
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月1日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月30日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 19:23 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月24日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月28日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月12日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一年ほど前からこのベアボーンPC使ってます
CPU:E6600 で使用してます
M/B上でクロックアップはできないのでしょうか
また O.C. Profileって何ですか?
使い方がわかりません…
O.Cしてる方がいたら教えて頂きたいです。
0点

出来るよ。O.C. Profileがあるのなら。
マザーは違うけど、それの使い方。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002299.html
書込番号:7749177
0点



以前に穴場ですさんが同様の現象を報告されている
ようなのですが、時間が大分たっているので、新たに
質問をさせて頂きます。
先日このベアボーンを購入して組んだのですが、
DVDのトレイがPC起動時のみ開いてしまいます。
DVDはPIONEER DVR-S15J-W(取替え用トレイパネル交換済み)です。
ケースにネジでとめた時だけこのような現象になります。
ケースに取り付けていなければ、トレイは開く事はありません。
どうもDVDのイジェクトボタンにケースが接触しているようなのです。
PIONEER以外のDVDドライブを使われている方はこのような現象はなかった
でしょうか?
違うDVDドライブを購入するか、本体のネジ穴を少々拡張して
DVDのイジェクトボタンに接触しないようにするか迷っております。
0点



メモリー8G(2G×4)認識までOKでした。
ただ各ドライバを付属のCDでインストール後、再起動したら、
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした:system32\DRIVERS\pci.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを作動できます。修復するには最初の画面で‘R’キーを押してください」と表示され、解決できません。
ドライバの不一致だと思うのですが、ソケットのはずし方など分からず困りました。。。
どう解決してよいかご指導いただけますとありがたいです。。。
安易な挑戦でした><予想認識不足
0点

いまどきXPのx64ですか?
DSP版しかないので、MSのサポートは付かないし、販売店のサポートは期待うす。
また、対応しているアプリケーションも少ないし・・・
x64を使うのであればVistaの方が良いと思いますが。
もうフォーラム自体は終了していますが、下記で同じ症状があるか調べて見ては。
http://www.64bit-forum.com/index_64.asp
書込番号:7681642
0点

YellowLandさん、こんばんは。
このあたり、該当する情報ありますでしょうか?
Windows XP におけるハードウェアの破損または非互換性の問題
http://support.microsoft.com/kb/330181/ja
"Designed for Microsoft Windows" 製品 - Windows カタログおよび HCL
http://www.microsoft.com/japan/whdc/hcl/default.mspx
書込番号:7682316
0点



T3−P5G965にCore2DuoE6300を取り付け使用して、
2年経ちました。4月にINTELのCPU価格改定を聞きCPUを、
Core 2 Quadに交換しようと思いましたが、ASUSのCUP対応表に
Q6600は載っていますが、Q6700は載っていません。
Q6600とQ6700とでは、大きな違いがあるのでしょうか?
0点

違いはクロック「倍率」ですね。
しかし、CPU対応表に載ってないなら゛何かあるのかな゛。
一度メーカーに問い合わせて見るか、4月に価格改正が行われる見たいなので、価格の下がったQ6700を狙うのも手かと…
書込番号:7580006
1点

QX6700(B3ステッピング)に対応出来ていて、Q6700(G0ステッピング)に対応出来ないのは不自然なので、intelmicrocodelistで最新BIOSである0903を調べてみました。
結果、G0ステッピングのQ6700のCPUIDである06FBhが出て来ましたから、実は対応済みで、CPU対応表が更新されていないだけ、の可能性が大だと思われます。
対応表の情報更新とかは、結構ズボラだったりしますので。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACQ
http://www.geocities.jp/ct35z/intelmicrocodelist.html
書込番号:7580082
1点

movemen様・マジ困ってます。様
お返事ありがとう御座います。
BIOSは0503なので、0903にUPさせて、
Q6700に交換しようと思います。
本当に参考になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:7581066
0点



