V3-P5V900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:タワー型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 667/533/400 チップセット:P4M900+VT8237A V3-P5V900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • V3-P5V900の価格比較
  • V3-P5V900のスペック・仕様
  • V3-P5V900のレビュー
  • V3-P5V900のクチコミ
  • V3-P5V900の画像・動画
  • V3-P5V900のピックアップリスト
  • V3-P5V900のオークション

V3-P5V900ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月 6日

  • V3-P5V900の価格比較
  • V3-P5V900のスペック・仕様
  • V3-P5V900のレビュー
  • V3-P5V900のクチコミ
  • V3-P5V900の画像・動画
  • V3-P5V900のピックアップリスト
  • V3-P5V900のオークション

V3-P5V900 のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V3-P5V900」のクチコミ掲示板に
V3-P5V900を新規書き込みV3-P5V900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSは何がつかえるのですか?

2007/11/11 15:28(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5V900

スレ主 mariaindiaさん
クチコミ投稿数:7件

OSは何を使えばいいのか
Windows XP home edition
とかはつかえるの?

書込番号:6970102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 15:37(1年以上前)

こんにちは、mariaindiaさん。

>Windows XP home editionとかはつかえるの?

V3-P5V900
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1536&l1=1&l2=1&l3=380&l4=0
>O/S Support: Window XP(64 bits)/Vista

Download > Barebone> V3-P5V900
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=V3-P5V900
使えるようです。
ご参考までに

書込番号:6970132

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariaindiaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/11 17:10(1年以上前)

ありがとうございました
Windows XP home edition SP1はつかえますか?

書込番号:6970471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 17:20(1年以上前)

mariaindiaさん。

>Windows XP home edition SP1はつかえますか?

そのまま使えるかわかりません。
たぶん、苦労されるだけかもしれませんので、SP2適応ディスクを作られては如何でしょうか。

SP + メ−カ− Windows 2000 XP 2003 に最新のSP, オフィス統合のオリジナルインストールCDを作成
http://mikasaphp.fixa.jp/sp2.html
ご参考までに

書込番号:6970516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU取替えで迷っています。

2007/11/08 19:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5V900

スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

度々すみません。
CPUをCore2Duoに取り替えたいと思います。
それで、今はpenD930を使用しています。

使用目的は、優先順で
1、DVDコピー
2、ネット閲覧、メール
3、ゲーム(パンヤと777タウンだけです)
4、デジタルカメラからの取り込み
5、エクセルを少々
6、テレビ視聴、録画
7、年に数回デジタルビデオカメラからの取り込み
位です。

この程度の使用で快適に動作するのは、どのCore2Duoなんでしょうか?今のCPUより若干能力が上がればと思っています。
E4xxx台でも大丈夫ですか?

BIOSのバージョンは1001になっています。
それと少しきになったのですが、ASUSのサイトにてBIOSバージョンを見たら、今現在の
1001は2007/8/21になっているのですが、私の1001は2007/5/23になっています。
同じものと考えて宜しいのでしょうか?

お願い致します。

一応今現在の構成を
CPU〜penD930
CPUファン〜SAMURAI-Z RevisionB
マザボ〜これのです
メモリ〜JetRam 2GB(トランセンド永久保証JM2GDDR2-6K・DDR2 PC5300 1GB 2枚)
HDD〜HDT725032VLA360
グラボ〜GV-RX26P512H (PCIExp 512MB)
電源〜AsPowerSilentS-450EB
になってます。よろしくお願いします

書込番号:6958168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/08 19:36(1年以上前)

すいませんPEN4−531からE4400に変えた者ですけど、XPだったら十分快適です。

ただ元々デュアルを使われてるので、投資した割りに満足感は少ししかないかもしれませんよ。

自分ならHD増設(特にメインHDの高速化)とかグラボのアップグレードをしといて、CPU交換の時はもっと体感出来る物(4コアとか?)にしますけど。。。

来年また新しいのも出そうだし、もう少し待ってみては?

書込番号:6958229

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/08 19:40(1年以上前)

rirashoさん  こんばんは。  CPU対応表にある物でどれかを選んで下さい。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=V3-P5V900&SLanguage=en-us&cache=1
Core 2 Extreme X6800 もありますね。

書込番号:6958253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/08 19:43(1年以上前)

こんばんは、rirashoさん。

V3-P5V900 CPU Support
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=V3-P5V900
リストにある、Core2Duoなら、たぶんどれでも性能UPになると思います。

>1001は2007/8/21になっているのですが、私の1001は2007/5/23になっています。

同じだと思います。「私の・・・」の方は、BIOSの製作日ではないでしょうか。
また、HPの方は、正式なUP日ではないでしょうか。(例えば、元はベータ版だったのかも知れません。)
ご参考までに

書込番号:6958262

ナイスクチコミ!1


スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/08 19:49(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

ASUSのCPU対応表は何百回も見ましたw
BIOSが1001なのでここにのっているCPUは全部のせれると考えてOKなんですよね?

