Vintage-PE1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vintage-PE1の価格比較
  • Vintage-PE1のスペック・仕様
  • Vintage-PE1のレビュー
  • Vintage-PE1のクチコミ
  • Vintage-PE1の画像・動画
  • Vintage-PE1のピックアップリスト
  • Vintage-PE1のオークション

Vintage-PE1ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月20日

  • Vintage-PE1の価格比較
  • Vintage-PE1のスペック・仕様
  • Vintage-PE1のレビュー
  • Vintage-PE1のクチコミ
  • Vintage-PE1の画像・動画
  • Vintage-PE1のピックアップリスト
  • Vintage-PE1のオークション

Vintage-PE1 のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vintage-PE1」のクチコミ掲示板に
Vintage-PE1を新規書き込みVintage-PE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シダーミルは動きますか

2007/05/22 09:37(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage-PE1

スレ主 K-ONIさん
クチコミ投稿数:5件

Celeron2.93をPentium641に交換したのですが、動きません。
ファンが回りますが、警告音はなく、モニタ表示はされず、CPUは熱くなっていません。
Celeronに戻すと正常に動作しています。
BIOSは0413になっています。
シダーミルコアには対応していないのでしょうか。
何かあらかじめ設定変更しておくところなどあるのでしょうか。
CPUはAsrock 4CoreDX90-VSTA + Windows Vistaで動作が確認されています。

書込番号:6359747

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/22 10:38(1年以上前)

>シダーミルコアには対応していないのでしょうか

そのようですね。
CPU対応表にCedarMill(65nm)のプロセッサナンバーはありません。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=Vintage-PE1

書込番号:6359872

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-ONIさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/22 19:52(1年以上前)

明快な回答ありがとうございます。
このような一覧表があるとは知りませんでした。
かなり検索で調べたのですが、これは見つけられませんでした。

残念ですが、プレスコットのPentiumを検討します。
チップセットで検索すると、同じSISチップのキューブでシダーミルが乗せてあったので、これにも乗るのではと思ったのですが残念です。

実はブラウザ使用中にOSがリブートするという現象が良く起こるので、消費電力の低いCPUに期待してシダーミルを調達しました。
Asus ProbeではCPU40℃、マザーが50℃くらいなのですが、熱暴走でしょうか、
現在、Q-Fanで1600回転くらいです。

それとも、電源が300Wなので不足しているのでしょうか。
PCIバスにGeforce6200(ELSA)、サウンドカード(ONKYO SE80PCI)、ノイズ除去ボード(玄人志向)が刺さっています。
ベイにはDVD-RAMドライブとカードリーダが付いています
内蔵はSATAのHDD300GBだけです。

こいつの前の自作PC(Athlon2200+)で、動画圧縮時に同じようなリブートが起こったのですが、明らかに熱暴走(60℃)でCPUファン交換で発生しなくなりました。
今回もよくわからないファンから、Cooler Masterに変えてみましたが効果ありませんでした。

書込番号:6360932

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/22 23:58(1年以上前)

>Asus ProbeではCPU40℃、マザーが50℃くらいなのですが、熱暴走でしょうか

アイドル時の温度でしょうか?
とりあえず、負荷時、アイドル時、どちらであってもこの温度ならまだ熱暴走する域には達していませんが、このまま夏になると…です。

特に、マザー温が心配な状態ですね。
とりあえず、フロントファンが取り付け可能なら取り付け、
その上でリアケースファンをより高回転の物に変える。
(吸入だけ強化してもあまり意味は無い。排気とのバランスも重要)
CPU、シャーシのQ-Fanコントロールも切ってみるとか。

なお、エアフローを改善せずにCPUクーラーだけ変えても意味は有りません。
ケース内温度が高ければ、能力が高いクーラーでもその能力を発揮出来ない。
空冷だと、ケース内温度以下には出来ないので。

書込番号:6362047

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-ONIさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/23 01:28(1年以上前)

アイドル時でCPUが28℃、マザーが48℃です。
Adobe Probeの警告の範囲が、CPUで54〜80℃、マザーで30〜80℃なので、確かに現在のマザーの温度が高いようです。

購入直後は、オープンエリアに置いてありましたが、マザー温度がもっと低かったように思います。
Adobe ProbeかBIOSをアップデートしたときに、高く表示されるようになったような記憶があります。

内部のコードは、エアフローを妨げないよう、細いものを選んで付けています。
後部の排気に手をかざすと温度はそんなに高くありません。
サイドカバーを開けてみましたが、変化はありません。
局所的に熱くなっているということでしょうか。

温度はどこで測定しているのでしょうか。
チップセットのヒートシンクは熱くなっているので、チップセットで測っているなら、ここにクーラーを追加して冷やすことはできますが。

書込番号:6362358

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/23 02:03(1年以上前)