非常にカッコよいデザインで購入に踏み切りました。
しかし、もうほとんどの店で販売中止になってますね。。。
到着まで時間がかかるようで、その間CPUをどれにしようか迷ってるのですが、
ひとつ疑問があります。
欲しいCPUが比較的新しいBIOSで対応している場合、購入して届いた本体のBIOSがそれより古ければ、起動もできないのでしょうか?
古いBIOSでもとりあえずはBIOS画面まで表示され新しいBIOSに更新できるのか、
それとも古いBIOSで対応しているCPUを別途購入して更新しなければいけないのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

このベアボーンではわかりませんが、一般的にはBIOS画面で非対応CPUとの警告が出るもののBIOS更新などは可能である場合が多いと思います。
書込番号:7384897
0点

13949700さん、返信ありがとうございます。
一般的には起動するとのことで安心しました。
到着までCPU選びを楽しみたいと思います。
色々CPUを調べているとオーバークロックの記事がたくさんヒットしますが、
マニュアルをダウンロードして見た限り、この製品のBIOSにはそういった項目が
ないようですね。最新BIOSでもやはり項目はないのでしょうか?
FSB800を1066に変更くらいはできるとうれしいですが・・・
書込番号:7389563
0点

基本的にベアボーンは排熱が厳しいこともあり、またマザーなどもできるだけ安価になるように設計していることが多くOC自体に向かず、安全面も含めメーカーPCと同様にOCできなくしているんでしょうね。
書込番号:7389602
0点

13949700さん、再び返信ありがとうございます。
やっぱり安全第一なんでしょうね。
ASUSですから、ちょっと期待してしまいました。。
最近のCPUは安くても十分な性能なのでOCなんてしないでも平気なのでしょうが、
少し前までOCを楽しんでいた自分としては少しウズウズしちゃいます。
到着待ちの期間が一番楽しいですね。はやくCPUを決めなければ・・・。
書込番号:7393717
0点

ようやく商品も到着し、完成しました。
CPUはちょっといじれそうなPentium DualCore E2160にしました。
しかしながら困ったことが。。
メモリを1GB4枚挿してBIOS、CPUIDなどでは4GB認識してますが
マイコンピュータのシステムプロパティではきっかり2GB。
OSはWindowsXP32bitで4GB挿しても3GB程度しか使えないとは良く聞くのですが、2GB。。。
色々検索しましたが、システムプロパティの2GB認識で困ってる方がいないようで・・・。
なにかご存知の方いましたらお願いします。
書込番号:7454258
0点

タスクマネージャの物理メモリの合計はいくつになっていますか?
書込番号:7454716
0点

13949700さん、いつも返信ありがとうございます。
あの後パソコンを数時間使用していたらブルーバックになってしまいました。
色々調べていたら、4GBのメモリを積むとGeforce系ビデオカードで
稀にトラブルが起こるということでそれに該当してるか、
私のメモリにはヒートスプレッタが付いていて4枚挿すとメモリとメモリの隙間が
ほとんどなくなってしまい、熱暴走でもしてるかもしれないと1GB2枚にしてしまいました。
13949700さんの返信を先に見ていればタスクマネージャを見たのですが。。。
とりあえず今はシステムプロパティ、タスクマネージャで約2GB認識してます。
現状メモリを2GB以上使うようなこともなさそうなのでこのまま様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:7460777
0点



このベアボーンで組み立てようと思っているんですが、
ファン付のグラフィックボードは使えるんでしょうか?
今、手元にELSAのGLADIAC 785GTがあるので使いたいのですが…
0点

スタイリッシュなIntel G965BTXベアボーン──ASUS「T3-P5G965」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/01/news034.html
<抜粋>
拡張スロットの周囲は空間に余裕があるため、
比較的大型のグラフィックスカードでも装着できる。
ただし、PCIスロットとPCI Express x16スロットは近接しているため、
両方のスロットを使う場合は厚みが少ないグラフィックスカードを選びたい。
書込番号:7228917
1点

返信ありがとうございます
PCIスロットは特に使う予定がないので大丈夫みたいですね
とりあえず明日届くので早速試して見たいと思います
書込番号:7238294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



