T3-M2NC51PV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T3-M2NC51PVの価格比較
  • T3-M2NC51PVのスペック・仕様
  • T3-M2NC51PVのレビュー
  • T3-M2NC51PVのクチコミ
  • T3-M2NC51PVの画像・動画
  • T3-M2NC51PVのピックアップリスト
  • T3-M2NC51PVのオークション

T3-M2NC51PVASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月23日

  • T3-M2NC51PVの価格比較
  • T3-M2NC51PVのスペック・仕様
  • T3-M2NC51PVのレビュー
  • T3-M2NC51PVのクチコミ
  • T3-M2NC51PVの画像・動画
  • T3-M2NC51PVのピックアップリスト
  • T3-M2NC51PVのオークション

T3-M2NC51PV のクチコミ掲示板

(17件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T3-M2NC51PV」のクチコミ掲示板に
T3-M2NC51PVを新規書き込みT3-M2NC51PVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaアルテメット64bit導入してみた

2008/02/07 10:53(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

クチコミ投稿数:16件 T3-M2NC51PVのオーナーT3-M2NC51PVの満足度5

静音なベアなので非常に気に入っておりましたが、
せっかくCPUが64bit対応なので、思い切ってVistaを導入してみました。
Vista64bit用導入の参考にしていただければと思います。

構成
CPU:Athlon 64 X2 3600+
メモリ:DDR2 800 1Gx4
HDD:SEAGATE ST98823AS
OS:WindowsVistaアルテメット(旧windowsXP)

インストールは無事に終了し、問題なく立ち上がりました。
とりあえずOSアップデートをさせましたが、再起動後画面が真っ黒のままうんともすんとも…
10時間たっても立ち上がらない。。
ドライバを入れ忘れていたことを思い出し、再度インストールしてデバイスマネージャを確認。
するとチップセットだけ?がついてましたが、他は標準で認識してました。
とりあえずディスプレイアダプタのドライバだけダウンロードして更新しました。
チップセットドライバはまだ公開されてなかったので、駄目元でネット経由でドライバアップデート!
あっけなく自動的にインストール完了w
その後、おそるおそるOSアップデートしたところ、無事起動しました。
64bit対応CPUのおかげか、体感速度がXPより1.5倍位に感じております。
まだ32bit用ソフトウェアが主流なので対応ソフトが少ない現状ではありますが、
マイクロソフトのVirtualPCを使えば仮想XPが動くので、今のところ問題ありません。
64bitとデュアルコアって速いんだ!っとあらためて感じました。
今回Vistaを導入して成功でありました!

書込番号:7354402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vistaインストール不具合

2007/12/02 02:16(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

スレ主 r3aさん
クチコミ投稿数:9件

11月末に購入し、早速組み立てて見ました。
BIOS設定画面までは問題なく行け、システムとしては特に異常は見られないのですが、
WindowsVistaをインストールしようとするとインストール途中でシャットダウンしてし
まい、最後までインストールできません。
とりあえず、WindowsXPは正常にインストールできたためOSはXPで使用しているのですが
折角VistaのOSを購入したので是非Vistaを使いたいと思っております。
状況としては、エラーメッセージも何もなくインストール途中で勝手に再起動がかかり、
その後は”インストールが正常に終了できませんでしたので再起動して再度インストー
ルを実行して下さい”と出るばかりで何度インストールしても同じ場所で再起動がかか
り同じメッセージが出てしまいます。
最初はDVDはUSBのPANASONIC:KXL-CB35ANを使用していたのですが、うまくいかなかった
ためDVDは下記構成に変えましたがだめでした。
BIOSの設定は特に変えておらず初期値のまま使用しております。
下記OSはFDDバンドル版ですがFDDは取り付けておりません。
WindowsVistaをインストールした際に同様のトラブルを経験された方がお見えになりま
したらアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。
思い当たる節としては下記構成の中ではHDDが最も古く、確か、SATA-150というタイプの
ものだったと記憶しております。SATA2でないことが何か影響しているのでしょうか?

CPU :Athlon64X2 4800(AM2 65W)
Memory:DDR-2 800 1GB X 2
HDD :Maxtor6Y160M0(Serial ATA 160G)
Bare :T3-M2NC51PV
CD-DVD:NEC DVD-RW ND-4550A
OS :WindowsVista HomePremium

書込番号:7057319

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/02 12:42(1年以上前)

r3aさん こんにちは。 Chipset DriverにVISTA用が無い所を見ると非対応かも?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=T3-M2NC51PV
+Chipset をクリック

書込番号:7058763

ナイスクチコミ!0


スレ主 r3aさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/06 00:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ドライバを見るとAudioやVGAにはVista64というのが
あるのでVista64が全くの非対応ではないと思っているのですが・・・。
BIOSのセットアップかインストール前にドライバを取り込んでおく必要が
あるのかと思っているのですがなかなかよくわかりません。

とりあえずはWinXPを使って動いてはいるのですが・・・・。

書込番号:7075633

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 00:55(1年以上前)

どたたかの正解無い場合は購入店/メーカーにお尋ね下さい。
新しいBIOSを準備中かも知れません。

書込番号:7075683

ナイスクチコミ!0


スレ主 r3aさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/07 23:51(1年以上前)

ASUSのホームページを確認しました。
WindowsVista対応と書いてありました。
では何故インストールができないのでしょうか?
やはり、HDD古過ぎ?
それとも単なる相性問題?

書込番号:7083929

ナイスクチコミ!0


スレ主 r3aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/15 00:07(1年以上前)

自己レスです。
BIOSのアップデートをしたらなんとかでインストールはできるようになりました。
(バージョン0403へアップデート)
どうやら今使っているCPU(Athlon64X2 4800+)を使うにはバージョン0403へアップデートしなくてはいけないような感じです。
しかし、とりあえず動くようにはなったものの、なんとなく不安定な感じです。
とりあえずこの状態で使ってみます。

書込番号:7248639

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/15 09:44(1年以上前)

明けまして。  新しいBIOSが出たのですね?
不安定なのは何故でしょう?  時間のあるときにmemtst86+を長めに掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:7249552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードのNICについて

2007/12/26 12:25(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

クチコミ投稿数:3件

このベアボーンを購入し、OSのセットアップまではさくさく進んだのですが、どうしてもネットワークへ接続できません。
DHCPでIPアドレスを取得しようすると、一見取得できているようなのですが、再度取得しようとするとできません。ルータへPINGも通りません。

そこでNVIDIAのホームページから最新のチップセットのドライバをダウンロードしてインストールしましたが、状況が変わりません。

ネットで調べると、NVIDIAのNICはいろいろと評判が悪いようですね・・・。

このベアボーンを購入された方々は問題なくネットワークへ接続できているのでしょうか?

CPU :Athlon64X2 4200
Memory:DDR-2 800 1GB X 2
OS:WindowsXP Professional SP2

書込番号:7164742

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/26 13:52(1年以上前)

ゆーきぽんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。

( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7164965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/26 14:52(1年以上前)

ゆーきぽんさん こんにちは。

>DHCPでIPアドレスを取得しようすると、一見取得できているようなのですが、再度取得しよ うとするとできません。ルータへPINGも通りません。
>ネットで調べると、NVIDIAのNICはいろいろと評判が悪いようですね・・・。

私もこの製品ではないですが、過去に似たような現象?があり、結局オンボードは諦めて
PCIの製品を増設しました。(オンボードはBIOSで無効)

PC起動後、しばらくはルータが振ったIPを保持しているんですが、そのうち突然IPを見失い、
結局Windowsが勝手に降ってくるIPに置き換わってしますんですね。

最初は、マザーの初期不良かと思ったんですが、販売店に持ち込んでも同様の現象は出ないし
・・・他のネットワーク機器(ルータ・HUB等)や、接続しているプロバイダ(接続サーバ)との不具合等なんですかね?

書込番号:7165106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/28 03:25(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

>BRDさん

ipconfigでreleaseとrenewを繰り返してみました。
releaseするどアドレスが0.0.0.0に初期化され、renewを実行すると一応アドレスを取得します。が、その後再びrenewを実行すると、アドレスが取得出来ないというエラーになってしまいます。

CMOS Clearもやってみましたが、状況は変わらずでした。

>MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

これは思いつきませんでした。ぜひやってみたいと思います。

>SHIROUTO_SHIKOUさん

あきらめてNICのボードを増設するという手に逃げることも考えています。もうかなりの時間をオンボードのNIC対策に費やしましたので、疲れてしまって・・・。

でも、もうちょっとチャレンジを続けてみます。ありがとうございます。

書込番号:7171902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 10:04(1年以上前)

>MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

やってみましたが、状況は変わらず、ダメでした・・orz

もうしょうがないので、NICのボードを挿すことにします。
これからT3-M2NC51PVを購入する方は、オンボードのNICは使えない場合があると思った方が良いです。

ありがとうございました。

書込番号:7176676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの動作表示ランプ他

2007/11/02 23:16(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

クチコミ投稿数:1件

先日このベアボーンを購入しましたが、気になる点が二つほど・・・。
1.フロントパネル内側? にあるHDD動作ランプが見えない。
2.フロントカバーの上下動作で内部配線(電源スイッチ、LED用)が
  板金部品に擦れながら屈曲を繰り返す。
  (すぐに断線しそう・・・。)

1については、パネルを外して見たところLEDは点灯しているが、パネルが透過
構造になっていないため外部から点灯していることがわからない。
しかたがないので、LEDのある位置に穴を開けた。

2については今のところ改造はしていないですが、なるべく開けたままで
使うようにするつもりです。

このベアボーン、デザインは悪くはないが、詰めが甘い??