>温度はどこで測定しているのでしょうか

マザー温は、大抵は基板上に取り付けられたセンサ部の温度です。
取り付け場所はマザーにより異なる。
センサからの信号をマザー右上のチップ「Super I/O(ASUSなら、大抵Winbond社製)」で処理し、ソフト補正したのがCPU、マザー温、各電圧の値となっている。
従って、BIOSでのソフト補正が正しくなされていない場合は信頼性の低い値となる。

>BIOSをアップデートしたときに、高く表示されるようになったような記憶があります
ケースを開けても確認しても、熱溜り状態になっていて熱くなっている部分が無いのなら、BIOSでの補正が適切ではないのかも知れない。

旧バージョンに戻してみては?
それで妥当な値になれば、BIOSが問題と確定できます。

書込番号:6362431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今さらですが・・・

2007/05/13 23:12(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage-PE1

クチコミ投稿数:15件

この機種はWindows VISTAで機能するのでしょうかね?メーカーサイトでは、2000とXPになっていますが、どなたかやってみた方はいらっしゃいますか?因みに、

CPU・・・P4、640
メモリー・・・1024GB

他のドライブ等は無視して下さい(合わなければ買い換えます)
動作環境は問題ないと思いますが・・・この機種そのものがVISTAはダメでしょうか?わかる方いましたら教えてもらえますか?

書込番号:6332594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

立ち上げ時の音

2007/04/28 13:29(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage-PE1

スレ主 zenfactさん
クチコミ投稿数:2件

立ち上げ時に、”ピ”とスピーカーから音がします、結構耳障りです、どなたか消す方法を知りませんか。

書込番号:6278655

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 13:53(1年以上前)

ケースにはスピーカは付いていないようなので、マザー上のブザーと思われます。
止める方法ですが、マニュアルに解説が無いので、おそらく不可能かと。
マザー上のブザーを外してしまえば良いのですが、半田付けされています。

M/B上のSPEAKER1にコネクタが挿してあったら、抜いてください。
挿してあれば、その音はケースのブザーから出ている可能性がありますので。
SPEAKER1は、マザーの右下角にあります。

起動時の短音一発は正常起動の証みたいな物ですので、私の場合は出ないと不安だったりします。
前に使っていたインテルマザーは出ないので、起動の度に不安な気持ちになってたりしました。

今使っているASUSマザーは、電源投入後、まずVGA検出時に1発。
POST終了後に1発出る仕様になっています。
(POST終了後の音は、Quick BootをEnabledにすれば止まります)

ご使用のマザーの音もQuick BootをEnabledにすれば止まるかも知れません。

BIOSセットアップに入り、Boot→Boot Settings Configuration内のQuick BootがEnabledになっているか確認してみてください。
(ここはデフォルトでEnabledになっていはいますが)

書込番号:6278721

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenfactさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/28 14:52(1年以上前)

movemenさん早速のアドバイスありがとう御座います。

早速確認してみましたが、BIOS上はQuick Boot、Enabledでした、M/B上のSPEAKER1にコネクタは在りませんでした。

PE−1に外部スピーカーを繋いでいるのですが、そこから音がする為、結構びっくりするくらいです。

やっぱり消すのは無理なんですかね。

書込番号:6278872

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 15:07(1年以上前)

他に設定箇所はありませんし、M/B上にもブザーに関係するジャンパはありませんので、止める事は不可能ですね。
(エラーでBeepが出ているのなら、エラーの原因を潰せば出なくなりますが)
半田付けの技術と道具をお持ちであれば、M/B上のブザーをサクッと外してしまえば解決なのですが…

自作派の私としては、短音一発は常識的動作なので、出ないと返って不安になる。
(意識、切り替えられませんか?やっぱ、無理かな)

ブザーを外す事が不可能であれば、シリコンゴム系のコーキング剤で固めてしまうとかすれば音量を絞れます。

書込番号:6278901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカードが必要でしょうか

2006/12/21 22:37(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage-PE1

クチコミ投稿数:6件

BIOSの更新も終え、無事に稼働していますが、ひとつ気になる点があります。それは、ブラウザでホームページを表示し、画面をスクロールするとき、ぎこちない、というか、カクカクした感じになります。
ビデオカードを使っていないせいでしょうか。
ビデオカードが必要な場合、どのような物を購入すればよいでしょうか。
パソコンの使用は、ホームページの閲覧、メール、FX(外国為替証拠金取引)のチャート表示、ワード、エクセル、インターネットを介した将棋対戦というところです。3Dのゲームは全くしません。
AGP、PCIいずれも空いています。
予算は1万円以下で

よろしくお願いします。

書込番号:5787458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/21 23:17(1年以上前)

その使用ですと、グラボは必要ないですね。
メモリが足りてないのかもしれません。

簡単で良いですので、スペック書いていただけますか?

