
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年9月24日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月20日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月3日 20:48 |
![]() |
5 | 20 | 2007年7月4日 22:48 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月18日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月12日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このベアボーンに新しく買った「SAMURAI Z REVISION B」を取り付けようと思っているのですが、
このファンのコネクターが3Pなんです。どこにつけたらいいのかわかりません。教えて下さい。
宜しくお願いします。
コネクターには、赤い線→2510、黄色い線→ECI28、黒い線→矢印が書いてあります。
0点

マザボ上にあるでしょCPU_FANっていうコネクタが。。。
そこに挿せばいいだけ
書込番号:6793833
0点

こんにちは。
マザーボード側のピンは4ピンでしょうか?
4ピンであっても、ちゃんと3ピンのファンも使用可能なのでご心配なく。
そして、誤挿し防止のために、マザーボード側のコネクタに細工がされているはずなので、よほど強引に挿さなければ間違うことは無いと思います。
書込番号:6793866
1点

すみません。CPUファンの所に挿せばいいのはわかるのですが、そこには、上から、GND、CPUFANPWR、CPUFANIN、CPUFANNPWMとなっていて・・・。もしかしたら、CPUFANPWM以外の所に挿せばいいのかしら?
自作初めてで、マニュアルは英語ですし、ネットで調べていると余計に分からなくなる事が多くてごめんなさい。
M/Bで3PINに変更したりしなくては、いいのでしょうか?
書込番号:6793882
0点

CPU FAN PWMを除いたところにさせばOKです。そういうふうにしかさせないはずですので、特に問題ないと思います。自作は最初そういうこまごまとしたところにつまづきますが、だんだんなれてくるのでがんばってください。
書込番号:6793935
1点

PCV-J12V5さん。ありがとうございます。考えすぎなのかもしれないですね・・・。フォローありがとうございます。
書込番号:6793953
0点



奥行きの短いミドルタワーのベアボーンを探しておりまして、
現在このシリーズを検討中なのですが、ASUSのホームページでも
この筐体の寸法が記載されていません。
ユニティのホームページを見たところ、このVintage3シリーズは
同じ筐体だと思うのですが
W168 x H380 x D354と書かれていたり
W168 x H354 x D380だったりします。
お持ちの方、是非とも実際の奥行き(D)を教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

持っているわけではありませんが、
画像からすると奥行きの方が長そうですね。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16856110067
書込番号:6554244
0点

http://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/v3-p5v900/v3-p5v900.html
V3-P5V900のところに筐体サイズ 168 x 380 x 354って書いてあるからそれを信じて良いのでは?
それか購入するとき購入店で確かめるとか。。w(通販なら事前に確かめるべき)
書込番号:6554504
0点

WxHxDで168 x 380 x 354って書いてあるのを鵜呑みにして買った口です(笑)
実際は高さが354で奥行きが380・・・ヲイ!
42cmの出窓に収まる筐体を探してこれに行き着いた訳ですが、結局のところ3cmははみ出てますね。
後ろのケーブル類が5〜6cmはありますからねぇ。
でもかなり奥行き短いクラスだと思いますよ!?
最近出たInWinのケースが良さげですけどね。
http://www.uac.co.jp/news/daily/070522/bk623.html
使うパーツが限られるってのがいまいち気に入りませんが。
書込番号:6555161
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
そうですか、やはり奥行き380でしたか。
ケーブル含め約45センチでは、正直アウトです。
このシリーズなら安くてよいのですが、
また別の方法を検討してみたいと思います。
書込番号:6557370
0点



先日展示品を購入しました。
インストールマニュアルとCD2枚が同梱されてましたが、
マザーボードのマニュアルが見当たりません。
そこで購入された皆さんに質問なのですが、
はじめから添付されてこないのでしょうか?
それともCDのどこかにかくれているのでしょうか?
0点

通常ベアボーンにもマザーボードのマニュアルも付属してくると思いますが、展示品だったということで、マニュアル取り出されて、そのままという可能性も、購入店に問い合わせされてみては。
とりあえずマニュアルはダウンロード出来ますけれども。
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/download.html
書込番号:6494960
0点

あるいはベアボーンでいったいとなってるので、
ベアボーンキットマニュアルというのは、ありませんでしたでしょうか.(CDの中かも)
(上記からDLしてみたら、その中にマザーの説明あったので、、、。Chapter 4 )
書込番号:6495014
0点

じさくさん 返信ありがとうございます。
リンク先よりマニュアルDLしました。
CDの中は改めて確認してみます。
書込番号:6497596
0点



題名のとおりベアボーンとはなんでしょうか?
組み立てキットでしょうか??
PCケース
CPU
HDD
メモリ
とかはついているのでしょうか??・・・
24時間とは言わないけれど、ずっと起動したままで、壊れてもさほどショックでないPCを作りたいのですが
つまり安いパソコンです。
今作ったパソコンで大体10万近くかかってます。
これが壊れたらちょっと残念ですよ・・・
なので、安上がりでできるパソコンがほしい。。
別に画面をみて何かをするわけではなく、
例として音楽をかけておくとか。。
実際は違うことに使いますが。
ベアボーンとはなんなのでしょうか?
V3-P5V900をかったら何々がついてくるのでしょうか?
0点

ケース、電源、マザーボードだけ。
あとは自分の好きな(規格があう)パーツを組み合わせる。
書込番号:6401532
1点

Michael Schumacherさん こんばんは。
ベアボーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A5%A2%A5%DC%A1%BC%A5%F3
信頼性と安価は両立しにくいけど ”運”もあります。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6401545
1点


Hippo-cratesさんHippo-cratesさん iROMさん
返事有難う御座います。
ショップの組み立てキットを購入しようと迷っています。
ベアボーンよりショップで組んだほうが安上がりでしょうか?
調べてみたら、
フェイスで31000円でできるみたいです。
OS非搭載モデルで上記の値段でした。
これを買おうかな?
もって低性能でいいから安くしたいのに。
書込番号:6402362
0点

フェイスで
パーツを見積もりしたら
Intel Celeron D331 2.66GHz (775pin) EM64T BOX \4,140
(税込\4,347) 1 \4,140
(税込\4,347)
240PIN DDR2 DDR2 PC5300-512MB(DDR667) (JEDEC準拠品) \2,638
(税込\2,769) 1 \2,638
(税込\2,769)
Hitachi/IBM HDS721680PLA380 \4,475
(税込\4,698) 1 \4,475
(税込\4,698)
ASUSTeK Vintage V3-P5V900 \14,161
(税込\14,869) 1 \14,161
(税込\14,869)
税別小計 \25,414
送料 ※この後に計算されます
消費税 \1,270
税込合計 \26,684
でかなり安くなりました。
不安なのはメモリですが。
これはかなり安いですね!!
上記のパーツで動きますよね?
なにか忘れていないかな??
多分大丈夫だと思うのですが。
書込番号:6402393
0点

OSが必要です。
VISTAよりXPかな?
手持ちあれば良いけど FDD、光学ドライブも。
購入時 有料でもメモリー相性保証契約を。
取り付け後 すぐmemtst86+を掛けてエラーあれば交換依頼を。
V3-P5V900 仕様
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?modelmenu=2&model=1536&l1=1&l2=1&l3=380&l4=0
書込番号:6402530
0点

スリムタイプで¥29800(OSなし)
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php?a=%5C%3E%5B2%5D.%5C%2C&c=%81%6029%2C999%89%7E
ミニタワー¥34980(OSなし)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=55&a=r
書込番号:6403164
0点

P5V900が15000円で購入できたとして。
CPUが昨日発売されたPentiumあたりで+10000円(BIOSアップが必要かな?)
メモリが安くなった1GB*2枚で7000円。
HDDが320GBあたりで8000円。
モニタ&OSは別として4万円で出来ちゃいますね。
余談ですがこのベアに載ってる電源、デルタ製で12Vが2系統。
250Wと数字だけ見ると超〜〜おっかなびっくりな感じがしますけども、使ってみると意外や意外。。。
かーなーり、コストパフォーマンスに優れたベアってことになるのではないかと。
ちなみに私はM/BをAMD系に載せ替えてしまっているので邪道?ですが、HDDを2枚にTVキャプチャボードを搭載しても不具合無しです。
書込番号:6404327
0点

買いに行ったら売り切れで、それきり入手には至ってませんが。
ASUS のベアボーンは評判良いです。
書込番号:6405477
1点

皆さん有難ございます。
安価なPCを作る理由は、
電話機にしたいと思いまして、
まだやったことないのですが、
ヤフーメッセンジャーで電話できるみたいなので、
電話したいと思いまして、
毎月電話料金がやばくて・・・
Intel Celeron D331 2.66GHz (775pin) EM64
T BOX \4,140
(税込\4,347) 1 \4,140
(税込\4,347)
240PIN DDR2 DDR2 PC5300-512MB(DDR667) (JEDEC準拠品) \2,638
(税込\2,769) 1 \2,638
(税込\2,769)
Hitachi/IBM HDS721680PLA380 \4,475
(税込\4,698) 1 \4,475
(税込\4,698)
ASUSTeK Vintage V3-P5V900 \14,161
(税込\14,869) 1 \14,161
(税込\14,869)
税別小計 \25,414
送料 ※この後に計算されます
消費税 \1,270
税込合計 \26,684
で組もうと思います。
これで無料で電話できるようになりますね。。。
3万をめどにしたのは、携帯電話本体価格より超えてしまったら
なんとなく気が進まないという理由でした。
ヤフーメッセで電話するには上記の性能で十分ですよね?
書込番号:6405826
0点

PCを確たる使用目的も無いままに購入しようとして指南を仰ぎ、「それじゃわからん!」と怒られるってパターンは腐るほど見るけどスレ主のように超ピンポイント的な使用方法が決まってるってのも珍しいですね(笑)
ちょっとびっくりしました。(悪い意味ではありませんよ)
目的にあったものを最小限の出費で構成できれば最高のコストパフォーマンスが得られるでしょうから、そういう意味でもこのベアはお勧めできますね。
強いて言えばAth64対応のベア(型番調べるのめんどくて)なら更に安くあがるかも!?ですね。
とも思いましたがセレD331チョイスしてる時点で意見無用のようですね。
ある意味これが本物の自作道なのかな!?
書込番号:6407674
1点

まったく 無料電話機に特化するとは思いませんでした。
中古で良いかもと思うけど、メンテ出来るかなー
書込番号:6407722
0点

皆さん本当に有難うございます。
やはり中古だと、なんとなく心配ですので、
新品で購入したいです。
もっともっと性能を絞って、安くしたいところですが、
CPUが今Intel Celeron D331 2.66GHz (775pin) EM64
が最低ランクのものしか見つけられませんでした。
OSやドライブは
OEMでOSを購入して、ドライブをセットで購入したいと思ってます。
リナックスでヤフーメッセが使えれば一番いいのですけど。。。
多分使えなさそう〜
月に電話代ややばくて、これしか方法はないと思ったのです。
ウィルコムは音質が悪かったので、やめちゃいました。
なんか低い?ような音がしました。
ドコモは聞きなれたせいかな?
ソフトバンクにはなんとなく手を出したくないです。
やはりこれしかないです!!笑
来月にはできてるかな???
学生でアルバイトして資金をためています。
なのでお金がないです^^
なんだかんだいって遊んだりなんだりでなくなってしまってますから^^;
できれば二台作りたいところです。
ヤフーの音声通話って音はどうなんでしょうか?
マイクなどに依存でしょうかね?
早くほしくてたまらないです!!笑
HDDなんてOSが入る分だけでいいのですけど笑
メモリは512Mで変えないつもりです。
CPUがIntel Celeron 1.8GHz とかあれば最高なんですが。
そしたらマザーも変えなきゃいけないから
やっぱり775pinのCPUほしいです〜
Ath64もいいですけど、Intelしか使ったことがないので
なんとなくIntelに。。。
一番いたいのは、やっぱりOSですね。
書込番号:6407846
0点

せっかくネット電話専用?PCで盛り上がっているところに横槍ですみません・・・
ほんとにネット電話に特化するなら、別にPCでなくても無線LAN内蔵Skypeフォンを買うという手もありますよ。たとえばNetgearの Skype Wi-Fi Phoneみたいな。
LAN環境に無線APを足さないといけないので、予算¥3万じゃちょっと足りないかもしれませんが。
いちおうご参考までに。
書込番号:6407959
0点

情報として、、、
IBM製PCにLinuxを搭載 最も安価なもので19,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/miura036.htm
書込番号:6408160
0点

みーくんありがとうございます。
しかし、相手の家が無線LAN環境がなく
最初から有線LANを検討しています。
BRDさん ありがとうございます。
ヤフーメッセが
WindowsとMacintoshしか使えないみたいなので、
リナックスはパスしたいと思います。
皆様のお力をお借りできてとても光栄です。
今のところ
Intel Celeron D331 2.66GHz (775pin) EM64
T BOX(税込\4,347)
240PIN DDR2 DDR2 PC5300-512MB(DDR667) (JEDEC準拠品)(税込\2,769)(税込\2,769)
Hitachi/IBM HDS721680PLA380 (税込\4,698)
ASUSTeK Vintage V3-P5V900 (税込\14,869)
税込合計 \26,684
でいきたいと思ってます。
後はマイクを選ぶだけだと思いますので^^
組みあがったら報告したいと思います。
まだ注文してないので、なんともいえないですが・・・
書込番号:6409346
0点

2台欲しいと言うのは電話相手のことも含めてなのですね。。。
なんだか久しぶりに「すんげぇ頑張って!」と応援する気持ちになってしまいました(笑)
完成したら是非報告お願いしますね〜
書込番号:6410761
0点

何とか完成しました!!
報告遅くなりましてすみません。
何事もなく電話できるようになりました!!
スカイプの方が微妙に音がいいです。
でもノイズがひどいです。。。
マイクのせいでしょうか?
皆さん応援ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6501143
0点



一月ほど前にこちらのベアボーンを購入しました。
最近になってハイエンドのVGAを取り付けたいと思い始めたのエスが、
このベアボーンの電源ではハイエンドのVGAを使用することが無理だと思い、電源の換装をしようと思いました。
そこで質問なのですが、このベアボーンには市販の電源に換装することは出来ますか?
換装予定の電源は「剛力プラグイン 550W」です。
また、これの他の電源で取り付けが出来るという電源があれば教えていただけませんか?
0点

念のため、今の電源のメーカーと型番を書いた方が良いですよ。
書込番号:6369654
0点

ATX規格に準拠してればどれを付けても問題ない
でもベアって準拠してないの多いよねw
コレがどうかは知らんけど・・・
電源にATXの文字があれば大丈夫だと思う
書込番号:6369803
0点

プラグイン電源って、必要なケーブルを選べるから便利みたいな面もあるけど、ケースの奥行きが短いと光学ドライブに干渉して抜き挿しがやりにくい場合もある。
自分のケースの中身を見て電源と光学ドライブの間があまりに狭いなら、場合によっては考え直した方が良い場合もありますよ。
あとケースによっては電源の吸気ファンを塞ぐ構造のものもあるので注意。
書込番号:6369876
0点

にゃむストリングスさん こんにちは。 行けそうな気がします。
V3-P5V900
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/21/images/images829314.jpg
搭載電源:250W PFC
[6278444] まーさん49さん 2007年4月28日 12:05
早速電源を400Wのものに交換
書込番号:6369894
0点

皆様、お返事が送れて申し訳ないです・・・。
あれから4ヶ月経過して、ようやく電源の換装に着手致しました。
換装した電源は「剛力プラグイン」の550wです。
無事に換装が終了し、快適に使用できております。
付属の電源より、奥行きが2・3cm程長くなり、プラグインが多少装着しにくかった点が有りますが、
5インチベイと干渉する事も有りませんでした。
現在は旧ハイエンドである、GeForce7900GSを使用しています。
吸気・排気ファンを取り付けていれば、ハイエンドVGAを搭載しても
良好なエアフロー・冷却が確保できています。
本当に良質のベアボーンキットに巡り合えた事、
私の質問に解答してくださった皆様には感謝いたします。
書込番号:6769144
0点

祝 換装 !
その後、プラグイン方式をマイナーチェンジして奥行きを少し短くしたのも出ましたが、収まって何よりでした。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_scythe2.html
電源に関してさらに情報を集めましたので気が向いたら私のホームページの 8 電源欄 をご覧ください。
書込番号:6769375
0点



V3-P5V900を使ってマシンを組んでみました
CPU:C2D E6320
HD :SEAGATE ST3320620AS SATA2/320G/7200/16Mb
MEM:CASTOR LODDR2-1G-667-R1
DVD:GSA-H44N Bl BLK スーパーマルチドライブ
OS :WIN XP Pro SP2
以上のスペックです。
取り合えず問題なく動作はしとるんですけど
何も操作してない状態で
CPU温度が47度
MB温度が57度とかなんだかえげつない数字です・・。
高負荷をかけるとCPU53度 MB温度 62度程になります。
他の方も同じくらい放熱しとるのでしょうか??
ASUS付属の温度管理TOOLASUS PC ProbUを使用してます。
少し熱の問題が心配なんですが
皆さんどういった感じで対処しとりますでしょうか??
0点

内部の写真とかも無いと何とも言えないんだけど・・
とりあえずオーソドックスなアドバイスしかできませんが・・・
ファンとかステイがあるなら全部に付けてみたら?
ケース内に吸気する量が少なければ冷やせませんからね
あとよくやりがちなパターンとしては電源からを始めとする各種ケーブル
これがごちゃごちゃしてると流れが悪くなるから一カ所に束ねるとかそういう努力が必要ですね
↓俺のサブ機です(1〜2週間ほどで非公開に設定させてもらいます)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/k_i0320/lst?&.dir=/dd75&.src=ph&.view=t
ここまでやれば完璧(?)ですww
まぁちょっと前の状態ですがw(12月くらいだったかなぁ?)
とりあえず必要のないケーブルとかは反対側の側面パネルとケースフレームの間の空間に押し込んでエアフローの確保をしてますね
この状態でCPU(Athlon64X2 4600+)が36度程度、MBも同じくらいでした(室温23度ちょい)
書込番号:6326864
0点

Birdeagle様 返答ありがとう御座います。
配線関係はインシュロックでまとめて整理してる状態です。
使わない配線は同じようにケースフレームに逃がしてます。
写真載せたいのですがカメラが無いのです・・・。
やっぱりFAN増設して吸気量稼いだ方が早いですね
実はパーツ買いに行くのが面倒だったりなのです・・・。
チップも少し温度高いのでヒートシンク付けた方がいいのかなぁ
とも考えたり思案中ですねぇ
頼まれて製作したマシンなもんで
あんまりヤヴァイ状態で渡すのも不味いので(w
とりあえずFAN増設の方向で考えてみます。
返信ありがとう御座いますー
他の方も情報が御座いましたら
引き続きよろしくお願いしますね。
書込番号:6326954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