上を見たらキリがないのですが、E6600とかE6700のせるくらいならマザボごと取り替えてしまった方がいいんじゃないか?とか、ぐるぐる巡って考えあぐねています。

やっぱり中途半端な時期なんでしょうか?

書込番号:6958280

ナイスクチコミ!0


スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/08 20:28(1年以上前)

すみません。もう1つ質問です。
CPUを取り替えた場合、OSのクリーンインストールをしなければいけませんか?


CPUに関しては、もう好きなのにすれば?って言われそうなのでE6420辺りにしようかと
思ってます。

マザボ入れ替え、CPU入れ替えで4万かかるか、CPUだけで23000円位で納めるか・・・。
お金安いほうに決めました。

書込番号:6958425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/08 20:43(1年以上前)

シングルコアからの乗せ替えでなければ、クリーンインストールまでしなくてよいと思います。

書込番号:6958474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/08 20:51(1年以上前)

rirashoさん。

PenD930から、E6420なら、OSはそのままで大丈夫だと思います。
CPU交換後は、CMOSクリアをすれば良いと思います。
ご参考までに

書込番号:6958511

ナイスクチコミ!0


スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/08 20:52(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

ありがとうございます。
安心してCPU選びます。

でもCPU選びに迷い疲れてしまいました・・・。来年の夏までこのCPUでがんばろうかとも思い
ます・・・。
まだまだ迷っています・・ハァ

書込番号:6958515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/08 23:50(1年以上前)

ボーナスまで ヨ〜ソロ〜

書込番号:6959493

ナイスクチコミ!0


yeslordさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/13 16:20(1年以上前)

Celeron D 331なので、かなり遅いです。CPUをグレードアップしたいので調べています。

V3-P5V900 CPU Support
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=V3-P5V900&SLanguage=en-us&cache=1
このリストにはないのですが、Core 2 Duo E6750、Core 2 Duo E6550は対応できないのでしょうか。
ご存じの方教えてください。

書込番号:7527406

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/13 16:52(1年以上前)

yeslordさん  こんにちは。  FSB1333に対応してないようですね。
BIOS バージョン 1001 は 2007/08/21 アップデート最終なので今のところ無理でしょう。

デスクトップ・プロセッサーの仕様
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm

書込番号:7527498

ナイスクチコミ!0


yeslordさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/13 20:40(1年以上前)

BRDさん
アドバイスをありがとうございました。
よくわかりました。E6600またはE6700が限界なんですね。
買う前にそれがわかって助かりました。

書込番号:7528319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラボ

2007/10/20 14:29(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5V900

スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

このケースに収まるグラボのサイズってどれなんでしょうか?

電源を取り替えてから、GV-RX26P512H (PCIExp 512MB)を挿そうとしたら、入らないんです。

ケースを取り替えるべきか・・・グラボをまた新たに買うか・・・。

涙が出ます。トホホ

書込番号:6886677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/10/20 15:54(1年以上前)

どこに当たって入らないかわからないんですけど、HDDとかなら取り付け金具で高さ変えても駄目なのかな・・・

中古で売り安いのはグラボの方でしょうけど。
256MBのやつなら普通に付きそうな感じ。

書込番号:6886862

ナイスクチコミ!0


スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/20 16:45(1年以上前)

自己解決致しました。無事に取り付けできました。
単純なミスでした。すみません

書込番号:6886990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

学生なので…

2007/10/18 00:30(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5V900

お年玉を使って安いパソコンを作りたいと思ってます
このベアボーンにセレロン420を乗せて作りたいのですが、もう少し高いCPUの方がよろしいのでしょうか?

また、別途サウンドボードを使うつもりです。
オススメを教えてください

使用用途は音楽鑑賞、ウォークマンとの同期、ネットサーフィンです

グラフィックボードを付ければDVD鑑賞も可能でしょうか?
予算を早めに決めて親と交渉(全額貰えるわけではないので)するのと今から貯金しないといけないので

よろしくお願いします

ぐぐる事ぐらいは知ってますので

書込番号:6878520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/10/18 00:40(1年以上前)

特にそのままでその用途なら問題なし。

DVD鑑賞ぐらいならビデオカードも不要。
ただしこのベアボーンだとHDDの構成には注意。HGSTではなく、SeaGateを使うこと。このベアボーンのマザーが原因で相性を引き起こすから。
HDDはあらかじめジャンパで動作モードを3.0Gから1.5Gに変更すること。

サウンドカードは音楽鑑賞ならONKYOのシリーズだろうけど、はっきり言って好み次第。

あと、CPU対応のために、BIOSアップデートが必要になる可能性があることには留意するように。

書込番号:6878552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/10/18 01:04(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます

ビデオカードがいらないのはありがたいです

オンキョウのサウンドカードのを使うと4〜5万位ですね

モニターは親戚に譲って貰います
とりあえずバイトですね
こんなんあった方がいいよってのはありますか?