書込番号:5787718

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/21 23:25(1年以上前)

 CPU がショボイが、メモリ不足でしょう。
 グラボ要らないっすよ。

書込番号:5787777

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/21 23:27(1年以上前)

 マウスでクリクリしてるんなら、マウスが悪い場合もありかな。
 パーシモン1wさん が仰るように、情報少な過ぎです。。。

書込番号:5787796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/21 23:39(1年以上前)

後ある可能性は、VGAドライバが入ってない位?
とにかく、オンボだからってそこまで酷いんじゃ、売り物にならないです。
5年前のオンボでもそこまで酷くは無いです。
ヒューマンエラーか初期不良のどちらかです。

AMD至上主義

書込番号:5787854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/22 00:46(1年以上前)

VGAドライバ の入れ忘れに1票

書込番号:5788190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/22 06:44(1年以上前)

パーシモン1wさん、天元さん、部類のAMD至上主義さん、☆マッキー☆さん、早速のご返信ありがとうございます。

スペックは
CPU;PEN4 531
メモリー;512MB
です。

VGAドライバにチャレンジします・・・・えーと・・・・

書込番号:5788681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/22 07:39(1年以上前)

付属のCDからVGAドライバをいれたら
スムーズにブラウズすることができるようになりました。

無駄なお金を使わずにすみました。

みなさん本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:5788724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSの更新にたどりつけません

2006/12/14 20:09(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage-PE1

クチコミ投稿数:6件

はじめての自作で、BIOSの更新にたどり着けません。
スイッチを入れるとビーッといったあと、しばらくすると、asusの画面が出て電源が落ちてしまいます。
これが噂のBIOS更新だな、と思い、この掲示板をたよりにasusのホームページに示されている起動ディスクを作成しました。
フロッピーディスクに起動ディスクを入れ、電源を入れるとフロッピーディスクは動きます(FDDのLEDは点灯しています)が、A:>の画面にはならず、asusの画面になります。
ちなみに、このあとDELキーを押すとF1キーかF2キーかというような画面が出て、F1キーを押しても電源が落ちてしまいます。
また、ビーッと鳴らずに、ファンが回るだけで画面に何も出ないときもしばしばあります。初期不良も考えられるのでしょうか。
CPUは「P-4 531」です。
よろしくお願いします。

書込番号:5758030

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/14 20:19(1年以上前)

このベアボーンはもっておりませんので、的を外していたらお許し下さい。

>はじめての自作で、BIOSの更新にたどり着けません。

BIOSの更新ではなく、”BIOS画面に入れない”の間違いではないでしょうか?

BIOSは特に問題がなければ最初に更新する必要はないのですが、
それともBIOSを更新するようにマニュアル等に書いてあるのでしょうか?

まずは、電源投入後にDeleteキーを押して、BIOS画面へ行って、必要な設定をして下さい。

それと、CPUクーラーはきちんと取り付けていますよね?
グリスなどもきちんと塗るか、熱伝導シートであれば保護フィルムをはがして取り付けられましたか?

書込番号:5758073

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/14 20:25(1年以上前)

ワタクシも単に取り付け不良の熱暴走だと思います・・・

それにしても聞くのは良いんですがもう少し基本的なスキルをつけないと
組み上げてもその先に進めますかな?

書込番号:5758095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/14 20:44(1年以上前)

早速のご返信に感謝します。
厳しいご指摘ですが、愛の鞭だと思ってがんばります。

書込番号:5758197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/14 21:11(1年以上前)

山と畑さん、宇宙汰さん、アドバイスありがとうございました。
ご指摘のとおり冷却ファンの取り付け不良でした。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。

書込番号:5758336

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/14 21:17(1年以上前)

問題解決、おめでとうございます。

書込番号:5758363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どの程度の静かさですか?

2006/12/14 15:02(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Vintage-PE1

クチコミ投稿数:154件

このベアはコストが低く抑えられてとてもいいと思い自分でも一台自作したいと考えてます。

仕様をみると300wの電源がついてるようですが、実際使用してる方々は静かな方だと感じてるのでしょうか?

個人差の開きはあると思いますが、使用してる方で静音性がどれくらいか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5757058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 Vintage-PE1のオーナーVintage-PE1の満足度4

2007/01/14 10:22(1年以上前)

使用していますが、
そこまで静かではありません。
気にする方は、
電源だけ差し替える等が必要かと・・・。

書込番号:5879752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/01/17 16:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

やはり低価格なぶん何かしら我慢しないといけないみたいですね。

電源交換しないとだめなのでしたらはじめから別のベアにしようと思います。

asuaがすきなので考慮しましたが、今回は見送ります。

書きこしてから日数経過してたので返答遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:5892515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Vintage-PE1のオーナーVintage-PE1の満足度5

2007/01/26 00:12(1年以上前)

全然静かです。CPUはPEN4の531を使用していますが、安定していて実に快適で気に入ってます。
SISチップも、なかなかです。
当方の使用環境
CPU:PEN4・531
MEM:サムスンDDR400 512MB×2(1GB)
HDD:HITACHI・S−ATA 160GB×2
GB:ファンレス RADEON9600PRO.
DVD:LG・スーパーマルチRAM
です。  

書込番号:5923036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vintage-PE1」のクチコミ掲示板に
Vintage-PE1を新規書き込みVintage-PE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vintage-PE1
ASUS

Vintage-PE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月20日

Vintage-PE1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング