



ベアボーン > ASUS > Vintage-AH1
皆さんこんにちわ。知っている方がいたら教えてください。
ピクセラのTVキャプチャーボードが余っているので、Vintage-AH1を買ってテレパソを組み立てようと思いました。
そこで今日秋葉原に行ったところ、Bレスに置いてあった本体に張り紙が貼ってあり、「本機は、殆どのメーカーのTVキャプチャーボードを認識できません。ご注意ください。」と書いてあるではありませんか。
早速店員さんに「この殆どのメーカーというのはどこのことを指していて、どこの製品ならキャプチャーボードなら認識できるのか?」と聞いて見たところ、
「カノプ、I/Oなど、ショップで色々刺して試したが、全部駄目だった。ATIのボードはノースブリッジとサウスブリッジが異なるので不安定なのが原因。(???)」とのいまいちよくわからない答えでした。
これって本当にテレパソにできないんでしょうか?
試した方がいたら情報をお願いします。
書込番号:4667102
0点

興味ある話です。
チップセットなどを見るかぎり、キャプチャカードを認識できないとは思えませんが、
実際にためしてそうであるなら、否定できません。
問題は、同型のマシンを何台使って検証した結果なのかです。
それによって、この機種すべてに当てはまる現象なのか、それとも個体差か。
パーツの物理的特性、ロット差、相性の問題、考えられる要素はいくつもあります。
最終的には「やってみなければわからない」のかもしれません。
個人的にはトライしたいと思いますが、一ヶ月後くらいならレポートできるかも。
書込番号:4672297
0点

ノースブリッジはATIですが、サウスチップがALIですからね・・・
ALIはとにかく昔からキャプチャー系と相性が悪かったです。
ALL-IN-WONDERを使うという手もあるのでは?と思ったのですが、おそらくドライバーつっこんだ時点で「即死」でしょう。
(ブルースクリーンが出てしまうという意味)
書込番号:4685276
0点

皆さん、ご返信ありがとうございました。
正確な情報はありませんが、あちこち検索した結果、
どうやら「本当」のようです。
一部動くTVキャプチャーボードはある(ELSAのなんちゃら)ようですが、ああしんどさんのおっしゃる通り、ノースブリッジATI+サウスブリッジALIの組み合わせは、なんでもバランスが悪く、TVキャプチャーボードに限らずハードウェアを選ぶそうです。
なのでこれを買うのはやめました。
どうりで安いと思いました。別のハードを選ぶことにします。
書込番号:4707216
0点

あまっていたBUFFALOのPC-MV31XR/PCIで装着した結果、問題なく認識して使用できました。(音声の設定に戸惑いました)
ただし、スタンバイからのタイマー録画などの複雑な操作は試していません。
とりあえず、TVが見れて手動で録画が出来ればいいや!という人には値段が安くソフトエンコですがリモコン付でテレパソに出来るのでいいと思います。
書込番号:4729616
0点

>ノースブリッジATI+サウスブリッジALIの組み合わせは、なんでもバランスが悪く、
TVキャプチャーボードに限らずハードウェアを選ぶそうです。
本当にそうなのかな?
ASUSのA8R-MVPでMTVX2004を使ってますが、デュアルコアにCnQオンでも
問題なく動作しているのでnForce以上の安定性だと言えるかも...
あと、同じチップセットのShuttleのキューブについてもそんな話は聞かないし、
このベアボーンの設計に問題があるのではないのでしょうか。
書込番号:4729829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Vintage-AH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/09/10 15:04:34 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/03 1:09:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/19 19:53:20 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/06 23:10:05 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/03 1:08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/26 14:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