書込番号:6936280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非常に静かです。

2007/09/21 02:42(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

昨日届いて組み立てたのでちょっとレビュー。構成は

モニタ ASUS|LCD 22" 2MS(GTG) MW221U
CPU AMD |Athlon64x2 4000+ 2.1GHz
メモリ 1Gx2|PQI DII800
HDD 160G|WesternDigital 7K 8M SATA2 WD1600AAJS
PC ASUS|T3-M2NC51PV

合計で9万円くらいでした。光学ドライブは貰い物CD-RW。

http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=56-110-061-10.jpg&Image=56-110-061-02.jpg%2c56-110-061-03.jpg%2c56-110-061-10.jpg%2c56-110-061-11.jpg%2c56-110-061-06.jpg%2c56-110-061-07.jpg%2c56-110-061-04.jpg%2c56-110-061-05.jpg%2c56-110-061-08.jpg%2c56-110-061-09.jpg%2c56-110-061-12.jpg&S7ImageFlag=0&Depa=1&Description=ASUS+T3-M2NC51PV+AMD+Socket+AM2+Barebone

上記リンクを見てわかるように内部は「手前からきれいな空気を吸気して電源ファンで排気」という構造になっています。ファンはCPUと電源のみ。一時期はやったBTXのようです。手前からの吸気はCPUとメモリ、HDDを冷やしつつ速やかに電源ファンへ。CPUファンがMAXにならない限り図書館においてもわからないくらいの静けさでしょうか。あまりにも静かなので寝ている間に大きなファイルをダウンロードする際電源が入ってるか心配です。

ベンチマーク起動時もほとんど音がしません。Cool'n'Quietオフでも排気はあまり熱くない様子。オンボードで使用する限りは廃熱に問題はなさそうです。個人的にすきなのがASUS独自機能の一「myLogo」で、BIOS起動画面を好きな画像に変えられます。VGA16色なら特に問題なく変えられました。

逆に欠点となるのが音周り。背面に6chアナログオーディオ出力があるのですが、ヘッドホン端子は前面。背面に指すと「何を接続しましたか?」と聞くのは面白いのですが「ヘッドホン」と答えると「前面につないでください」と返されます。前面はノイズだらけのケース内部を通るのでノイズが酷い……光出力かUSBオーディオを使った方がよさそうです。また、WindowsXP x64を入れてみましたがオーディオデバイスを認識すらしないので音が出ません。なんとかならないものでしょうか。

欠点といえばCDトレイを出すのもいちいち前面パネルを開けねばなりません。いつか壊れそうで怖いです。メモリスロットはメモリースティック対応ですが間違えてMS Duoを入れたところ出てこなくなりました。読み書きはできますがこうなると取り出すには分解しかありません。アダプタは必須のようです。

とはいえ静穏性やコストパフォーマンスで優秀なのは間違いありません。UBUNTUを入れたところAutomatixで問題なくドライバをインストール、WSXGA+の解像度で3Dデスクトップも使えています。前面にあるメモリスロットに2GBのSDかコンパクトフラッシュを入れっぱなしにしておけばHDDなしのLinuxデスクトップの出来上がり。こういうマニアックな遊び方にも使える楽しいベアボーンキットです。

書込番号:6780019

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2007/09/21 02:45(1年以上前)

追記:出荷時の電源230v設定はどうかと思います。説明書に115vにしてくださいと書くのではなく工場で115vにすべきでは? 10分くらいつけっぱなしにしてたのでパーツへの負担が気になります。

書込番号:6780024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUSベアって静かですね。

2007/08/28 13:14(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV

クチコミ投稿数:16件 T3-M2NC51PVのオーナーT3-M2NC51PVの満足度5

このベアもやっと価格comに登録されました。
最近組んだので構成と使用感についてレポートします。

構成
CPU:Athlon 64 X2 3600+
ベアボーン:ASUS T3-M2NC51PV
メモリ:DDR2 800 1Gx2
HDD:SEAGATE ST98823AS
OS:windowsXP

ちなみにベアはT-Zoneにて23000円位で購入しました。
athlon2500+からの乗り換えです。使用感としては、起動も早くなり大変満足しております。
値段とサイズと静音と低発熱を重視して選択しました。音は大変静かで、起動していても気づかないくらいです。さらに大きな特徴として電源がATXなため、大容量電源にも交換可能です。
またHDDは少しでも発熱を抑えるために、2.5インチを選択しました。
この構成で液晶とOSを買っても10万以下になる構成だと思うので、安くデュアルコアPC導入したい方はお勧めの1台だと思います。

書込番号:6688761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「T3-M2NC51PV」のクチコミ掲示板に
T3-M2NC51PVを新規書き込みT3-M2NC51PVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T3-M2NC51PV
ASUS

T3-M2NC51PV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月23日

T3-M2NC51PVをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング