512*2
0点



ベアボーン > ASUS > Pundit-R ID-4


3GのCPUを入れて、512M-PC23200のメモリーを2枚差し。
さてパフォーマンスは?とHDBENCHにかけるとreadの数値が18万しかない。
どうやらPC2700の非デュアルチャネル動作してるみたい。
よくよく説明書を見ると、片面実装のメモリーのみpc3200設定が可能。
とのこと。購入される方は注意されたし。
ちなみにグラフィック性能はP4-2.6CG+GeForceFX5600よりも
好成績が出ました。CPUにお金をかけられるなら買いですね。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