書込番号:6878630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/18 07:58(1年以上前)

サウンドカードが4〜5万円って、どこで聞いた?

一般的なのは1万円前後だよ。それよりもスピーカーを2chなら1万円前後くらいから選ぼう。5.1chなら2万円前後くらいかな?

書込番号:6879039

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/18 11:29(1年以上前)

 解り難いけど、4〜5万は含めたトータルだと思う。
 個人的には、OS 代の心配してる。
 HDD に無圧縮で置いてから再生した方が、音が良いらしいよ。

書込番号:6879435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 V3-P5V900のオーナーV3-P5V900の満足度5

2007/10/19 00:12(1年以上前)

CPUはこんな感じです

celeD 325〜365
Pen4 506〜672
PenD 805〜960
Core2 E43〜E4400
E6300,6400,6600,6700
X6800
ならBIOSUPは必要ないです

PenE 2140,2160,2180
Cele 420,430,440
core2 E4500
はBIOSUPが必須です

E6X20、E6X50は、Q6X00は未対応ですね

4〜5万で組むなら
これ1.5万
CPU 5千
メモリ 1万
OS 1万
サウンドカード1万
で終わりになっちゃうね
HDD、光学が買えないかな?
OSが含まれないなら安い光学4千、安いHDD6千でギリギリ5万位かな?

とりあえず7〜8万位のほうが良いのでは?
ケースファンx2は必要だし
OS含めば最安で7万かと

書込番号:6881682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースファン

2007/10/08 21:45(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5V900

スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

このベアボーンで、前面と後ろにファンをとりつけたのですが、後ろのファンだけがスタンバイにして、復帰すると止まっています。
再起動をかけると動き出すのですが、何がわるいのでしょうか?
後ろのファンはマザーボードに接続しています。前面は電源から直に接続しています。
宜しくお願いします。

書込番号:6846305

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/08 22:13(1年以上前)

>復帰すると止まっています

この時に羽を触ると動きますか?
動くのであればBIOS設定の再確認を

動かない場合は電源ユニットから電源を取るしかないかな?

書込番号:6846496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み立てました。

2007/10/01 20:13(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5V900

スレ主 rirashoさん
クチコミ投稿数:48件

DELLの5150Cから、CPUとメモリを移植して組み立てました。
移植した物CPU=penD930、メモリ=DDR2-533 512x2、
新品=HDD HDT725032VLA360,光学ドライブ=optiarc AD-7173A,OS=WIN XP HOME SP2
なのですが、温度について教えて下さい。DELLのPCでは計ったことがないのですが、
アイドル時CPU37度、M/B33度、HDD30度。
DVDリッピング時CPU50度、M/B38度、HDD40度は許容範囲でしょうか?
初めて組んだので基本数値がわかりませんので教えていただけないでしょうか?

あと、DVDリッピングでDELLのPCの時は30分位かかっていたものが12分位で終わるようになったのですが、メモリは2G→1Gにダウンしているにも関わらず早くなったのはドライブの性能の違いなのでしょうか?早くなったのは良いのですが不思議に思ったもので・・・。
よろしくお願いします。
(温度はマザボ付属のソフトにて計測です。HDD温度はHDD HEALTHでの表示です。室温は23度 位だと思います)

書込番号:6820478

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/01 21:21(1年以上前)

予想ですが8倍速からオーバースピードに変わったからかな?

でもHDDとDVDドライブがどちらともIDEだとしてら速度低下の一因になるかな?
(VIAのIDEドライバを最新の物にしていますか?)
もう少し早くなる可能性有りますよw

温度に関してはベンチマークソフトで無いと判断は早計ですよ
(負荷の高い物がお勧めw)
こちらは先達に教えてもらったToolです
intel thermal analysis tool
http://www.cooling-station.net/downloads/systemmonitoring/27/

書込番号:6820769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V3-P5V900」のクチコミ掲示板に
V3-P5V900を新規書き込みV3-P5V900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

V3-P5V900
ASUS

V3-P5V900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月 6日

V3-P5V900をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング