
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月2日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月2日 20:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > P2-M2A690G
こんにちは、
音楽再生専用PCにとてもよいと感じたのですが、
パワーサプライが壊れたら終わりでしょうか?
ボードも専用で換えのものはないですよね?
余談ですが、CPUのソケットはモバイルのものが使えたらより静音、
低消費電力でよかったのですが。
0点

ケースに合う電源やマザーは探せば見つかるだろう。
というか、壊れる事を見越して買い物をするのかい?
ついでに、モバイル用のCPUは高価。
Athlon X2 BE系やAthlon 64 LE系は、モバイル用にそう劣らない低発熱・低電圧なCPUだよ。
リファレンスクーラーでも、Q-Fanでコントロールすればかなりの静音。
一般的なノートPCより静かになるかもね(ノート用の小型ファンは高い音で耳につきやすいから)
書込番号:7154231
0点

ご返答ありがとうございます。
あるのはあるのですね。
マニュアルをダウンロードして見てはいたのですが、
特殊な形で規格が決まっているように見えなかったもので。
それから、もちろん壊れることを想定して買います。
壊れるものですから。
書込番号:7154366
0点

まぁこれくらいのコストでいつぐらいまで使えれば良いや…という計算をして買い物はするけどね。
不慮の事故ってのは、だいたい保障期間内でおこるだろうし、故障を見越すのは考えすぎな気もする。
念には念を…という事もあるか。
ところで、このベアボーンを選んだのは、手元にパーツがあるからかな?
音楽再生専用PCならば、VIAとかのminiITXベアボーンの方が向いている気がする。
書込番号:7156383
0点



ベアボーン > ASUS > P2-M2A690G
なるべく小型、静か、早い、エアロが動く、安い をすべて満たしていますね。
欲をいえば、もう少し軽いと、据え置から、ちょっとした外出でも持ち運び可能
になるのですが、そこはやはりノートPCの出番となるのでしょうか。ノートPCで
このパフォーマンスを出すには10万円では無理なので、約5万の出費でそこまで
要求しても。。。(いくら小さいのがいいといってもAopenのMaxライクなベアボーン
ではスペックで物足りない=目的にもよるでしょうが、初期の計画から見て)
という感じで、快適さは三ツ星ですね。
直接関係ないのですがXPで2時間程度かかっていたOSのセットアップが
ぐっと簡単で早くなったのも評価できます。
この小型マシンでこの静かさは感動してもいい人がたくさんいる気がします。
仕様:
CPU AthlonX2 DualCore 5000+(Blackエディションではない)
HDD:Hitachi SATA320GB
メモリーPQI製DDR2 PC6400 1GBx2
DVD SATAII NECの7170S 奥行きが短いドライブで
内部にはIDEケーブルが入っていましたが、ドライブはSATAだけで組み込む。
SATAケーブルはHDD用しか入っていないので別途1本必要です。
Vistaセットアップだけでほとんどのハードを認識してくれましたが、
GigabitLANドライバ、ATIのdisplayドライバーだけは添付のCD-ROMから
追加セットアップ(Audio、USB、COMポート、カードリーダなどはVistaがPNP認識)
0点



ベアボーン > ASUS > P2-M2A690G
今回、初めて自作しようと思います。先日、T-ZONEに見積もりを出してもらいに行った際に、これを見つけて、少し悩んでいます。普通に一から自作する場合だと、「部屋にスペースがないので、なるべく大きくないもので」という条件だったので、ケースはIn WinのIWL613BS/300(R)を店員に勧められました。しかし、デザインと大きさ的には、ベアボーンですがこちらの機種のほうが優れています。店員には、P2-M2A690G だとPCI-ExpressX16スロットがついていないのでグラフィックカードは付けられないのと、Athron64 ×2だとCPUが5500+までと言われました。PS3を持っているのでゲームはしなそうなので構いませんが、できればCPUはもっと上のを使用したいです。やはり熱などの問題で不可能なのでしょうか?
ケースがIn WinのIWL613BS/300だった場合のプランは、
CPU Athron64×2 6000+
マザー GA-MA69GM-S2H
メモリ 1GB×2
HDD 500GB
ドライブGSA-H62NBL
OS Vista Home Premium
です。サウンドカードも増設予定です。
無知で申し訳ないですがご意見いただけたらありがたいです。
0点

目的は何ですか?
最近のCPUは発熱も低めなので、おそらくMATXでも余裕です。
ただし、ちゃんと吸排気できていればという前提ですけど。
あと、個人的にはPCI-Ex16のポートがないのは微妙な気がしますね。
確かに今はゲームしないかもしれないですけど、もしかしたら何かの拍子にしたくなることもあるかもしれないです。
PS3あったって、PCでしかできないものもありますしね。
その時にスロットが無い為に、結局買い替えってオチは悲しいと思います。
ただ、本当に使用しないのであれば、まあ、不要ですけどね。
x16のスロットを使い切れる別のカードはないですし。
とりあえず、無いよりはあった方が何かといいと思います。
ただ、x1のVGAもあるにはあるんで、このベアボーンでもいいだろうし…悩みどころですね。
ちなみに、キューブPCはダメなんですかね?
いろいろ面白いケースも多々あったりしますよ。
AMD至上主義
書込番号:6823640
0点

無類のAMD至上主義さん、レスありがとうございます。
主な使用は、音楽のリッピングやDVDのエンコードなどです。現在は、セレロンMのノートPCを使用しているのですが、使ってるプログラムも多いのでちょっと限界みたいです。それなので、せっかくなら安くなったし6000+にしようかなぁと思ってます。キューブ型も考えたのですが、少しですが幅があるのとちょっと割高な気がするのですが…
ゲームもやってはみたいんですが、とりあえず必要ないかと思っています。まだグラフィックカードもいまいちよく分からないので、どの程度のゲームに必要なのかも理解できていません…
このケースで問題なく64×2の6000+が使用出来るようであればベストな気がします。おそらくゲームをする頃にはケースとマザーボードを含めて交換すればいいかな、と思いますし、今はゲームよりも音質にこだわりたいです。ただ、あくまで素人の観点なので、またアドバイスいただけたらありがたいです。長々とすみません…
書込番号:6824130
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



