S-presso S1-P112 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S-presso S1-P112の価格比較
  • S-presso S1-P112のスペック・仕様
  • S-presso S1-P112のレビュー
  • S-presso S1-P112のクチコミ
  • S-presso S1-P112の画像・動画
  • S-presso S1-P112のピックアップリスト
  • S-presso S1-P112のオークション

S-presso S1-P112ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月 3日

  • S-presso S1-P112の価格比較
  • S-presso S1-P112のスペック・仕様
  • S-presso S1-P112のレビュー
  • S-presso S1-P112のクチコミ
  • S-presso S1-P112の画像・動画
  • S-presso S1-P112のピックアップリスト
  • S-presso S1-P112のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASUS > S-presso S1-P112

S-presso S1-P112 のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S-presso S1-P112」のクチコミ掲示板に
S-presso S1-P112を新規書き込みS-presso S1-P112をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE1394ポートは?

2005/01/20 23:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > S-presso S1-P112

メーカーのHPのスペック表にはIEEE1394端子が載ってないのですが製品の写真にはちゃんとIEEE1394ポートがあります。これってどっちが本当ですか?ポートがあっても使えないんでしょうか?

書込番号:3810020

ナイスクチコミ!0


返信する
cube userさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/25 22:02(1年以上前)

全面に端子がありますが、シールで隠してます。
シールをはがすと端子があるのですが、マザーとつながっていません。
ですから使えません。
端子があるから使えるのかと思ったのですけど

書込番号:4606455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフマップで、見つけて買いました。

2005/01/19 18:31(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > S-presso S1-P112

クチコミ投稿数:18件

ターミネーター2を買いに行ったら、レジで、エスプレッソを解体していました。いきなり、<そっちにして!>。

組み立てのポイント

(1)最初にフロントパネルを外すときに、
  <下を手前に引っ張る>(これは正しい)
  <上と横も手前に引っ張る>(これは間違い、パネルを上に上げる)
(2)電源ボックスのネジが外れてる(部品としてある)
  最後には、きちんとつける
(3)ハードディスクの取り付けが、わかりにくい
  ディスク本体に先にネジ(付属でもよい)を4つつけ、押し込む

ターメネーター2は、フロントパネルの外し方、ハードディスクのつけかたなど、大変に難しかったですが、エスプレッソは判りにくいけれど、理解すれば、結構簡単です。

音が静かで、(まだインストール中です)感心しました。

書込番号:3803730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/01/19 18:52(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け

部品として入っていますから、CPUの付属の純正クーラーは、ほっておいて、部品の方を使います。

普通は、鎌でひっかける感じですが、ここは、4つのネジで、とめるようになっています。引っ掛ける場所が無いので、純正品を持ったまま、悩まないように。純正品は使いませんから。

ネジの閉め具合ですが、バネがついています。締め付けすぎないのが、良いと思いました。

DVDにあるデータラインにつなぐコードがありません。普通無いものでしょうね。

書込番号:3803823

ナイスクチコミ!0


とーちゃん2さん

2005/01/20 20:06(1年以上前)

初買いおめでとうございます。私も買おうと思ってますが、使い勝手はいかがでしょうか。
 1、静音・・・初代タミネータと比較してどうでしょうか。
 2、CPU・・・発熱を考えるとどの辺が相場でしょうか。
 3、メモリー・・・BULKでも大丈夫そうですか?
 贅沢な質問、お許しを!!!!

書込番号:3808832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/21 11:13(1年以上前)

(1)IEEEの話ですが

  端子は前面にあります。差し込んでみたら刺さります。多分使えると思います。

(2)静粛性

  ターミネーター2(私はセレロン)というと、最初や、作業時に大きな音をだして、後は大体静か・・という感じだと思いますが、あれと同じか、全体的に少しこちらが静かかな、という感じです。静かなときでも無音ではなく、近づけば、うーーーん、と言ってます。

(3)CPU

 これは、よく判らないのですが、店では、3.0Eと3.0C(値段は一緒)で、Eの方がキャッシュは少ないが、発熱も少ないと、Eを進められて、その通りにしました。

音はセレロンのターミネーター2よりうるさいという事はありません。

(3)メモリー

当然一番安いバルク512*2を買いました。お兄さんは、<保証はできませんよ>と言いましたが、問題ありませんでした。

書込番号:3811792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/21 11:35(1年以上前)

組み立ての難しさですが、ターミネーター2よりは、ずいぶん楽です。構造が明確で、組み立てやすく考えられています。拡張カードも、ふたを上に上げれば簡単に取り付けられます。ひょっとすると、マイクロATXのケースで組み立てるより簡単かもしれません。

ターミネーターは、狭くてややこしくて、ATXの3倍は面倒くさいとおもいました。拡張カードの変更など、考えるだけでも頭が痛い。しかし、デザイン的にエスプレッソが、駄目な場合は、仕方がないですね。

ASUSのHPには、<(取っ手がついてる理由)アメリカでは、コンピューターを持ち寄って、ゲームパーティーを開きます>とありますが、そんな事する人間がいるとは、不思議だ。

書込番号:3811859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/24 10:23(1年以上前)

(1)5インチベイの問題
 DVDのトレーが、横幅いっぱいのがありますが、これは、使えません。
 トレーが両サイドに7mm程度狭くなっていないと、でてきません。
 私は、フロンロカバーを外して使ってます。

(2)AGP拡張バスの問題
 ねじ留めする場所あたりの、マザーボードの上に、でっぱりがあります。私のビデオカードはそこにs端子があって、ささりません。そこで、ペンチで強引にs端子をひきちぎりました。偶然、うまくいきました。

(3)音は結構します
 最初は、インターネットでぼんやり使ってる程度では、ほとんど音がしない印象でしたが、現在は、頻繁にファンの音がします。

書込番号:3827603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/24 18:49(1年以上前)

音の静粛性(?)

前回、結構うるさいと書きましたが、重大なミスが判明しました。

<CPUクーラーとマザーの間の線を、つないでなかった>

つないだ状態で、ターミネーターより静かかな・・と書いたんですが、その後外して、猛烈な音がしだして、うるさいと書きましたが、先ほどつないでみたら、当然ですが、静かになりました。

耳から1.5mにありますが、小さくううーーんとなっています。小さな換気扇の音に似て、うるさくは感じません。ターミネーター2と同じかもしれません。

書込番号:3829172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/25 19:06(1年以上前)

<起動しなくなった>

まぁ、いい加減に、やってますから、覚悟はしています。3回に一回しか起動しなくなりました。可能性を考えると

(1)CPUクーラーの取り付け不十分(温度は問題ない・・)
(2)HDが、3度も4度もXPを入れたもの(インストール時に前のが消えてるのかどうか、明確ではない。キチントフォーマットをすべきだった)

昔は、MS-DOSで、フォーマットはやり放題だったんですが、最近の事情がよくわかりません。1万円で、HDを買ってみます。

書込番号:3833839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/26 09:28(1年以上前)

起動しにくくなった・・の続きです。

<BOOT 1番がコンパクトフラッシュになっていた>

これを、HDにして、CFを外したら、順調になりました。しかし、なんで、CFが1番になっていたか・・またなるかもしれない、という不安はありますが、BIOSを時々のぞけば、問題はありません。

書込番号:3836662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S-presso S1-P112」のクチコミ掲示板に
S-presso S1-P112を新規書き込みS-presso S1-P112をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S-presso S1-P112
ASUS

S-presso S1-P112

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月 3日

S-presso S1-P112をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング