このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年5月2日 23:18 | |
| 0 | 2 | 2005年3月14日 01:39 | |
| 0 | 1 | 2005年3月10日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2005年3月7日 00:20 | |
| 0 | 7 | 2005年1月28日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2005年1月25日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入後1年半ぐらい使用していますが、最近画面がちらつき(波打ち)ぶれて表示されております。システムボードのコンデンサ不具合による表示によく似ております。ボードを目視にて確認したところ著しく膨らんだコンデンサは確認できておりません。特に動作的におかしいところも見当たらず何が原因か特定できておりません。同じような現象になった方はございませんでしょうか?稼動状況としましては土日は24時間立ち上げのままで平日は夜中5時間ほど使用しておりました。ご指導よろしくお願いいたします。
0点
今日購入もとのショップに見てもらいました。私も当初気づかなかったのですが、CPUファンが回転していませんでした。試しにお店のテスト用ファンを交換して確認してもらいましたが、それでも回転せず。本機のファンを他のPCに取り付けると快適に回転しておりました。やはりシステムボード不具合の可能性が・・・AGPスロット近くの2つ並んだOST 10V 1000μFコンデンサのひとつが膨らんでいるのが非常に気になります。マイナーチェンジの200Tを購入してダメモトでコンデンサの交換を試みたいと思います。通常CPU温度40℃から50℃でも特に画面波打ち以外は正常に動いております。コンデンサ交換にてファン回転、画面正常に戻ればと・・・
書込番号:4208824
0点
こんxxわ
1年間ほどオンボードのVGAを使用していました。
ソフトをいろいろ立ち上げて使用しているとマウスの
ドラッグなどがスムーズに表示されないことが多々あり
ビデオカードとして玄人志向のRD925-LA128Cを増設する
ことにしました。
BIOSでon-chip VGAの項目を無効にしたあと
ボードを取り付けWindowsを起動しました。
標準のドライバがインストールされ再起動を行うと
Windowsにログインはできるのですが、デスクトップを
表示するところで画面がまっ黒になってしまいます(T_T)
だれか助けてください!!
OSはWindowsXP SP2
アナログでモニタに接続しています。
0点
kyokyon さんこんばんわ
BIOS設定で普通はAGPにグラフィックボードを挿しますとオンボードVGAは無効になることが多いですけど、BIOS設定にビデオカードの優先順位を設定する項目はありませんでしょうか?
メーカーが違いますのでBIOS設定は同じと限りませんけど、参考になりませんでしょうか?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html#06
書込番号:4068852
0点
2005/03/14 01:39(1年以上前)
デバイスの有効/無効、認識/非認識で言えばたぶん正常。
問題はデバイスドライバーで起きている可能性が高いです。
まぁ、言い替えれば、デバイスドライバーを添付しない玄人志向は
(中略)なわけで… :-)
ふつーセーフモードとかで起動するなり
オンボードに戻したりして起動するなり
デバイスドライバーを探せる環境を作って
ドライバーを落として、それ導入して…
ってことになると思います。
あと、一年前から使っているのであれば
SP2じゃないOSがあると思いますが…
そちらでクリーンインストールすれば
状況が違うかもしれない気はします。
もっとも、SP2を疑ってばかりでは芸がないわけで
余っているHDDでも無いかぎり、SP2を消してまで
入れ直してみる価値は無いと思います。
書込番号:4068923
0点
金の桃さん こんばんは。 特殊な物でなければ、交換できるのでは?
クーラー関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/
各種 チップ用クーラー・ヒートシンク
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan
書込番号:4014939
0点
LINK切れがありましたので、、、
クーラー/ファン関係
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=71&sbrcode=121
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=71&sbrcode=132
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C345&sort=4
書込番号:4015663
0点
2005/03/07 00:20(1年以上前)
CPUFANがだめになり,Pen4リテールのシンクとFANを利用していましたが,200Tのヒートシンクが捨てがたく,70mmのケースファンを若干加工し使用しています。CPUFANは冷却効率から,FANとシンクのセットで販売されているのが一般的です。200Tと同じFANを使用したCPUクーラーも販売されているので,FANを取り外して使用することも考えられますが…。ちなみにCPUFANのみも販売されていますが,70mmはなかなかお目にかかれません…。
書込番号:4032770
0点
ありますよ
サイズを(取り付け穴)確かめて購入して下さい
書込番号:3773078
0点
2005/01/14 19:32(1年以上前)
Varius EX250などの外付けユニットは、つかえるんでしょうか?
書込番号:3778152
0点
悪意はないかもしれませんが、kunio さん の答えは間違いです。
キューブベアボーンの電源は独自タイプが多く、このベアボーンに関しては、サイズを確かめようがどうしようが合うものはありません。
可能性としては後継モデルが出たときに、同形状で250Wタイプのものが出れば交換可能でしょうが、単体で入手するのは困難でしょう。
EX250に関しては改造すれば可能だと思います。
「どのような改造になりますか」とお聞きになるぐらいの経験と技術レベルでいらっしゃるようでしたら「無理」と申し上げるしかありませんが・・・
書込番号:3779346
0点
2005/01/15 11:00(1年以上前)
1,ケース外に置く覚悟なら電源交換は可。
2,ケース内の所定の位置に設置するなら激難≒ケース改造なしでは不可。
1,ならソルダム辺り350Wの物でも使えそう
書込番号:3781279
0点
2005/01/18 02:25(1年以上前)
電源自体はENP-2220E、http://www.enhance.com.tw/
のものですから、220wなら同社のENP-2222Eがボルトオンで付くようです。
私も電源を交換しようと思い探してみましたが、ネットの検索ではENP-2222Eを売っている所は見つけることが出来ませんでした。個人輸入も面倒ですし・・・。
現在、ソルダムのVarius EX350Rを注文してありますので、上手く出来そうならまた書き込みます。EX350Rに付属するパワープレートがおそらく使えると思うので試してみます。ソルダムのベアボーンなどはかなりのシリーズがENP-2220Eを搭載してますので。(と、いうよりシャーシは同じ?憶測ですが)
書込番号:3796608
0点
2005/01/18 02:42(1年以上前)
アイコンが違いました。一応。
書込番号:3796651
0点
2005/01/28 12:17(1年以上前)
電源が届いたので報告を。
電源に付属のパネルは残念ながら無加工では付きませんでした。
それでも付属のパネルを加工することで簡単に取り付け出来ます。
金ノコでカットしてネジ穴を開けるだけですので、1から作るより
遥かに手間無く取り付け出来ます。
書込番号:3846623
0点
1年をちょうど過ぎて突然ファンの音が高くなりました。過去の書き込みを参考にSystem Contorl Utilityのインストール,BIOSの設定等いろいろチャレンジしましたが改善されません。
System Contorl UtilityでのCPUファンの回転数の表示は200rpm弱ですが,BIOSでは4400rpmを超えています。ファンの寿命に幅があるとは思いますが,交換すれば静かになるのでしょうか。
0点
2005/01/25 20:39(1年以上前)
自己報告ですが,使用していないPen4のファンとシンクを載せたところ,静かになりました。200TのCPUヒートシンクを囲むように設置されているファンに魅力を感じていましたが,Pen4純正のファンとシンクで様子を見ます…。
書込番号:3834248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




