iDEQ 200T のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iDEQ 200Tの価格比較
  • iDEQ 200Tのスペック・仕様
  • iDEQ 200Tのレビュー
  • iDEQ 200Tのクチコミ
  • iDEQ 200Tの画像・動画
  • iDEQ 200Tのピックアップリスト
  • iDEQ 200Tのオークション

iDEQ 200TBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月17日

  • iDEQ 200Tの価格比較
  • iDEQ 200Tのスペック・仕様
  • iDEQ 200Tのレビュー
  • iDEQ 200Tのクチコミ
  • iDEQ 200Tの画像・動画
  • iDEQ 200Tのピックアップリスト
  • iDEQ 200Tのオークション

iDEQ 200T のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iDEQ 200T」のクチコミ掲示板に
iDEQ 200Tを新規書き込みiDEQ 200Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源容量不足?

2005/09/12 18:22(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

クチコミ投稿数:4件

グラボを導入したいと思い、nDIVIA FX5200を購入。
刺してみたところ、以前から入っていたキャプチャボードNEC SmartVision HG2と競合してしまいました。

というのもキャプチャボードを抜けば正常に認識するので、これと競合してると思い込んでいたのですが、調べているうちにどうも電源容量が怪しいんじゃないかという意見をいただきました。
200Wですものね……

過去ログ読みましたが、工作してまで電源容量を増やす器量はありません。
どなたか、キャプチャボードとグラボ両方さしてる方いませんか?
どんな組み合わせならあり得るのか知りたくて。
もしくは「そもそも無茶」という意見いただければ諦めがつきます。

(どっちも気に入ったので諦めたくないんですが、AGP相性保障で
 返品できる期日が迫っているのです……)

よろしくお願いします。

書込番号:4422011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/09/12 18:31(1年以上前)

いくらなんでも情報足りないですよね、すみません。

CPU: Celeron 2.6GHz
HDD: IDE140GB
MEM: DDR 516MB x 2
DVD-RW (Pioneer DVR-107D)

他、CPUファン・本体ファンなどはBTO付属のもの、サウンドはオンボードです。
無知なもので、書き足りなかったらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:4422027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/12 18:37(1年以上前)

そんなに電力消費の大きなパーツを使っている訳じゃないし、200Wでも足りそうな気がするけど?
やはり競合では?
スロットの変更が出来ないのが痛いね。
とりあえず、メモリーを1枚にして見るとどうかな?

あとは、OSインストールし直しか・・・

書込番号:4422040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/12 19:10(1年以上前)

電力足りてそうですか?ありがとうございます。
相性ならまだ希望が持てるかも。競合しないグラボ探せばいいですもんね。
だれかSmartVision入れてる人いないかな。

# 実はOSクリーンインストールしたばっかりなのですよ……

書込番号:4422104

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 19:26(1年以上前)

↓希望を持ったのに、申し訳ないが・・・(CPUは最大消費電力 62.6W)

http://takaman.jp/D/?M=PcbG5HtQad@de@dSCSpT2VEmG5@cDGHEZAZb0AOP


↓5200を抜くと、こうなる・・・

http://takaman.jp/D/?M=PcbG5HtQad@de@dSCSpT2mG5@cDGHEZAZb0AOP

電源がまずそうですよ。

書込番号:4422143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/12 19:34(1年以上前)

ああああああ。
いえ、わざわざありがとうございます。

実を言うとさっきそれ私もやってみたんですが、270Wとかになっちゃって
「ありえない!」と現実から目をそむけてここにすがってきたのです。

回復コンソール、クリーンインストール、BIOSいじり、最小構成……
さんざん色々やってもどうしても分からなかった原因がようやく見えて
すっきりしました。

この子じゃキャプチャボードとグラボ両刺しは諦めるしかないのかしら。
とにかくどうもありがとうございました!

