
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月7日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月21日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月28日 13:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV
静音なベアなので非常に気に入っておりましたが、
せっかくCPUが64bit対応なので、思い切ってVistaを導入してみました。
Vista64bit用導入の参考にしていただければと思います。
構成
CPU:Athlon 64 X2 3600+
メモリ:DDR2 800 1Gx4
HDD:SEAGATE ST98823AS
OS:WindowsVistaアルテメット(旧windowsXP)
インストールは無事に終了し、問題なく立ち上がりました。
とりあえずOSアップデートをさせましたが、再起動後画面が真っ黒のままうんともすんとも…
10時間たっても立ち上がらない。。
ドライバを入れ忘れていたことを思い出し、再度インストールしてデバイスマネージャを確認。
するとチップセットだけ?がついてましたが、他は標準で認識してました。
とりあえずディスプレイアダプタのドライバだけダウンロードして更新しました。
チップセットドライバはまだ公開されてなかったので、駄目元でネット経由でドライバアップデート!
あっけなく自動的にインストール完了w
その後、おそるおそるOSアップデートしたところ、無事起動しました。
64bit対応CPUのおかげか、体感速度がXPより1.5倍位に感じております。
まだ32bit用ソフトウェアが主流なので対応ソフトが少ない現状ではありますが、
マイクロソフトのVirtualPCを使えば仮想XPが動くので、今のところ問題ありません。
64bitとデュアルコアって速いんだ!っとあらためて感じました。
今回Vistaを導入して成功でありました!
0点



ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV
昨日届いて組み立てたのでちょっとレビュー。構成は
モニタ ASUS|LCD 22" 2MS(GTG) MW221U
CPU AMD |Athlon64x2 4000+ 2.1GHz
メモリ 1Gx2|PQI DII800
HDD 160G|WesternDigital 7K 8M SATA2 WD1600AAJS
PC ASUS|T3-M2NC51PV
合計で9万円くらいでした。光学ドライブは貰い物CD-RW。
http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=56-110-061-10.jpg&Image=56-110-061-02.jpg%2c56-110-061-03.jpg%2c56-110-061-10.jpg%2c56-110-061-11.jpg%2c56-110-061-06.jpg%2c56-110-061-07.jpg%2c56-110-061-04.jpg%2c56-110-061-05.jpg%2c56-110-061-08.jpg%2c56-110-061-09.jpg%2c56-110-061-12.jpg&S7ImageFlag=0&Depa=1&Description=ASUS+T3-M2NC51PV+AMD+Socket+AM2+Barebone
上記リンクを見てわかるように内部は「手前からきれいな空気を吸気して電源ファンで排気」という構造になっています。ファンはCPUと電源のみ。一時期はやったBTXのようです。手前からの吸気はCPUとメモリ、HDDを冷やしつつ速やかに電源ファンへ。CPUファンがMAXにならない限り図書館においてもわからないくらいの静けさでしょうか。あまりにも静かなので寝ている間に大きなファイルをダウンロードする際電源が入ってるか心配です。
ベンチマーク起動時もほとんど音がしません。Cool'n'Quietオフでも排気はあまり熱くない様子。オンボードで使用する限りは廃熱に問題はなさそうです。個人的にすきなのがASUS独自機能の一「myLogo」で、BIOS起動画面を好きな画像に変えられます。VGA16色なら特に問題なく変えられました。
逆に欠点となるのが音周り。背面に6chアナログオーディオ出力があるのですが、ヘッドホン端子は前面。背面に指すと「何を接続しましたか?」と聞くのは面白いのですが「ヘッドホン」と答えると「前面につないでください」と返されます。前面はノイズだらけのケース内部を通るのでノイズが酷い……光出力かUSBオーディオを使った方がよさそうです。また、WindowsXP x64を入れてみましたがオーディオデバイスを認識すらしないので音が出ません。なんとかならないものでしょうか。
欠点といえばCDトレイを出すのもいちいち前面パネルを開けねばなりません。いつか壊れそうで怖いです。メモリスロットはメモリースティック対応ですが間違えてMS Duoを入れたところ出てこなくなりました。読み書きはできますがこうなると取り出すには分解しかありません。アダプタは必須のようです。
とはいえ静穏性やコストパフォーマンスで優秀なのは間違いありません。UBUNTUを入れたところAutomatixで問題なくドライバをインストール、WSXGA+の解像度で3Dデスクトップも使えています。前面にあるメモリスロットに2GBのSDかコンパクトフラッシュを入れっぱなしにしておけばHDDなしのLinuxデスクトップの出来上がり。こういうマニアックな遊び方にも使える楽しいベアボーンキットです。
0点

追記:出荷時の電源230v設定はどうかと思います。説明書に115vにしてくださいと書くのではなく工場で115vにすべきでは? 10分くらいつけっぱなしにしてたのでパーツへの負担が気になります。
書込番号:6780024
0点



ベアボーン > ASUS > T3-M2NC51PV
このベアもやっと価格comに登録されました。
最近組んだので構成と使用感についてレポートします。
構成
CPU:Athlon 64 X2 3600+
ベアボーン:ASUS T3-M2NC51PV
メモリ:DDR2 800 1Gx2
HDD:SEAGATE ST98823AS
OS:windowsXP
ちなみにベアはT-Zoneにて23000円位で購入しました。
athlon2500+からの乗り換えです。使用感としては、起動も早くなり大変満足しております。
値段とサイズと静音と低発熱を重視して選択しました。音は大変静かで、起動していても気づかないくらいです。さらに大きな特徴として電源がATXなため、大容量電源にも交換可能です。
またHDDは少しでも発熱を抑えるために、2.5インチを選択しました。
この構成で液晶とOSを買っても10万以下になる構成だと思うので、安くデュアルコアPC導入したい方はお勧めの1台だと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



