このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月25日 01:01 | |
| 0 | 0 | 2008年10月12日 00:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
仮想化技術の実験のため、P5G31を利用させてもらい1台マシンをメークしました。
テーマ:徹底的なコスト削減&環境にやさしいマシン
目標 :intelVTマシンによる『VMware ESXi3.5』と『Microsoft Windows7RC』を稼動させる
<スペック>
・CPU: intel Pentium Dual Core E6300
・M/B: asus V3-P5G31(ベアボーン)
・RAM: CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 ×2; 計4G)
・HDD: hitachi HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)
・FAN: Owltech FY0925L (9cm 23db 1600rpm)
<コスト&調達先>
・CPU+M/B: T-zone秋葉原店殿 \21,742
・HDD+RAM: ヨドバシカメラ秋葉原店 \8,100
・FAN: ヨドバシカメラ秋葉原店 \900
・合計 \30,742 (2009/5/23の価格)
Dos/Vの技術的なアドバイスを頂けたT-zone3階の店員さんおよび徹底的なコスト削減にご協力頂けたヨドバシカメラ秋葉原店殿に感謝!!
0点
V3-P5G31でPC(人生2回目)組みました。
構成は、OSがWin-Xp、CPUがPentium Dual-Core E5200 BOX、メモリーはDDR2-800(1GX2),HDDはATA-133の60GとSATAの160G、DVD-Rドライブ、CPUとメモリー以外は旧PCからの流用です。
少し不安だったのがE5200への対応でしたが、ASUSのホームページで最新BIOSへのアップで対応できることを何とか確認でしました。ただし、Pentium Dual-Core でなくCore2-Duoの分類になってたので少し注意すると良さそう。
とにかく、このベアボーンは筐体サイズが少し小さめなのがGOOD!特に奥行き。
パソコンデスクに17インチディスプレイと共に何とか乗っています。
電源は300Wで少なめですが、ファンの音もそこそこ静かで良いと思います。
前PCがPEN4(J530)だったのでよけいそう思うのかもしれません。
WIN-XP動作も、PEN4(J530)+512MX2のWin-Xpの比べ、WEBやOFFICEソフトの操作に対してレスポンスが向上。かなりもたつきが少なくなった感じです。
とにかく静かで小さめで内部ケーブル類もほぼそろって付いているので簡単にPCを組めるのがGOODでした。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