書込番号:4422160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/02 00:03(1年以上前)

書き込みが遅くなったかもしれませんね。
自分はNEC SmartVision HGになりますが、200TでnDIVIA FX5200と問題なく使ってます。ヴァリィさんとのスペックの違いは、CPUがPEN4 2.6C、HDD 120G×2、メモリが256MB×2=512MB、DVD-RAM(PANASONIC製)というところでしょうか。
13B REWさんご紹介の電源容量の確認はしてませんが、安定してますよ。

書込番号:4471750

ナイスクチコミ!0


kome4さん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/07 23:57(1年以上前)

当方も問題なくグラボとキャプチャーの共存出来てます

pen4 2.8Ghz
DDR400 1Gx2
IDE HDD 80GB (ST380215A)
AD-7200A
RADEON9600SE(VRAM128MB)
GV/MVP-GX

参考にならないかもしれませんが
chipsetのヒートシンクが嘘みたいに熱いのできちんと冷却するまでは
苦労しました

書込番号:9967724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

これってどうなのよ

2007/04/27 00:35(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

質問です。
 みっふぃのパソコン200tは IDE8Gなの(はちぎがばいと)
 で、WINDOWS2000入ってるんだけど、NTFSでフォーマットできなかったり、HDDがらみのエラーはきまくりなの
 ちなみにフェドラファドラ?LNUXも×でした
 でチェックディスクかけても、エラー見つからないし
 ちなみにIMACではちゃんと動いていたのだけど
  それって何が悪いのかしら・・・
 教えてください

 HDDコントローラー?? HDDの相性? 古いIDEは規格外なのですか?


 HDD(IDE)コントローラーのチップって、USB接続のHDDの場合無効ですか?
 また、HDDかなり古いのだから、シリアルATAにしたら解決するのですか?
 CPUはセレロン2.4G/メモリ750Mですっ

いい解決策教えてください。

書込番号:6274444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 01:33(1年以上前)

具体的なエラー内容を書かないと何とも言えませんよ。

>、WINDOWS2000入ってるんだけど、
>NTFSでフォーマットできなかったり、
>HDDがらみのエラーはきまくりなの

…と書かれるなら、相当色々なエラーが
報告されたはずです。

WindowsからLINUXから使えるのであれば、
バリバリの玄人の方でしょうから、
エラー内容位は全て書いて下さい。

一応、「LINUX使い=ターミナルでの基本操作が
できる」事を前提に書いています。
玄人さんに軽い内容を書くのは失礼なので…。
(玄人さんでなかったらゴメンナサイ)

書込番号:6274586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/28 01:15(1年以上前)

私はかな〜りの素人さんです。
 覚えている限りのエラーを報告しますっ
 @フェドラコア(あってるかしら?)を入れると順調にコピーが進みCD2枚目のファイルがコピーできない(ただし、他のPCで導入実績ありのもの)
 ちなみに、LINUXは端末操作もあまりわかりません(シェル系)
 AWINDOWS2000はNTFSでフォーマット不可、数回に1度OKな場合もあり
 ファイルコピー中はOK、最初にデバイスを探す画面で固まる現象が2回に1回ぐらい起こりました。
 インストールが完了しても、立ち上がりのとき、ブルースクリーンになり、BIOSを確認してほしいというエラーが起こりました。
 アップデートすると、かなりの確度でおきて、CDからWINDOWSの修正をかけると立ち上がりました。
 〜dllファイルが壊れていますというメッセージあり
 FAT32ならインストールは80%の確立でOK
 WINアップデートすると、チェックサムをしてくれというメッセージが数回おきました。
 そのときは、再起動すると、直ります。その後チェックサムをかけてもエラーは見つかりません。
 今はそのエラーはきまくりのマシーンで書き込みしています。
 今日IDE〜USBで立ち上げましたが、実用レベル以下なのでやめました。
 単純に、HDDコントローラーの誤作動系エラーでしょうか?
 8G 5200rgmの転送速度的エラーなのでしょうか?
 捨てるには惜しいし、うまく動かないのは困るし・・・
 PCI IDE UーATA 66の基盤で動くのでしょうか?
 HDDの下位互換はどの程度あるかご存知でしたら、教えてください
  HDDと他のスペックのギャップがはげし過ぎるので、ありえない現象がおきているのでしょうか?

書込番号:6277390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/28 09:15(1年以上前)

 まず、接続の確認から
 
1:光学ドライブとHDDは別々のIDEケーブルでつないでいるか?
2:光学ドライブとHDDのジャンパピンの設定が両方ともマスターになっているか?

 バイオスの確認

バイオスがHDDを認識してるかどうか?(HDDの型番や容量が表示されるか)

 HDDの確認

他のHDDを使ってどうか?


マニュアルを見る限りかなり古いHDDも使えそうです。
(PIO-5、UDMA33、UDMA66、UDMA100サポート)

書込番号:6277958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/28 10:19(1年以上前)

まずBIOS上ではきちんと認識していました。
CD/HDDも両方とも別々のケーブルでマスターにつなげています。
 ちなみに、付属のたぶんATA133対応ケーブルより昔のケーブル(たぶんATA66用ケーブル)の方がトラブル度合いがましでした。
昔のCD用ATA33用ケーブルは試していません。
 ちなみにディスプレイのVGAモードでフラッシュをインストールしてBIOSTERの200TドライバーのページにアクセスするとIEが落ちました。
 なんでもめんどくさがってはいけません。

書込番号:6278121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/28 18:50(1年以上前)

 IEが落ちた件について

IEのバージョンは?
IE6の最新のものをマイクロソフトからダウンロードしてインストールしてみては?

書込番号:6279453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 09:05(1年以上前)

もちろんIEをアップデートしても落ちます
本質はその辺ではないと思うのですが・・・

書込番号:6281478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/30 01:20(1年以上前)

すいません。
振っておいて暫くレスする暇がありませんでした。

1.メモリ
MEMTEST86を使用してメモリをチェックして下さい。
使い方はネットで検索すれば嫌と言う程
出てきますので、割愛します。

2.HDD
エラーは無いか?
FormatよりもCheckDiskの方がエラー認識・
修正能力は高いです。
DOSでも何でも良いので、試して下さい。

それとFATでインストしてから、NTFSに変換しても
改善しないか試してみて下さい。
以下のコマンドをプロンプトで実行すると
Cドライブが変換できます。
(ドライブレターは環境依存なので状況に合わせて下さい)

「convert C: /fs:ntfs」


3.M/B
pinの折れ等の物理的な問題が無いかを確認して下さい。
他にも何かが潰れてショートしている等の
症状も確認した方が良いです。


ところで、OSはどのバージョンを入れましたか?
ServicePackが気になるのですが…。
もし、4で無い場合は4を適用したDiscで試すと
良いかも知れません。
(SP未適用だと駄目って落ちとか…)

書込番号:6284317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 16:56(1年以上前)

すみません
 遅くなりまして・・・
 実は、長期出張に出ていましたので、返信がまったくできませんでした。
 さて、上記内容を試しました。
 また、WINはSP4まで、FAT32で適応済みです。→コンバートできました。
 結局20G UATA対応(パラレル)をSATAに変換して使用しています。
 チェックディスクは問題なく通りました。
 メモリテストは、FDDがいまはないので試していません。

 とりあえず今のところ使えているようです。

 ちなみにIDE(パラレルATA)とSATA(しりあるATA)は同じ系統で制御しているのでしょうか?

 結論としてIDEとパラレルATA関係のトラブルと踏みました。
 また、よろしくお願いします。

 ちなみにセレロン2.4Gで通常のファンで、最大34度通常25度というのは普通なのでしょうか?
 2.5V出力が1.5V出力しか出ていませんでした。

 ベンチマークを見るとセレロン2G相当でした。
 スーパーπは104万桁=1分40秒でした。
 http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
 ideq200tってそんなに熱処理が良いPCなのでしょうか?

 どうもありがとうございました。

書込番号:6337682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/16 00:10(1年以上前)

みっふぃのぴっちさんへ

>メモリテストは、FDDがいまはないので試していません。

CD-Rでも可能ですので、できる状況なら試してみて下さい。


>ちなみにIDE(パラレルATA)とSATA(しりあるATA)は
>同じ系統で制御しているのでしょうか?

SATAは内部でエミュレートしてIDEとして
動作させています。
この事でこける可能性は高いです。


それにしても電圧は明らかにおかしいですね。
ソフトで調べたのでしょうが、あまり当てに
ならない場合もありますので過信しない様に
した方が良いですよ。(温度も含めて)
非対応とかだと洒落にならないので^^;
(テスターでの実測ならまだしも…)

書込番号:6339205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイク入力感度悪

2004/04/08 17:30(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 かかあさん
クチコミ投稿数:53件

色々、感度の良いマイクを、試してみたがマイク入力感度が、すこぶる
弱いので、ブーストしても、口にちかずけないと使い物にならないのが、残念だ。シーメディアチップは、もう少しいいはずなんだけどなあ? !
サウンドカード交換しよかな。

書込番号:2679860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 20:38(1年以上前)

ずっと使っていなかったので、気づくのが遅れましたが、全く同現象です。他の掲示板でも同様の報告を見つけました。

書込番号:6270372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU、SYSTEMファンの動作について等・・・

