T2-AE1とTurion64 MT-37 を購入です。
biosは0202で最初起動時に電圧がーと怒られbios設定にて無視に
Win2kインスト時にHDDないよーって怒られ、bios見たら標準で
raid設定になっているんで、ideモードに変更。
さくさくとosインストール後、raidドライバー等を導入後bios0702
にアップデート、biosは先にファイルだけダウンしてHDD内イメージ
からアップデート。
なんかソフトで専用サイトアクセスしようとすると、どこも一杯で
アクセス出来なかったもので。
そんで再起動のとき設定やりなおせーと怒られたので、sataをraid
に、電圧監視も有効にしてセットアップ完了。
手持ちの古いビデオカード9600載せて、max80w、通常55w
HdbenhはP4-3.2の1/3なのに、スーパπはP4-3.2よりも速いという
いつでも低消費電力重視なPCに・・・
書込番号:4756553
0点
光化学(;_;)さん教えてください。
AE1を購入したのですが,AthlonとTurionと迷っています。
当初はAthlonに使用と考えていたのですが,販売数が少なくなっています。
そこで,Turionに傾いているのですが,導入に当たって気をつけなければいけないことを教えていただけませんか。
初歩的なことをお伺いして申し訳ありません。
書込番号:4791202
0点
Turionですが、bios0202でも自動認識できましたので、とりあえず
biosはOSインストールしたあとでアップデートできます。
AE1としてはBIOSが古いとコア電圧が低い(正常)と警告でますので、
最初はbiosメニューからコア電圧のところをイネーブルにして
おくほうがいいようです。
あとデフォルトのSATAがRAIDになっておりましたので、設定をIDE
仕様にして、OSをインストール、ドライバーなどインストール
後RAIDにしました。
ヒートシンクは純正を利用していますが、Turion向け銅板を購入
して間に挟んでいます。
AINEXなどからも商品でてますので、注文すれば地方でも入手可能
です。
個人的な注意点としてはSATAHDDコネクターがとにかく、弱いので
引っ張って壊すことのないよう、注意してあつかうのと。
AE1とりあえず電源外してCPUなど取り付けるのですが、やはり狭い
のでケーブルを圧迫しないようにすることですかね。
書込番号:4802803
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > T2-AE1」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