2005/01/30 22:13(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 ブヒブヒちゃんさん

先日、200Tを組んで現在使用しているんですが、CPUとSYSTEMファンが頻繁にフル回転し、うるさくて困っています。

症状としては、起動直後からすぐに両ファンがフル回転。5秒くらい回転した後に停止。その後30秒も無いうちにまた回転を始め、それがずっと続くと言った症状です。
BIOSにてCPU温度を確認したところ、17℃で回転開始、15℃になって停止となっているようです。17℃ということはほとんど起動中は作動してしまうと言う事ですね・・・・(^^ゞ
BIOSのファンコントロールもどちらもSMARTになっています。

このような症状が出たと言う方、もしくは回避方法を知ってらっしゃる方いらっしゃいませんでしょうか?

ちなみに、付属CDとBIOSTERのHPにあるSystem Control Utility(SMART FAN)はインストールしても改善されなかったので、現在は入れていません。
BIOSも最新のtba0916bf.exe に更新済みです。

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

あと、ついでに質問なんですが、付属CDに入ってるSystem Control
UtilityとBIOSTERのHPにあるSMART FANは同一と考えてよろしいでしょうか?System Control UtilityにはSMART FAN以外にも違うutilityが含まれているのでしょうか?

それと、SMART FANを入れたらマウス動かすとHDDから「ジジジ・・・」とノイズ音が出たんですが、そういった事はありませんか?
アンインストールしたら治まりましたが・・・。

いろいろ書いてしまいましたがヨロシクおねがいしますm(__)m

書込番号:3859209

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブヒブヒちゃんさん

2005/01/30 22:26(1年以上前)

上記のファン動作の説明がちょっと分かりにくいので補足します。

@起動直後からすぐに両ファンがフル回転→A5秒くらい回転した後に停止→Bその後30秒も無いうちにまた回転を始め、また5秒くらい回転して停止→Cちょっとしたらまた回転を始め5秒くらいして停止→以後B、Cが続くといった感じです。
多分17℃になった時に回転を始めて15℃になった時に停止し、また17℃になったら回転が開始し15℃になったら停止するという繰り返しの感じだと思います。

以上の感じです。よろしくお願い致します。

書込番号:3859284

ナイスクチコミ!0


りばちぃさん

2005/01/31 00:40(1年以上前)

私も'04年7月頃購入したあと'04年12月末頃から同様なCPUファンの症状が発生し、一度メーカー修理にだしましたが、メーカー修理では異常が見つからず、BIOSの更新だけで帰ってきました。
しかし、先日、お店に再度相談したところ、お店の在庫と比べてもらえ、
結果、在庫の物では正常に動作したので、それと交換してもらえました。

しかし、在庫の200Tはマイナーチェンジ品らしく、
本体側面のパネルの吸気口が「下部に2cm位の長方形の穴が前面側から後部側まで穴があいているタイプ」から、「12cm四方に2mmくらいの穴を多数あけたタイプ」に変わっており、CPUファンも1cm位の薄型の物に変更されていて、マザーボードもminiPCIスロットが実装されています。
また、SMART FANもOS起動前の「DETECT SMART FAN」表示はなく、電源ONの1〜2秒後にFANが自動制御になるようです。
FANの回転数は15℃くらいでは0回転で、25℃くらいで1600〜1800回転です。回転の上がりかたも、交換前のようにいきなり高回転になるのではなく、緩やかに変化する印象をうけます。
※CPUクーラーの銅製ヒートシンクのCPU接触面に薄いビニールシートが貼られており、一度、気づかずそのまま取り付けたらCPU温度58℃くらいになってました。これも交換前のやつには、なかったと思うのですが...

マイナーチェンジにより不具合(?)が解消されたのでしょうか?
それとも制御方法の変更?
BIOSのバージョンは最新の物です。

一度、購入されたお店に相談されてはどうでしょうか?

System Control Utilityは、以前の200TでインストールするとBIOSでのオーバークロックがSystem Control Utility起動後、キャンセルされるなどの不具合があった為、インストールしてません。

長く書いてしまいましたが、参考になれば、と思います。

書込番号:3860308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブヒブヒちゃんさん

2005/01/31 12:50(1年以上前)

りばちぃさん、レスありがとうございます。
お書きの内容からすれば、自分のはマイナーチェンジ後となるようです。
購入したのは10日ほど前なのですが、ショップ在庫品ではなくて取寄せ注文にて購入しました。
吸気口も「12cm四方に2mmくらいの穴を多数あけたタイプ」のようです。左右のパネルで空気口位置が前後逆になっているやつですよね?

ちなみに起動直後の「DETECT SMART FAN」の表示は出たり出なかったりします。もしかしたらこれが関係しているのかも?

最新のBIOSは、自分はBIOSTARのロゴがあまり好きではなかったのでロゴ無しバージョンにしましたが、もう一つありますよね?
どちらにされているでしょうか?
BIOSによって違いがあるかもしれないですね。

とりあえず、様子見ながらいろいろやってみたいと思います。

書込番号:3861858

ナイスクチコミ!0


りばちぃさん

2005/02/01 00:35(1年以上前)

吸気口が左右逆ですので、同じタイプだと思います。
BIOSは、購入した時点で最新になっており、
tba0916bs.exe
だと思います。(ロゴ付きですので)

過去の書き込み(2004.02.15の)で、FDDレス時のFAN動作異常の話がありますが、もしかしたらこれが当てはまるのでは?

単に当たりはずれが多いだけですかね。

書込番号:3865306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブヒブヒちゃんさん

2005/02/02 12:52(1年以上前)

その後なんですが、「DETECT SMART FAN」が起動時出た時には、ファン制御が働くようになりました。
しかし、毎回出るというわけではないので、まだまだ対策が必要ですね。

りばちぃさんが言われるように、過去ログに同じような事例がいくつかありますね。FDD無しの件ですが、自分はFDD付いてますのでそれが原因ではなさそうです。
リセットすればファン制御が利くというのもありますが、それもダメなようです。

ファン制御の不具合は結構あるみたいですので、初期不良ではなくなにかしら悪さをしている原因があると思います。
もうちょっと様子見てみようと思います。

書込番号:3871576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 20:28(1年以上前)

2003年12月購入で、2007年2月頃から、同現象が発生しています。すでにマザーボードも販売終息しているらしく修理もできそうもないので困っています。もはや諦めの境地ですが、どうやらこの機種には共通の問題があるようですね。

書込番号:6270332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの取り付け

2006/12/03 18:51(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

クチコミ投稿数:4件

教えてください。
本日、購入しましてCPUの取り付けで
困っております。

SPUソケットをあけたときに入っていた
黒いゴムシートって使うのでしょうか?
マニュアルを読んでもこのゴムーsトの
記述が見つからずに困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5710222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/03 19:17(1年以上前)

それは使いませんy
ただし、保管はしてください。
もし、マザボの初期不良などで返品となったさい、それが無いと受け取ってもらえませんから

書込番号:5710338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/05 06:29(1年以上前)

ありがとうございます。箱といっしょに保管しておきます。

書込番号:5716555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカードつけたんですが

2006/08/09 09:43(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

はじめまして
先日GF6200からGF6600のビデオカードに変えたんですが
ゲームやベンチマークソフトのロード終了と同時に
画面が黒くなったままフリーズします
ドライばを変えても同じでGPU熱は40℃ぐらいでした
どなたか同じような環境で動いてる方いないでしょうか
ご助力お願いします
WindowsXPHomeSP1
ideQ 200T基本構成
pen4 2.6CGHz
PC-3200DDR1GB
HDD、カードリーダー、光学ドライブ1基
GF6600 DDR256MB ZalmanFun

書込番号:5330690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/08/09 22:16(1年以上前)

UMBRAさん、こんにちは!

電源はどの様なものを使用していますか?
電源の容量が少ない場合、電力を食うビデオボードに耐えられないのかも知れません。

書込番号:5332408

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2006/08/09 22:49(1年以上前)

返答ありがとうございます
電源はEnhance製ENP-2220E 200Wです
220W電源で66GTを動作させてる方がいたので動くと思ったんですが
Simcity4をグラフィック設定最高(UXGA)で動かすことはできました
フロントミッションベンチマークはSXGAで最後まで測定できました
DirectX診断はすべてクリアでした

書込番号:5332551

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2006/08/19 17:32(1年以上前)

解決しました
原因はファンコントロールだったようです
付属のシステムコントロールとかいうプログラムを
メーカーにあるアップデートかけたら直りました

書込番号:5359565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iDEQ 200T」のクチコミ掲示板に
iDEQ 200Tを新規書き込みiDEQ 200Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iDEQ 200T
BIOSTAR

iDEQ 200T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月17日

iDEQ 200Tをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング